見出し画像

福岡経由佐賀きなこ旅1日目

47都道府県で

、全国宿泊達成


代休と有給を組み合わせてセルフ4連休。
となれば、今年の密かな目標である佐賀に行くことにした。

佐賀は47都道府県中47ヶ所目の訪問になるので、これで日本全国1度は宿泊したことになるはず。証明書などはないから、あくまで自分の記憶調べだけれど。

まず目指すは福岡空港へ。
いってきまーす。

福岡空港到着した。

東京も暑かったけど、福岡は小雨が降っているようで蒸し暑い。

福岡に来るのも数年ぶりなので、佐賀に行く前に少しだけ散策したいと思う。

マックスバリュ エクスプレス 博多祇園店は #きなこ狩り ならず。

黄大豆3点

茨城の川光物産、兵庫のキングフーズ 、熊本の火乃国食品工業が1点。

PB2点に並んで火乃国食品が。九州ということを意識してのラインナップなのかしら。

櫛田神社を参拝。

博多祇園山笠が奉納される神社で、飾り山笠は境内に展示されている。

地元の方からは「お櫛田さん」の愛称で親しまれている博多の総鎮守である。

御祭神は正殿に大幡主命、左殿に天照皇大神・右殿に須佐之男命がお祀りされている。

櫛田神社の境内には河津桜が咲いていた。

境内を出たら梅にも出会えた。

フードウェイ 中洲食小町も #きなこ狩り ダメだった。

黄大豆5点、黒大豆1点、ミックス系2点。

熊本の火乃国食品工業が5点、愛知の真誠が2点、熊本の日の出製粉が1点。

ミックス系は真誠で後は熊本のみ。福岡のメーカーを扱わないのは仕入れ事情か。

いせやフーズクラブ 春吉店も #きなこ狩り 失敗した。

黄大豆2点。

熊本の火乃国食品工業が2点。

大きなスーパーではないので最低限の品揃えな気がする。逆に考えれば、これが博多周辺では定番商品なのかも。

博多駅周辺の #きなこ狩り 成果。

3店舗中で成功は0店舗。

合計0円で0gだった。

福岡のメーカーではなく熊本のメーカーばかり。人気の問題かお店の仕入れの問題か気になるところ。青大豆のきな粉がないのは土地柄だろうと思う。

博多駅周辺のスーパー3店舗におけるきな粉メーカー

【黄大豆きな粉】
★熊本 火乃国食品工業
熊本 日の出製粉
兵庫 キングフーズ
茨城 川光物産

【黒大豆きな粉】
熊本 火乃国食品工業

【青大豆きな粉】
なし

【ミックス系きな粉】
愛知 真誠

※順不同
※抜け漏れの可能性あり
※★付きは特に多く見かけたメーカー
※個人的調査に基づく(2024年2月15日)

博多で大きな寄り道をしたせいでだいぶ遅くなってしまいましたが、やっと今回の目的地である佐賀に来られた。

47都道府県行ったぞ、というただの自己満足だけれどとても嬉しい。

2回目の全国巡りを数えるなら、次はきなこ旅で訪れた都道府県で達成できたらいいな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?