マガジンのカバー画像

読みたいお話まとめ

1,261
サイエンスや旅やグルメなど、お気に入りのクリエイターさんの記事を毎日読みたいなァと思い、始めてみました。よろしくおねがいします。
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

銭湯のお話!www

「早稲田の街も学生街なので、銭湯がまだ残っているよな!?」 「京都も多いですね。京都は、…

海月希月
1年前
78

無政府主義の幼蟲(上)

「一寸お待ち下さい。」 「僕ですか?」 「さうです。」 「何の御用です。」 「あなたは今…

バート・バカラック 珠玉のベストテン

どうも。 では、遅れてしまいましたが 予告していました、バート・バカラックのランキング、…

キュートな現代日本画~福田美蘭さんの作品@平塚市美術館

静かな波の上に旭日、、、じゃなくハート 【旭日静波】196.0×59.0 現代美術画家の福田美蘭…

プロレス&マーケティング第7戦。プロレス体験という「消費」を拡大せよ。

この記事を読んであなたが得られるかもしれない利益:プロレスは消費財。幻の「ジャイアント馬…

21

連載日本史221 大正デモクラシー(2)

日本の社会主義運動は1907年の日本社会党解散から1910年の大逆事件を経て冬の時代を迎えていた…

水埜正彦
1年前
8

連載日本史218 第一次世界大戦(2)

第一次世界大戦中の1917年、ロシアで革命が起こり、世界初の社会主義政権であるソビエト政府が成立した。レーニン率いる新政権は無賠償・無併合・民族自決の原則を掲げ、翌年にはドイツ・オーストリアとブレスト=リトフスク条約を結んで戦線から離脱した。社会主義を危険視する日・米・英・仏は、チェコスロバキア兵の救援を名目にシベリアへ共同出兵した。 大戦は日本に思わぬ好景気をもたらした。 交戦中の欧州諸国がアジア市場から手を引いたことで、日本の綿織物などの輸出が急増した上に、世界的な船舶

連載日本史224 大正・昭和初期の文化(1)

大正・昭和初期の文化の特徴は、デモクラシー思想や社会運動の広がりにより、市民文化・大衆文…

水埜正彦
1年前
16

舞台 「蜘蛛巣城」 観劇レビュー 2023/02/25

公演タイトル:「蜘蛛巣城」 劇場:神奈川芸術劇場 ホール 劇団・企画:神奈川芸術劇場 原脚…

Yu_Se
1年前
60

2010年ごろのインターネットが好きだった

先日、イラストレーターの萩原ぎんいろさんと都内某所でお茶をしていた。 お茶をしたといって…

やひろ
1年前
79

遂にJAXA宇宙飛行士が決まり最年少記録更新!

タイトルが全てです。ついに発表されました。(タイトル画像はJAXA公式サイトより) まだ名称は…

福岡 浩二
1年前
20

銀河鉄道999の原風景① 松本零士の訃報とJR予讃線

先日、漫画家の松本零士氏が亡くなった。私たち世代にとって、彼の漫画は子どもの頃にリアルタ…

現場の努力を知り尽くした経理責任者になって、経営に大きく役立ちたい。

「パナソニックにとって経理の使命は、『経営の羅針盤』として経営に役立つこと。その役割を担…

10カ月前に書いたこの記事を読み返して、もう一度自分の行いを省みなければな…と思う最近。 https://note.com/syuza_in_2/n/n9d929d537986