マガジンのカバー画像

経済周りの話

10
運営しているクリエイター

#雑記

ベーシックインカムに未来は無い。雑記。

のっけから私事で恐縮ではあるが、最近自分が大らかさで魅力を感じていた人がベーシックインカム(※以降表記BI)を褒めそやしていて落胆してしまった。

なんでも貧困とか過剰な労働に対する良策なんだとか。こういった善意のBI推しは多々見られるのだが、実態はいくらづつ支給すべきかとか社会保障を残す残さない論争とは一線を画している。

そもそも所得格差や経済格差をリセットの1つも無いままに平等な金銭給付など

もっとみる

現代経済が自然環境を削る事について。雑記。

昨今の自称環境保護団体の行き過ぎて非論理的な言動によって本来の自然環境保護の骨子がぼやけている感があるが、現代の資本主義下に生きる以上確実に破壊を齎しているのは確かだろうと思う。

全体、どういう訳で資本主義と環境破壊が結び付くかと言えば明快な一例は貨幣の駆動によるものがある。「貨幣の駆動」とは、貨幣が現在のように機能を果たしている状態を指し、駆動させる条件の中でも「徴税」が大きな役割を担っている

もっとみる

競争原理及び淘汰についての推察。雑記。

 従来の通俗的な経済理解の基礎における競争と淘汰の概念をここではただ角度を変えて記す。

 恐らく一般的な企業等の業績などが同業種の企業よりも劣って支出と収入が見合わなくなり、営業が不能となった場合にこれを世間では淘汰の概念を用いて説明しているように思われる。だが、実際に競争原理が競争原理として現実に現れているかは微妙なところだ。

 通常競争原理と呼ばれる概念ではより良いものが残るとされるが、よ

もっとみる

兌換紙幣についての確認とその他。雑記。

 よく誤解、というよりは視点の持ちようと下積みの有無で解釈が分かれるのは「兌換紙幣は金(※以下ゴールド)の価値に紐づいている」という概念の解読に纏わる諸々ではないかと思う。

 兌換紙幣は確かにゴールドと連動させていたのだろうが実際に価値を生み出したタイミングは、ゴールドの誕生以降とは言い難い。ゴールドは紛れもなく採掘に携わった労務者によって生産された成果であり、むしろ労務者は労働(採掘)の対価(

もっとみる

貨幣の空想定義。雑記

 最近は貨幣とは何かという問いへの模範解答も定まってきたやに思う。「貸借の記録」と答えられると恐らく及第点なんだろうと私的に思わないでもないが、本当は違うかも知れないと考えてしまった。それが元凶の雑記。

 貨幣=貸借の記録≒貸借の存在≠全ての貸借の表記

 この式は現実に忠実な人間なら誰でも理解出来る。例えば買ったケーキに乗った苺は製造元が違えば個数が変わる。これを分けて食べる場合は仲が良ければ

もっとみる