見出し画像

#49 組体操のBGM選びで迷っている方へ!おススメ曲第2弾

今回は、おススメ組体操曲第2弾!
運動会の準備をする先生むけに書いていますが、曲紹介なので、テレワークの方なども参考になるかもしれません。
参考にならなかったらごめんなさい!
前回は服部克久先生の名曲「5月の草原は愛に包まれて」を紹介しました。
こちら↓です

今回は、2人技におススメの曲の紹介です。

葉加瀬太郎の「エトピリカ」です。
ドキュメンタリー番組・「情熱大陸」のエンディングソングでした。

なぜこの曲?
やっぱり、自分が好きだから(笑)
この曲が好きだったというより、情熱大陸が好きで毎回見ているうちにこの曲も好きになってという方が正しいです。

さて、この曲は、隊形移動しやすいように前奏が長くあります。
あっ逆でした。(笑)
勝手に組体操中心に考えてしまってました…
「前奏が長いので隊形移動しやすいです」ですね!

さらに、拍がとりやすいので、曲調を覚えてしまえば、心の中でカウントする必要もほとんどありません。

さらに途中で、間奏もあるので、変化をつけることや隊形移動も可能になります。
ただ、間奏は長めなので編集が必要です。

ゆったりした中にもヴァイオリンのリズムがはっきりしているので、2人組の補助倒立などを交互にやるにはもってこいの曲です。

サボテンなどもできますが、サボテンは近年危険な技として取り扱えない自治体も増えてきています。確認してみたほうがよいでしょう。

クラシックなどのゆったりした曲ばかりだとどうしても眠くなってきてしまいます。
たまにはリズムの違う曲など変化をつけると仕事もはかどりますよ。

でもやっぱり私は服部克久先生の曲が一番好き。
まだまだ服部先生の名曲あるのでまたいつか紹介します。

以上 おススメ曲第2弾でした!

参考になる方がいたら幸いです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?