見出し画像

猫背姿勢の方がストレッチポールエクササイズで気をつけるポイント

この記事は
・猫背を改善させたい
・ストレッチポールでどういう運動をしたらいいかわからない

という悩みのある方にむけて書いています。
この記事で記載している「ストレッチポール」とは筒状のエクササイズアイテムを総称しています。
そのため、公式のストレッチポール®︎で推奨されている使用方法、効果とは異なる場合があります。
公式のストレッチポール®︎に関してはこちらの記事を参照ください。

http://stretchpole.com


こんにちは。
私は、理学療法士として日々患者さん、利用者さんのリハビリに従事する傍ら、エステサロンでコンディショニングの施術を行なっています。

ストレッチポールを使った運動は、リハビリ場面でもよく使用しますが、最近では自宅でも自分のストレッチポールを買って、セルフケアなどを行っているということもよく聞くようになりました。

ストレッチポールって本当に効果があるの?と疑問の方もいると思います。
私個人としては、非常に使いやすく効果的なものであると感じています。

ストレッチポールの効果についてはこちらにまとめています。

https://note.com/kinethera/n/na2d0d8b7f0be

自宅でセルフケアやエクササイズを行う上で重要なことは、「自身の姿勢にあった方法」を選択することです。

自分の姿勢に合わないエクササイズは、効果半減だけではなく、身体の不調のきっかけになってしまう可能性もあります。

今回は猫背の方に向けて、ストレッチポールを使用したエクササイズの時の注意点を紹介していきます。

反り腰姿勢の方に向けた内容に関しては、以前の記事にて紹介しています。
「私は反り腰だ」という方はこちらをごらんください!

では本編どうぞ!

猫背の人がストレッチポールを使うときに気をつけるポイント


猫背の人の特徴は
・背中が丸い
・骨盤が後ろに傾いている

が挙げられます。

猫背姿勢の場合、背中が丸くなっているだけではなく、骨盤が後ろに傾いている状態にもなります。

骨盤が後ろに傾くのは、色々な要因が関係していますが、姿勢のバランスをとるためだったり、お尻やお腹の筋肉の硬さが原因だったりすることが多いです。

そのため猫背姿勢の方は、まずストレッチポールの上に身体を載せることが難しい場合もあります。

お腹や、お尻が固まっているため、エクササイズの際も身体がフラつきやすく、より力を入れて力んでしまう場合があります。

猫背姿勢の方は、まず「ストレッチポールの上でリラックスできる」ことが最初の課題となると思います。

猫背姿勢が強い方や、ご高齢の方の場合、

「ストレッチポールの上乗ることができない」
「ストレッチポールに乗ると背中が痛い」

などの問題がある方は、まずバスタオルをロール上に巻いて使ってみてください。

ストレッチポールほどの大きさにはならないので、比較的上に乗りやすく、使いやすいと思います。


猫背姿勢を改善させるエクササイズのコツ

猫背を改善させるエクササイズのコツは、
・背中を伸ばす
・骨盤を前に傾ける

という動きを意識して行なっていく必要があります。

背中を伸ばすことに関しては、、ストレッチポールに乗れるようになっていれば、乗っているだけでも背中は伸ばされていると思います。

ストレッチポールでリラックスして乗れるようになったら、次の段階として、「呼吸が大きく、ゆっくりできるか」確認してみましょう。

背中を伸ばすためには、呼吸をゆっくり大きく行うと効果的です。

呼吸運動により、身体の肋骨が動きます。肋骨は背中の骨に付いているので、肋骨が動くことで、背中の動きも連動して動きやすくなってきます。

呼吸運動が慣れてきたら、次は肩甲骨の動きを意識すると、さらに背中を伸ばすことができます。

背中が伸ばせるようになったら、次は骨盤を前に傾ける動きを取り入れていきましょう。

骨盤を前に傾けるためには、「お腹の筋肉を伸ばす」「脚の付け根である股関節を動かす」ことが重要になります。

運動としては、お腹の筋肉を伸ばしながら、股関節を動かしていくものが猫背姿勢の改善には有効になります。

ストレッチポールの上で行う股関節の運動のほとんどは、腹筋に力が入るものが多く、腹筋が過剰に働いてしまうと骨盤を前に傾ける動きになりません。


エクササイズのコツとしては、脚持ち上げた後に「ゆっくり」下すような運動を行うことで、腹筋を伸ばしながら股関節を動かすことができます。

最後に〜姿勢にあったエクササイズを行いましょう〜

今回は、猫背姿勢を改善したい方にむけて、ストレッチポールのエクササイズでの注意点を紹介しました。

より具体的なエクササイズの方法に関しては、次回に紹介します。

姿勢にあったセルフケアやエクササイズの方法って意外と知らないことが多く、ネット上で紹介されている、いわゆる「良い方法」「効果的な方法」を行なっています。

もちろん、ほとんどのものに効果があり、有効な方法であると思います。

ですが、良い方法が必ずしもあなたの身体に良い方法とは限りません。

まずはあなたの姿勢や身体の癖を知り、あなたの身体にあったエクササイズをやっていきましょう。

今後も姿勢に合わせたエクササイズやセルフケアの方法を発信していきます。

今回の内容が参考になれば幸いです。

効率よく姿勢を改善させるためには?

最後に私がお手伝いしているエステサロンを紹介します。
↓↓↓↓↓
リブラガーデンでは、あなたの姿勢を評価し、どこに負担がかかって、どのような身体の使い方の癖があるかを評価し、あなたに合わせた運動の方法やダイエット、美容に関するサービスを提供しています。

私も定期的にサロン(京都、大阪ともに)へ出勤しています。
もし興味があればご連絡ください。
https://libra-garden-k.com/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?