見出し画像

【現代文勉強法の完全版】センスなくても共通テスト現代文で8割以上取る方法

#365チャレンジ

#365日チャレンジ
【vol.176】

どもども、
今日も張り切って、
note更新していきます!

【元・勉強負け組】の受験の王様です👑

今回は、こんな人のために、
記事を書きました!!!

============

✔️現代文で点数が取れない理由
✔️なんか点数が安定しない理由
✔️高得点で安定させる秘訣
✔️現代文で最短合格に向かう勉強法
✔️現代文で合格点を取る最短ルート

上記、5点が知りたい人!!!!

============

現代文を制する者は、受験を制する!!

学校の先生に質問をしてみても、
「本を読め!とか「問題を沢山解け!」
とかしかアドバイスしてくれません。

何をしたら良いのかが
1番はっきりしていない科目が、
なんといっても『現代文』ですよね?

「現代文はセンスなのかな...」
「現代文ってどうやって勉強したら成績が伸びるの?」

現代文を勉強している受験生は
このような悩みを
抱えているのではないでしょうか?

今回の記事では、
現代文が超苦手な生徒でも、
『共通テストで8割以上』到達可能な
現代文勉強法について詳しく解説していきます!

現代文は、勉強法が
明確になっていないからこそ、
ここで『効果的な現代文の勉強法』を知れば、
一気にライバルに差をつけていくことができます!

◆現代文こそ勉強が必要なワケ

画像2

まず、大多数の受験生が
勘違いしている現代文の真実をお伝えします。

第一志望に合格したいのであれば、
『現代文』こそ勉強してください!

よく、「現代文ってセンスだよね」とか
「現代文は勉強しても無駄だよ」と
か根拠のない理由を話す人もいますが
その思い込みのままいけば、100%落ちます。

まず大前提ですが、
現代文は日本語です。

「日本語だったら別に
特別な対策は必要ないのでは?」

と思っちゃったそこのあなた!
立ち止まって考えてみてください!

日本人の中で
日本語のテストをしようと思ったら
簡単な問題で差がつくと思いますか?

どう考えても差がつかないですよね?

だからまず初めに伝えたいことが、
現代文は、他の科目に比べて
レベルが高い科目だということです。

数学とか英語とか古文とか漢文とか
他の科目では、簡単なレベルでも差がつきます。

しかし、現代文だけは
簡単な問題を出しちゃうと
差がつかないテストになってしまいます。

だから、現代文こそ、
練りに練った問題が出されるのです。

これは共通テストでも二次試験でも同じです。

だからこそ、
他の科目よりもより注意して
勉強をしなければなりません。

◆現代文はまずは『評論』から!

画像3

「じゃあ、何から勉強したら良いの?」

ってなると思うので、
その答えを先に書きます。

現代文は絶対に評論の勉強から始めてください。

というのも、現代文は論理力です。
その論理力の結晶が評論文なのです。

評論文で点数が取れない人が、
小説で点数を取れるのは、
それこそただの「センス」となります。

それに頼って勉強をしていってしまうと、
「センスがないから解けない」という
結論にどうしてもなっちゃいます。

でも、元々僕も
そんなにセンスがありませんでした。

だからこそ、センスがない人が
センスのある人に勝てる
最強の現代文の勉強法を編み出した
のです!

◆現代文の成績を上げるために
必要な4つの力

画像4

現代文に必要な4つの力を
身につけたら成績はグンと上がります!

現代文で点数を取るために、
あなたが勉強をすべきことはたった4つです。

この4つのレベルを
いかに伸ばしていくかが
現代文の点数を高めていくことに繋がります。

その4つとは、、、

⚫︎現代文に必要な4つの力
読解力(読む力)
解答力(解く力)
語彙力(言葉の知識)
背景知識(常識の知識)

これだけです。

この4つをいかに
伸ばすかが大事なのです。

じゃあ、次はそれぞれを
どうやって伸ばしていくかを
お伝えしていきましょう。

⚫︎読解力(読む力)

画像5

これは問題文(本文)を正しく読む力です。

例えば、平成28年の
センター本試験を
例にして説明してみましょう。

しかし、平成に入ってからのリカちゃんは、その物語の枠組から徐々に解放され、現在はミニーマウスやポストペットなど の別キャラクターを演じるようにもなっています。
自身がキャラクターであるはずのリカちゃんが、まったく別のキャラクターになりきるのです。
これは、評論家の伊藤剛さんによる整理にしたがうなら、特定の物語を背後に背負ったキャラクターから、その略語としての意味から脱却して、どんな物語にも転用可能なプロトタイプを示す言葉となったキャラへとリカちゃんの捉えられ方が変容していることを示しています。

