見出し画像

海外では禁止されている着色料

こんにちは、ちょらです。

日本は食の規制が緩いことで知られています。
海外では禁止されている食材や添加物が日本ではまかり通っており、毎日のように口にしてしまっています。

代表的なのが「トランス脂肪酸」です。
マーガリンやショートニングに含まれ、意識しないと避けられません。

そして今回は、海外で禁止されている危険な着色料や含む食品例を紹介していきます。


着色料の危険性

着色料には発がん性が認められていたり、ジンマシンなどのアレルギー症状を引き起こす物質でもあります。

そのため海外では禁止されているものが多いです。

海外で禁止されている色料

着色料は人工的に作られた合成着色料と天然に抽出された天然着色料があります。

合成着色料

合成着色料は石油製品から人工的に作られる着色料で、赤色2号のように「色+◯号」と表記されます。

赤色2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号、赤色105号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、緑色3号、青色1号、青色2号

これらの赤色、黄色、緑色、青色の着色料が海外で禁止されています。
これらを含む食品例として以下のものがあります。

  • 紅生姜

  • 福神漬け

  • 漬物

  • 魚肉ソーセージ

  • 明太子

  • 鮭フレーク

  • かき氷のシロップ

  • 数の子

  • たくあん

  • メロンソーダ

  • 清涼飲料水

  • お菓子

  • アイスクリーム


天然着色料

合成着色料の他にも動植物から色素を抽出した天然着色料があります。

天然とはいっても発がん性やアレルギー症状が認められているため危険な着色料です。

・カラメル色素Ⅲ、Ⅳ

カラメル色素は糖類を原料とした着色料で抽出方法によってⅠ〜Ⅳに分けられます。

「Ⅰ」は加熱処理をしたもので安全ですが、コストが高いためあまり使われません。
「Ⅱ」は亜硫酸化合物を加えて製造されたものですが、日本では亜硫酸の使用が禁止されているため、こちらもあまり出回っていません。
「Ⅲ、Ⅳ」はアンモニア化合物を使用した方法ですが、発がん性があり有害物質の4-メチルイミダゾールが発生するため、海外では禁止されています。

カラメル色素は法律上「Ⅰ~Ⅳ」を記載する義務がないため、どの方法で抽出したものを使用しているかは判断できませんが、日本ではⅠとⅡはあまり使われず、ⅢかⅣが主流です。
そのため高い確率で発がん性が疑われますから、避けるべき着色料と言えます。


・コチニール色素

エンジムシから取れる天然の着色料です。
赤色(ピンク色)をしており、イチゴ系の飲料やお菓子、キャンディー、魚肉ソーセージ、かまぼこなどに使われます。

アナフィラキシーの可能性があるとされていため注意すべき着色料です。

その他の着色料

その他にも二酸化チタンが海外で禁止されています。
二酸化チタンは白色をつける着色料として使用されていますが、2022年にEUで食品への使用が禁止になりました。

ホワイトチョコレートやチューイングガムなどに使われています。


まとめ

  • 着色料は発がん性やアレルギー症状を引き起こす危険がある

  • 詳しい記載の義務がないため不明瞭な部分が多い

  • ジュースやお菓子はもちろん、梅や明太子、漬物など意外な食品にも使用されている

  • 日本に出回っているカラメル色素は危険性の高いⅢとⅣが多い

それではありがとうございました。
健康生活をお過ごしくださいっ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?