マガジンのカバー画像

読みたいお話まとめ

1,263
サイエンスや旅やグルメなど、お気に入りのクリエイターさんの記事を毎日読みたいなァと思い、始めてみました。よろしくおねがいします。
運営しているクリエイター

#野鳥観察

第1937回 日本らしい鳥 ⑶

https://twicolle-plus.com/articles/572905より引用のイラスト ②-1.http://www.birdfan.n

翆野 大地
2か月前
158

憧れの鳥探しに挑戦! 第3回《降りてこなかったトラツグミ》

Author:髙野丈(編集部) こんにちは、文一総合出版編集部の髙野丈です。プロバードガイド・…

第1796回 日本の黒い鳥

https://jp.123rf.com/photo_32058977_広げた翼で分離された黒い鳥.htmlより引用のイラスト…

翆野 大地
6か月前
146

第1669回 なぜヒヨコは黄色い

https://sp.seiga.nicovideo.jp/seiga/#!/im7978180より引用の黄色いヒヨコのイラスト …

翆野 大地
10か月前
216

第1808回 日本固有種の鳥 ⑽ エナガとメジロ

①より引用の左がエナガ(体長約14㌢)と右がメジロ(体長約12㌢) エナガとメジロといいます…

翆野 大地
6か月前
157

第1774回 当時の江戸の鳥

①Twitterより引用の江戸の鳥の左上ダンドクドリ(コシジロキンパラ)、左下ひたき、右が文鳥 …

翆野 大地
7か月前
146

第1798回 カラスのイメージ

①https://www.istockphoto.com/jp/search/2/image?mediatype=illustration&phrase=カラスより引用のカラスのイメージのイラスト 前回の項でも記述しましたように現在のカラスのイメージはかなり悪いです。町内のゴミ置き場のポリ袋から生ゴミを取り出して、散らかしたり、頑丈な巣を作ろうと考え、巣材に一軒家の洗濯場やマンションのベランダから、針金のハンガーを拝借したり、またその営巣先が電力会社の電信柱の天辺であ

第1771回 江戸鳥図 ⑵

https://www.amazon.co.jp/美し、をかし、和名由来の江戸鳥図鑑-田島-一彦/dp/4756253210よ…

翆野 大地
7か月前
143

第1735回 日本を去る直前のツバメは?

https://xn--bdkya3c.xyz/archives/304より引用の毎年春になると帰ってくるツバメ 皆さ…

翆野 大地
8か月前
134

第1710回 鳥の寝床

https://gifmagazine.net/post_images/448623より引用の布団で寝るセキセイインコ ⑴https:…

翆野 大地
9か月前
122

「鳥」の薄〜い話を100個書く・『鳥百物語』(エッセイ・鳥好きの無駄話③)

こんにちは。とらつぐみです。 最近暑すぎて外に出るだけで生命の危機を感じますね。 そんな…

13

第1670回 チキンラーメン誕生

https://www.pinterest.jp/pin/340725528061310202/より引用のチキンラーメンを食べる小池さ…

翆野 大地
10か月前
166

第1667回 ビル街に染まるイソヒヨドリ

https://www.gettyimages.co.jp/動画/オフィス街より引用のオフィス街 いま、私の身近な…

翆野 大地
11か月前
129

第1646回 『かしわ』って ⑵

①https://ure.pia.co.jp/articles/-/22887より引用の鶏肉の部位のイラスト 前回で、関西を中心とする地域では、鶏肉のことを『かしわ』(厳密にいえば黄鶏という鶏の肉のこと)と呼ぶことを説明いたしました。全国的にいう鶏飯は関西ではかしわ飯と呼ばれています。うどんに鶏肉を入れたものはかしわうどんと呼びました。まず市場の鶏肉屋さんはかしわ屋さんとも。そんな親しみがあった時代は去りましたが、又お歳を召された方は『かしわ』と呼ばれます。それが良き