とあった時に、
この文章を正確にそのまま読まないといけないのです。

リカちゃんは平成に入ってから変わったんだな
リカちゃんは別キャラクターを演じるようにもなったんだな
リカちゃんが別のキャラクターになりきってるんだな
これはリカちゃんの捉えられ方が変わったんだな

というように、です。

これだけ見れば、
めっちゃ簡単じゃんと思うかもしれないのですが、
これを正しくできないから点数が安定しません。

もし、あなたの点数が安定しないのならば、
まず疑うべきはここかもしれません。

⚫︎解答力(解く力)

画像6

次に必要な力が解答力です。

これは本文を読んでから、
問題を解くときに発揮する力です。

例えば、、、

傍棉部A「リカちゃんの捉えられ方が変容している」とあるが、
それはどういうことか。


かつては、憧れの生活スタイルを具現するキャラクターであったリカちゃんが、設定された枠組から解放され、その場その場の物語に応じた役割を担うものへと変わっているということ

発売当初は、特定の物語をもっていたリカちゃんが、多くの子どもたちの「ごっこ遊び」に使われることで、世代ごと に異なる物語空間を作るものへと変わっているということ

1967年以来、多くの子どもたちに親しまれたリカちゃんが、平成になってからは人気のある遊び道具としての意味を逸脱して、国民的アイドルといえるものへと変わっているということ

以前は、子どもたちが憧れる典型的な物語の主人公であったリカちゃんが、それまでの枠組に縛られず、より身近な生活スタイルを感じさせるものへと変わっているということ

もともとは、着せ替え人形として開発されたリカちゃんが、人びとに親しまれるにつれて、自由な想像力を育むイ メージ·キャラクターとして評価されるものへと変わっているということ。

と問題で問われたときに、
本文と正しく照らし合わせる必要があります。

本文が正しく読めていたとしても、
設問を正しく読むことができなければ
正しい答えを出すことができない
のです。

⚫︎語彙力(言葉の知識)

画像7

これは日本語の問題なので
必要なのはわかりますよね?
英語で言うなら、
英単語の勉強ぐらい大事です。

例えば、さっきの問題であれば、
(もちろん注釈もありますが)

プロトタイプって何?
具現ってどういう意味?
変容ってどういうこと?
典型的ってどういう意味?

などなど、
言葉の知識が必要になります。

これが語彙力です。

語彙力を鍛えることなしに、
現代文が正しく読めることはありません。

⚫︎背景知識(常識の知識)

画像8

これはさっきの問題で言うなら
「リカちゃん」のことを知ってるか否かです。

「リカちゃん」ってどんな人形なの?
「リカちゃん」がなりきってるキャラって何?
ミニーマウスとかポストペットを演じるってどういうこと?

などなど、、、

もちろん、知らなくても正しく読んで、
正しく解けば解けるんですが、
やっぱり知ってる方が有利ですよね?

なので、背景知識に関しては
絶対勉強すべきってわけではないですが、
知っていた方が有利になってくるのは確かなので、
時間があれば、やっておきたいところです。

◆【完全版】現代文の最強の勉強法

画像9

最強の現代文勉強法を伝授します!

さて、ここまで現代文に
必要な力をお伝えしてきましたが、
これらをどうやって鍛えていくかが問題ですよね?

そのための勉強法を
ここでは順番にお伝えしていきましょう!

ステップ①「読み方」を知る

画像10

特に現代文で点数が取れないと言ってる
多くは「読み方」を知らない場合が大半です。

読み方とは簡単にいうと

指示語
接続語

この2つの扱いに
かかってると言っても
過言ではありません。

この2つに印をつけながら、
まずは正しく読んでいく方法を勉強しましょう。

日本語なのに、『読み方』を勉強する必要あるの?

こんな風に、
現代文は日本語だから、
『読み方』をわざわざ勉強する
必要なんてないと思う生徒が多い
です。

しかし、現代文の『読み方』を知らず、
感覚で解いている人がほとんどです。

まず1番初めに、現代文の『読み方』を
田村のやさしく語る現代文のような
参考書で勉強することをお勧めします!

画像11

田村のやさしく語る現代文の構成
2部構成
⚫︎第1部
現代文の性質、接続詞、指示語など、まず現代文とはどんな科目なのかを学びます
⚫︎第2部
第1部で学んだことを実際に問題を解きながら知識を定着させます。

2部構成で、現代文を感覚で
読んでしまっている人や、
現代文の読み方を知らない人が
まず最初に手に取って勉強するべき一冊となっています!

