見出し画像

【30分エッセイ】 言葉にも“姿勢”があるのかもしれない。


おはようごございます。“ごご”ざいます、だけど、午前中。それも朝。今日も徒然なるままにね。何を書こうかなぁ。何を書こうかなぁ。絵描きさん、ってこんな感じの気持ちなのかな。真っ白けのキャンバスを前に、じっとしてるイメージがあるかも!

こうして、テキトーに書いているうちに、少しずつ輪郭が見えてきたりするんだよね。面白いよね、言葉って。文章って、面白いと思う。

 noteをゆるく始めて、2年が経つんだけど、書くようになってから、明らかに言葉に対するスタンスが変わった。これは、もう絶対的に変わった。そう。変わったの。変わったことは分かるんだけど、具体的に何かというのは答えられないから、ちょっと考えて見よっかな!

最近思うのは、悪口が減った、ってこと。
まあ、そもそもあまり悪口とか言うタイプではなかったと思うけど、それにしても意識して避けるようになったな。「こういうことは言うのやめよう」とか。「ああ、なんでそんな言葉を言うんだろう?」とか、自分に対しても、相手に対しても敏感になったと思う!

駄文でも何でも、文字を紡いでいく作業をしていけば、自然と意識するようになるのかもね。そして、思い知らされる。「ああ、自分には表現力がないんだな」って。だからこそ、すごく意識するようになる。言葉の磨き方は分からないけど、少なくとも言葉を汚したくないなって思っちゃう。
言葉の汚れ、ってのは、自分の中での基準なんだけどさ!
でも、意識するだけでも、違うのよ。

そんなことをしてきた2年だったかな。
とってもサイズの小さい話かもしれないけど、自分なりのそうした観察、行動で自分が変わって来ているのを実感してる。アタシごときが感じているんだから、小説家さんとか文筆業をされてる方って、本当に凄いレベルで文章を生み出しているんだよね。尊敬、尊敬、尊敬につぐ尊敬。

改めて思うよ。
自分の言葉は自分が一番聞いている、ってことを。
そして、自分を形成している言葉の大切さを思い知ってる。

歩いてる時、座ってる時の姿勢って、放っておくと悪くなるでしょ?
姿勢を正すことって、意外と疲れてしまうんだよね。
だから、気を抜いていると、どんどん姿勢が崩れてダラシなくなってしまう。
ラクをするって、そういうことだと思うんだけど。

言葉もまさに同じだと思うんです。
言葉にも姿勢みたいなものがあって、気を抜くとラクな方にいってしまう。
ダラけた言葉というか、汚い言葉というかね。そういうモノが飛び出してきてしまうんだ。すんごく分かりやすいところでいうと、「バカ」とか「アホ」とかね。もう、あんまり使わなくなったかもなぁ。

それこそ、小さい時は沢山使ってきてたんだよね。悪口も沢山言ってきた。
でも、そんな言葉の姿勢について考えるようになってからは、使わなくなったかなぁ。まだまだ矯正中って感じなのかもしれないけどね!

でも、そういう言葉を使ってる人をみると、アタシは眉間にシワを寄せちゃうよ。なるべく離れようと思っちゃう。副流煙は吸いたくありません! 的なね!

別にね、姿勢の悪い人がダメってことじゃないよ。言葉の姿勢も然りで。
ただ、アタシの場合は! こうして言葉と付き合うようになって、姿勢を正していきたいな、と思ったんだよね。そして、たったそれだけの意識で、自分までも変わった気がするんだ! そういうこと!

始めてみて、続けてきたからこそ発見できることってあると思うの。
姿勢についてもまさにそう。アタシ、座ってる時の姿勢とか、結構意識しちゃうんだよね。なんかね、グデーっとして書けないのよ! 特にこういう感じの文章は。

よく「何事も取り組む姿勢が大事!」って言ったりするけど、なんか納得いったかなぁ。うん。姿勢を正すには、少しの努力が必要だもんね。ラクしたら、姿勢が崩れちゃうもんね。だから、何事に対しても、姿勢を正していこう、ってのは納得。

とか何とか書いているけど、そんな完璧にはなれないよ。あくまでも気持ちの話。そういうことを意識していると、考え方も日常生活も少しずつ変わっていくよね、って話。かくいうアタシだって、基本ダラけてるからね! 
猫背だし。顎突き出して歩いてる。走ってる姿勢もダサい。

でも、時々は意識してるよ。
友達とご飯を食べてるときだって、自分の姿勢が悪いなと思ったら、座り直したりする。たまにだけど。

言葉は常日頃、気をつけている。
そして、常日頃、反省してる。
それで自己嫌悪のループだよね。
そんなもんだよね。完璧にはなれないよん。

なんで、こんな話をしてるんだっけね?
悪口が減ったって話をしてた。そう、悪口は減った。
でもさ、人間だもの嫌なことだってあるし、悪口を言いたいときもある。
そんな時は、ノートの書き殴っているよ。それでアタシは発散してる。
あ、紙とペンの方の、ノートね!

自分の中に、そうした感情はあるの。
ただ、言葉を発する“口”からは出てこない。
悪口って、漢字にしても分かるけど、口は災いの元だから!

悪口は紙へ。
そこで姿勢を崩せばいいのさ!

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,439件

#最近の学び

181,718件

創作に励みになります!