将棋サークルに入りました

先週の木曜日から将棋サークルに無事入ることができました。

今までサークルの見学に行こうかなとは思いつつ、結局5月に入るまでどこにも見学は行けてませんでした。

4月中は「今日こそ見学いくぞ!」と最初は意気込むのですが、授業が終わったら「やっぱり疲れたからまた明日行けばいいや」となって行かないという繰り返しでした。

そしてついに5月に入り、先週の水曜日に将棋サークルの見学に行きました。

ところが、この日は


サークル活動はやっていませんでした


将棋サークルの説明では「平日は基本やっています。ただ、例外的に休みになることもあります」というふうにかかれていました。

まさに僕が行った日はこの例外に当たる日でした。

少しショックでした。


気を取り直して翌日また見学にいきました。ここでの翌日とは、今日からみての先週の木曜日のことを指します。

この日はちゃんと活動していました。

ドアを開けて「見学させてください」と僕がいうと、2年生の先輩が「いいよ中に入って」と言ってくれました。

この一言でだいぶ安心しましたね。

そこからしばらく見学してるうちに僕と同じ1年生の人が誘ってくれたので、その子と実際に将棋をしました。

結果は

僕がボロ負けしました


相手の子は本当に強かったです。手も足も出ませんでした。

その後、他の1年生の人と、最初に話した2年生の先輩ともやったのですが、結局同じように負けました。その2人も強かったです。

他にサークルに関する説明や、将棋の細かい戦法を色々と教えてもらったので、最終的に長引いて3時間いました。

ただ、この3時間という時間は本当に楽しい時間でした。

そして見学したその日に将棋サークルに入ることを決めました。

入ると決めたきっかけはサークルのみんなが本当にいい人たちばかりでここのサークルなら楽しめるだろうと思ったからです。(ちなみに人数はあまり多くないです。)

強引な勧誘を受けることはもちろんありませんでした。


平日は行けるときにはなるべく行きたいです。ただ、noteを書く時間も作りたいので毎日は行くつもりは無いです。

このサークルは結構ゆるく、行く日は自分で決められるので自分にあったペースで行きたいと考えてます。


<終わりに>

サークルは自分の興味があるやつで怪しい雰囲気がないのなら1回入ってみるのがいいと思います。

サークルは部活に比べて自由なので、雰囲気が合わないと感じたらすぐに辞めて大丈夫です。内申とかに響くわけではないので

自分に合うものを選ぶことが何よりも大事なことだと思います。


ではまた






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?