ステップ②「解き方」を勉強する

画像12

やっぱり現代文は
何と言っても解き方です。

正しく読めても、
解き方を知らなければ
どう頑張っても答えに辿り着けません。

ですので、解き方の勉強をしていきます。

解き方は、簡単に言えば、「テクニック」です。

でも、テクニックだからといって
甘く考えてはいけません。

選択肢を区切る方法
言い換えを探す方法
設問を分析する方法

などなど、正しい方法を知り、
それをしっかり活用できるようになりましょう!

これを勉強できれば、
あとはその通りに解いていくだけです!

現代文の問題の解き方を学ぶために、
お勧めの参考書が
『大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール』です。

画像13

『大学入試 柳生好之の現代文プラチナルール』は
設問の種類別にテーマがまとめられていて
体系的に現代文の問題の解き方を学ぶことができます!

]現代文を設問形式別に体系的に学べる一冊で、
ありそうでなかった本当に役に立つ現代文の参考書です!

ステップ③「問題」を解いて力をつける!

画像14

やっぱり最後は、問題演習が一番大事になってきます!

「読み方」と「解き方」を
まずは勉強したあとは、
問題演習をやっていきましょう。

問題演習をやっていく時の注意点は

学んだ読み方の通りに読む
学んだ解き方の通りに解く
根拠を明確にしながら解く
解説を再現できるようになる

これだけです。

たまに読み方と解き方を勉強したのに
いざ問題演習の段階になると、
自己流の読み方・解き方に戻ってしまう人がいるので、
そこには十分に気をつけてください。

自己流ではなく、学んだ通りに。

そして、自分が解くときに

根拠を明確に考えながら
解いていきましょう。

ちょっと油断すると、
「なんとなく」で選んでしまいがちなのが
現代文で点数を伸ばせなく要因[です。

「なんとなく」解くのは
これからは絶対にしないように
気をつけましょう。

あとは、解説をよくよく読んで
自分で再現できるようになることです。

もちろん簡単なことではないですが、
自分の読み方・解き方を修正して
いかに解説の手順に沿えるようになるかが、
現代文で点数を安定的に高得点にする秘訣
です。

【補足】語彙力と背景知識はどうするの?

画像15

語彙力や背景知識は、
一朝一夕で勉強したら
なんとかなるものでもありません。

もちろん、そういう類の参考書なども
あるにはあるんですが、
それだけやればOKというわけでもないです。

そもそも語彙力って何?

語彙力を簡単に言うと、
どれぐらい多くの単語を
知っているかではありません!

どれぐらい多くの単語の「意味」を
理解できるかが語彙力では大事
なのです。

例えば、「認証」という単語を
知っていたとしましょう。

そこから、「非認証」という
単語の意味がわかるかどうか。

これが語彙力です。

すごく簡単な例なので、
あなたもすぐにわかったかもしれませんが
これは「非+認証」ですよね?

つまり、「非」の意味を
きちんと理解しているかが大事なのです。

他には、
「認証」と「認識」の意味を
それぞれで理解できるかどうかこれも語彙力
です。

ここで大事なことは、

「認証」=「認める−証し」
「認識」=「認める−識る」

と『訓読み』で理解すること。

辞書的な意味も一応載せておくと

認証と認識の辞書的な意味
⚫︎『認証』
一定の行為または文書の成立・記載が
正当な手続きでなされたことを公の機関が証明すること
コンピューターやネットワークシステムを
利用する際に必要な本人確認のこと
⚫︎『認識』
ある物事を知り、その本質・意義などを理解すること
哲学で、意欲・情緒とともに意識の基本的なはたらきの一つで、
事物・事柄の何であるかを知ること[/topic]

それぞれの漢字の訓読みで考えれば、
辞書の意味も理解できますよね?

「接頭語、接尾語の意味」と
「単語自体の意味」のように、
国語でいう語彙力とは
次の2パターンに分けられます。

この2つの理解を進めていけば
あなたの語彙力は必ず伸びてきます。

あなたはこれから言葉を見るとき、
この2つに注目し注目してください

ただ単に日本語を読むのではなく、
この「接頭語・接尾語」と「訓読み」を意識して、
日本語を見るようにしてみてください!

読書なしで語彙力が
勝手に伸びていきますよ!

この記事でも書いています!

背景知識は、
まずは学校の授業で扱った
現代文のテーマを徹底的に理解しましょう!

+αでまだ現代文に
時間を費やすことができる人は、
[改訂版]現代文キーワード読解
を隙間時間にペラペラ読むのもお勧めします!

画像16

大学入試の現代文で頻出のテーマや
キーワードについて扱った良書です。

ただし、キーワードの意味を
一つ一つ覚えるというよりは、
そのキーワードがどのような本文の中で、
どういう文脈で使われているのかという点に
慣れ親しむ目的で使うのが理想です!

