マガジンのカバー画像

ライフキャリアを考える

45
運営しているクリエイター

#多様性社会

リモートワークには2つのCHALLENGEが必要だよねという話

皆さん、こんにちは。

オリンピック、いろいろ言われていますけどやっぱり色々な意味で元気がもらえますね~

もちろんテレビでしか見れないのですけどやっぱり見ていて楽しいです。

さて、何度もご紹介させていただいておりますが弊社(北陸人材ネット)はフルフレックス・フルリモートでやっています。

そんな中でリモートワークってどうやったら導入できるんでしょうか?みたいな相談を受けることもありまして、その

もっとみる
好きを仕事に

好きを仕事に

好きを仕事に??

よくキャリア相談の中で上がるテーマです。

「好き」を仕事にすると楽しくなくなってしまうからNGと

好きなことは打ち込めるから仕事にすべきという両方の考え方があります。

この論争については以前に下記のnoteがまとめさせていただきました。

そうはいっても「すき」を仕事にすることって簡単ではありません。

大学で仕事をしていた時に多かったのが本が好きなのでそういう仕事に就き

もっとみる
経営者を縛る呪いの言葉とは・・

経営者を縛る呪いの言葉とは・・

さて、呪いの言葉第2弾です。

呪いの言葉に縛られる経営者ってめちゃくちゃ多いなあと思っています。

私自身も今でも縛られている部分があるかもしれません。

で、その呪いの言葉とは・・・

「良い経営者とはどうあるべきか」

です。

えっ!!

それって呪いの言葉なの??

いやいやむしろそういう考え持つ経営者って素敵じゃないの??

そう思われる人が多いのかもしれません。

でもこの言葉に呪わ

もっとみる
コロナ禍でみえてきた日本社会の残念な構造

コロナ禍でみえてきた日本社会の残念な構造

こんにちは

コロナ禍でのあまりにディスリばかりのメディアの情報に、ちょっと心がすさんでいる今日この頃です。

なんでこんなしょぼい世の中になってしまったんだろうと思ってFACEBOOKとtwitterにこんなことを嘆いてみました

インド変異種の脅威が迫るなか、今日本ができる最も効果的な対策は1日でも早く、1人でも多くの人にワクチンを接種することではないのか?しかし、マスコミも野党も政府の非難ば

もっとみる
呪いの言葉にご用心!!

呪いの言葉にご用心!!

「呪い」、今回はちょっと物騒なこの言葉をテーマに掘り下げてみます。

皆さんはこの言葉にどんなイメージをお持ちになりますか?

「呪いの言葉」ってどちらかというと他人をねたんだり、うらやましく思ったりというところの感情に近い部分から発せられる言葉のイメージなのかなあと思うのですが、今日はそうではない「呪いの言葉」について書いてみたいと思います。

1.親の子供にかける「呪いの言葉」大学でキャリア教

もっとみる
自分らしさを内省し、それに向き合い素直に生きることで人生が豊かになったという話

自分らしさを内省し、それに向き合い素直に生きることで人生が豊かになったという話

こんにちは、北陸人材ネットのヤマキンこと山本です。

スキーシーズンも終わりつつ、これから何をしようかと考えた結果、筋肉を増やそうということで、毎日体組成計に乗って、筋肉量の増減に一喜一憂しております。というか日によってめちゃくちゃ変動しているのでおそらく正確に測定できていない気がするんですけど、中長期的に増やす方向で、ダイエットでなく増量の方向で取り組んでいます。ただの肥満になってしまうのではと

もっとみる
多様性を担保すること

多様性を担保すること

先週、森元総理のオリンピック実行委員長の辞任が報道されました。

発言自体はとてもオリンピックの運営責任者として許されざるものであり、お辞めになるのは当然のこととして受け取るべきではあるのですが、なんともやりきれない思いを持っています(これは恐らく彼の出身地である石川県に在住しているものとしての身内びいきに似た感情もあるからだと思っていますけど)。なんとも自分の中でもやもやしている部分があってすっ

もっとみる