見出し画像

高齢出産#13 幼稚園問題にぶつかる

妊娠7週2日目。
つわりが次の段階に入った。

夜中の吐き気が強くて眠れない。
時々、とても不安な気持ちになる。

区役所の保育担当者の話が
何度も思い出される。

保育園には入れない

幼稚園
認定こども園
保育所
地域型保育

これらの違いについて説明を受けた。
本当に知らないことだらけだった。

私たち夫婦がこのまま行けばどうなるか、
夫が少し細かく質問した。

まず、保育(2号・3号認定)について。

保育は社会福祉であり、区役所で選考がある。
選考は点数制になっている。

「昼間に子供の世話ができない」度合いが
高ければ高いほど、点数が高い。

フルタイム正社員で100点。
動けないレベルの重度の障害者で100点。

夫が100点、妻が100点の
世帯合計200点満点で競うことになる。

ここに追加加点となる項目や
(ひとり親家庭である等)

同点でも優先順位があって
(自治体に居住している年数、所得の低さ等)

私の住む自治体では、200点でも
人気の認定こども園には入れない状態らしい。

共働き夫婦だと、子供をどこかに
預けないと働けないので

希望していない人気の低い保育所や
小規模な地域型保育に入れることになる。

それでもどこにも預けられない、
というのが「待機児童問題」である。

私たち夫婦は、最も人気が低い
地域型保育すら入れない。

私たち夫婦のように
専業主婦の家庭はどうするのか?

3歳まで自宅で育てて
3歳から幼稚園に行く(1号認定)。

3歳までは保育園の一時預かりを申し込んで
利用できればする(登録制になっている)。

もしくはベビーシッターを雇ったり
高額な民間の保育を利用する事になる。

自分の子供の育児がどれほどの労働量か、
それが自分に向いている仕事かどうかは

もちろん子供の個性によっても異なる。
実際にやってみないと分からない。

専業主婦とワーキングマザー、
育児する母親としてどちらがキツいか?

という論争は、たびたび目にするが
「同じくらいキツイ」が正解かもしれない。

幼稚園が減っている

さて、3歳からの幼稚園だが、
共働き夫婦の増加により
幼稚園自体がとても少なくなっている。

幼稚園だった所は
今や多くが認定こども園だ。

認定こども園は、保育園と幼稚園が
合わさったみたいな施設で、

3歳までは保育のみ(3号認定のみ)
3歳からは教育と保育(1号・2号)になる。

9時から14時まで幼稚園として勉強し
14時から18時まで保育園として預ける。

給食があって、宗教色は無く
多様性のある色んな児童が集まる。

最も理想的な教育環境と言えるだろう。
(登下校時間は園によって異なる)

しかし1号認定の人は、3歳からであっても
認定こども園に入ることは難しいらしい。

人気の認定こども園に入るために
子供が3歳になる時に再就職する人も多い。

※ただし、コロナの影響で
 この数年は出生数は少なくなるため
 1号でも入園できるかもしれない。

公立幼稚園

数少ない幼稚園について。

公立の幼稚園には、校区(園区)があって
今住んでいる所から2園通えるらしい。
少子化で校区がとても広くなっているのだ。

一つは良い立地で馴染みのある幼稚園。

しかし、もう一つは歓楽街の近くにあって
大人でも行くのがためらわれる場所だ。

少子化による幼稚園の統廃合や
地価の上昇による移転の結果のようだ。

昨日、夫と初めてその幼稚園まで歩いたが
通園路にラブホテルが4つある。

お昼から道で酔っ払っている人、
歩きタバコの人も普通にいる。

公立幼稚園に通うとなると
2分の1の確率で(決め方は要調査)
その幼稚園に、毎日通うことになる。

公立幼稚園には通園バスがない。
徒歩もしくは自転車で送迎する事になるが
私は腰痛で自転車に乗れないので、徒歩だ。

いや、それは考えられない。
通園路の環境が悪すぎる。

私立幼稚園

私立の幼稚園に通わせる、
多分これが一番有力な選択肢だ。

人気なのは私立大学の附属幼稚園。
その後の受験勉強が楽になるからだろう。

しかし私は、附属育ちの子供たちが
世間知らずに育ち苦労するのを見てきた。

幼い頃から選別された環境ですごすと
世の中が怖い物だらけになる。

親や親戚に依存し、食べられない物が多く、
知らない人と話せない、異性が怖い。
就職と結婚が難しい。そういう人が多い。

自分の子供には、たくましく育ってほしい。
でも、ある程度の環境を用意してあげたい。

私立大学附属以外の私立だと、
毎日お弁当を作らないといけない幼稚園か
やたらと宗教色の濃い幼稚園しかない。

「毎日お弁当」と「宗教刷り込み」は
できれば避けたいのが私の希望だ。

国立幼稚園

そうなると、国立の幼稚園しかない。
週5日給食で宗教色は無い。

ただし、競争率が高く受験対策が必要だ。
受験用の幼児教室を調べた。

対策すれば、入れなくは無さそうだ。
(ただし肝心の子供はまだ生まれてもいない)

しかし「お受験」させて幼稚園に入る、
それもまた強い選別になるだろう。

3歳から5歳の、初めて社会に触れる3年間。
ここでの教育が人格形成に大きく関わる。

できれば多様性のある環境がいい。
そんな意識高い系の考えは捨てるべきか。

夫も私も、そこまで考えていなかったので
幼児教育について、初めて悩んだのだった。

公立にせよ私立にせよ国立にせよ
幼稚園を選べる所に引越すことになりそうだ。

幼稚園までの距離、治安、小中学校の校区。
よく調べて引越し先を決める必要がある。

そして個別の幼稚園の方針について
もっと詳しく調べる必要がある。

でも、それって3-4年後の問題だ。
子供はまだ生まれてもいない。

つわりでダウンしている夜中、
考えると不安で仕方がないので
このnoteに簡単にまとめる程度にして

少なくとも、妊娠12週までは
幼稚園のことは深く考えないことにした。

その前に考えることは、たくさんある。
とりあえず、今日、一日だ。

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

最後までお読みいただき、ありがとうございました!よろしければサポートをお願いいたします。頂いたサポートは不妊治療費に使わせていただきます。