見出し画像

ポップライン竹本さん サブ3.5がんばって〜マラソンは奥深い

マラソンでサブ3.5と言うと、3時間半未満でゴール完走することなのですが、市民ランナーからすると結構ハードルが高いのです。
割合で言うとマラソンに参加するランナー全体の1〜1.5割くらいのようです。

私は先月の水戸黄門漫遊マラソンでサブ3.5を達成しました。二回目のマラソンとはいえ、ランニングを開始してから2年経っていますので、ちょっとジョギングしてすぐ達成というのは、陸上経験者じゃないとかなり厳しいかと思われます。

いろいろと水戸黄門漫遊マラソンの動画をYouTubeで探していると(自分の走りが映ってる動画探してたんですが)、ポップラインという芸人の竹本さんが、サブ3.5に向けて練習されている動画を見つけました。

竹本さんはランニング始めてからまだそんなに時間が経っていないようですが、これまでのランニング動画のいくつかを拝見させていただきました。私は竹本さんのことを存じ上げていませんでしたが、かなりハードな練習をこなされていますし、スピードもある、そしてなんと言っても若い!ので、多分今の力でも十分サブ3.5を達成できるポテンシャルはあるんだろうな、と感じました。私よりも3000とか5000はタイム早いでしょう。

サブ3.5をなかなか達成できないようですが、同じようなランナーさんも沢山いらっしゃるのでは?と思いますので、最近書いた水戸黄門漫遊マラソン関連記事を下記にまとめておきます。

実際のペース配分とエネルギー補給について、もし参考になるようでしたら、私が水戸黄門漫遊マラソンで経験して得た知見が役に立つかもしれません。後半35km以降は根性で粘るしかありません。いくら鍛えても脚が売り切れるので根性しかないというのが今回も身に染みました。

マラソンの一週間前から前日までオフと前日に少し走ったこととペース配分の狙いを書いています。実際そのペースで走れませんでしたが。


フルマラソンのペース配分戦略について持論ですが書いてます。

マラソンでのエネルギー補給食について書いてます。秘密兵器「デーツ」が登場します。

ポップライン竹本さんのサブ3.5、つくばマラソンでの達成を応援します。もちろん他のランナーさんも目標達成、応援しています。

でわまた!

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,145件

いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。