さくらもち🌸

割安株&DOE株を中心に分析しています。

さくらもち🌸

割安株&DOE株を中心に分析しています。

最近の記事

【第2回】わたしたちは株主優待だけで生活できるのか?(食品「お米」篇)

■株主優待だけで年間の食品を賄うことができるか? こんにちは、さくらもちです🌸 今回は「食品」について株主優待だけで生活することができるか検証したいと思います。 前回は「総務省の家計調査報告(2023年度)」を基準に年間の基準額を設定しました。食品・外食の基準は「556,692円」となります。 この基準、食品だけでなく外食も含まれていますが、株主優待の中で最も食品・外食関係の優待が多いため、便宜上分けることにします。 また食品は「現物」で届くことが多いため、各食品について年間

    • 【第1回】わたしたちは株主優待だけで生活できるのか?(基準篇)

      ■株主優待だけで生活できるか? 株主優待だけで生活ができるか考えてみると、公共料金、税金など株主優待での支払いが難しいものがあります。また優待は権利日が特定月に偏っており、優待だけの生活は「難しい」という想像できます。 「桐谷さんは優待だけで生活しているだろう」という声もありそうですが、桐谷さんも「配当+株主優待」で生活しています。 とはいっても、株主優待だけでどの程度生活が可能か検証してみたいため、何回かに分けて、noteを更新していきたいと思います。 今回は前提として

      • ざっくりと貸借対照表を読んでみよう

        こんにちは、さくらもちです🌸 今回は貸借対照表について見ていきます。 貸借対照表は、財政状態を把握する上で貴重な資料です。 ざっくり説明すると、 右側 → お金をどこから集めてきたか 左側 → 集めたお金を何に使ったか となります。 教科書通り説明すると、 ・資産は、企業が所有する財産のこと。 ・負債は、企業が支払うべき債務のこと。 ・純資産は、株主や出資者が企業に投じた資本と、企業がこれまでに稼ぎ出した利益の合計額。 となります。 続いて、貸借対照表の分析指標を確認し

        • 【株主優待】ROE高め、財務健全で、割安な株主優待銘柄!〈20社選出〉

          こんにちは、さくらもちです🌸 みんな大好き株主優待。 わたしが普段銘柄分析する際に使う基準を株主優待銘柄に当てはめ、抽出してみました。 条件は、【PER10倍以下、ROE10倍以上、自己資本比率50%以上、配当利回り3%以上】です。 通常これに加えて、過去の配当推移、配当性向、財務諸表分析を加えていますが、今回は第一フィルターとしては十分と思い紹介します。 黄色ラインは既に保有中、緑色ラインは監視銘柄です。 「セントケア」「デイトナ」「日産東京販売H」「内外トランス」は既に

        【第2回】わたしたちは株主優待だけで生活できるのか?(食品「お米」篇)

          純資産、株主資本、自己資本、ROEについて考える

          今回は、「純資産」「株主資本」「自己資本」そして「ROE」について、少し深堀りしてみます。 ■純資産とは? 純資産とは、企業の貸借対照表において、資産から負債を差引いた残りの部分をいいます。これは、企業にとって返済義務のない資産を意味します。 わたしの保有株である大和ハウスの純資産をみると、「株主資本」「その他の包括利益累計額」「非支配株主持分」の3つから構成されています。他にも「新株予約権」という項目があります。 ■株主資本とは? 株主資本とは、簡単にいうと「株主の

          純資産、株主資本、自己資本、ROEについて考える

          【銘柄分析】北陸電気工業(6989)は買い?

          ■北陸電気工業とは? モジュールが主力の電子部品メーカー。かつてはテレビなどのAV機器向けが主力でしたが、 自動車関連向けにシフトし、現在では売上の6割以上を自動車関連向けが占めます。エアコンなど に搭載される湿度センサ(湿度を感知して送風などの空気調節に利用される)や、ガスメーター に搭載される圧力センサ(ガス漏れなどの異常を感知する)などにも強みを持つます。 ■業績予想 2023年度のエレクトロニクス市場は、米国は堅調な個人消費に支えられ底堅く推移、中国は不動産市況の落

          【銘柄分析】北陸電気工業(6989)は買い?

          【銘柄リスト】光通信の投資先とは?〈100銘柄〉

          光通信は、中小企業向け事務機や携帯など販売をしてる企業です。その一方で、バリュー投資企業の一面があることでも知られています。 わたしも光通信の投資先は注目しており、実際多くの企業が重複しています。 ■光通信の投資先企業一覧(保有額上位100) ※黄色は、保有銘柄 ※緑色は、ウォッチしている銘柄 バリュー投資家は、なぜ光通信がこの銘柄を購入したか考えるだけでも勉強になると思います。個別銘柄についてもう少し掘り下げてみたいですが、今日は紹介のみ。

          【銘柄リスト】光通信の投資先とは?〈100銘柄〉

          【銘柄リスト】DOEとROEについて考えてみる〈26社選出〉

          こんにちは、さくらもちです🌸 今回は最近話題のDOEとROEについて考えてみます。 ■DOE(株主資本配当率)とROE(自己資本利益率)との関係は?  今までの配当基準は、損益計算書(PL)の最終項目である当期純利益を原資としています。しかし当期純利益からどの程度株主還元するかは企業の戦略に依存するため、配当として還元されない可能性もあります。 そのデメリットを補うのが「DOE(株主資本配当率)」です。  DOEの計算式は「配当総額÷株主資本(自己資本)=配当性向(配当総額

          【銘柄リスト】DOEとROEについて考えてみる〈26社選出〉

          【銘柄リスト】決算もほぼ終わったので、割安銘柄を探してみる!〈5社選出〉

          はじめまして、さくらもちです🌸 かなりの乱高下した決算もほぼ終わったので、割安銘柄を探してみました。決算直後のため実態と株価にひずみが生じている銘柄がないかとやや厳しめの条件で絞り込んでいます。 ■条件 ①低PERか?(PER:10倍以下) ②財務が健全か?(自己資本比率:50.0%~) ③高ROEか?(ROE:10.00%~) ③高配当利回りか?(配当利回り:3.00%~) ④配当性向は低いか?(配当性向:~50.0%) ⑤増配傾向か?(連続増配年数 (直近実績):9期以

          【銘柄リスト】決算もほぼ終わったので、割安銘柄を探してみる!〈5社選出〉