◆現代文が合否を決める!?

画像17

ここまでで現代文の勉強を
全行程に分けてお伝えしていきましたが、

ここまで勉強をしても、
現代文はなかなか点数が安定しにくい科目です。

しかし、正しく勉強を重ねていけば、
その波をどんどん抑えることができるようになります。

「共通テスト4〜7割の点数」という状況から
「共通テスト7〜8割の点数」というように、
その振れ幅も小さくなり、
高得点を取れるようになっていきます。

今回紹介した勉強法を
やっている受験生が少ないからこそ、
ここで差がつきます。

現代文を正しく勉強をして、
正しく成績を伸ばしていくことが
合格への鍵となってくるのです。

やっぱり現代文の勉強が
最短合格へ繋がっていきます!

ここまでで、
現代文のことばかり話してきましたが
なんで僕が現代文をこんなに推しているのか
にはきちんとした理由があります。

それは現代文の勉強を積み重ねれば他の科目も全部上がりやすくなるからです。

現代文というのは、
これまでお伝えしたように
「正しい日本語の勉強」です。

じゃあ、他の科目には
日本語は出てこないか?と言うと、
そんなことはありませんよね?

数学も理科も問題文には日本語が出てくる
英語は和訳したりして理解する
社会なんかも日本語で説明するし、説明される

つまり、日本語が出てこない科目はありません!

だからこそ、
正しい日本語の勉強をしたら
他の科目の成績も
もちろん上がりやすくなるのです。

あの有名なドラゴン桜でも
こんなことを言っています。

国語の充実なくして全教科の成績向上はあり得ない

まさにこれです。
これを頭において、
現代文の勉強を頑張っていきましょう!

◆勉強が苦手なのは『努力の仕方』が悪いから

画像18

勉強がめちゃくちゃ苦手です!

こんな風に、勉強が苦手だと、
よく僕は相談をされます。

まずはっきり言えることは、
勉強はやり方を間違えたら、
いくら勉強してもなかなか成績は伸びません。

今回徹底解説した
『現代文の勉強法』に関しても知らず、
間違った勉強法を続けていたら成績は伸びません。

どれだけ勉強時間を増やしたとしても、
『努力の仕方』が間違えていたら、
あなたはいつまで経っても成績は伸びません。

もし、今、あなたが、
勉強時間を増やしているのに
成績がなかなか伸びないとしたら、
『努力の仕方』が間違っているかもしれません。


勉強の効率が、悪いかも....と少しでも感じている人へ

ブログ記事最後


正しい勉強の仕方・努力の仕方を知って、
成績を伸ばしていきましょう!

では、今回の記事は、
ここで終わりにします!
最後まで読んでいただきありがとうございました!

正しい勉強をして、
成績をあげて行きましょう!!

では、行きましょう!!🔥

◆今日の課題

note今日の課題写真

今回紹介した現代文の勉強を実際に使って勉強をしてみましょう!

では、では。
ここら辺で、
今日は終わりにしますね!
今日も見てくれて
本当に、ありがとうございます。

ここまで読んでくれた
あなたに、今日1日
幸あれ!😍

じゃ、またね〜!

P.S.

✔️自分が作りたい世界
多くの夢追い人が、
大きな希望を胸に携えて、
前に向かって進み続ける。

生まれ育った環境に
恵まれた人が最後勝つのではなくて、
努力した人が後天的に勝っていける世界。

✔️自分がなりたい理想像
関わる人に、
喜び・パワー・エネルギーを与え、
皆を引っ張りあげるために、
まずは一番に努力をする男。

✔️自分の大事にしたい価値観
・夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。
・凡事徹底
・喜びはでっかく、感謝は深く。
・偶然も、重なれば運命。努力も、重なれば才能。
・今が、人生で一番若くて、元気。
・何をやるかよりも、誰とやるか。

✅PPS

僕は、自分の
チャレンジとして
これから本気で
チャレンジしていこうと思います。

内容に関しては、その時、
考えたり、感じたり、
見たり、聞いたり、
したことを自分なりに
アレンジしたりして、
思うがままに投稿していきます!

僕の凡人加減が
露呈してしまうかもしれませんが、
そんなものは構いません!


いつか、
凡人から非凡な男に
なってみせます!

もしいいな!と思ったら、
右下の♡やシェア、
感想やコメントをしてくれたら、
僕もテンションが上がるので、
よろしくお願いします!

Instagramなども
覗きに来てください!
ちょっと良いこと
言っているかも?

◆Instagram

instagram.com/king_of_juken

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?