見出し画像

部活男子のお弁当・5〜体重が減った!(5月前半戦)

4月も終わり、遠距離通学にも
慣れてきたところでGW。←部活あり

結局お弁当の総カロリーは、
中学給食の頃と変わらない数字に落ち着いた。
とりあえず様子見。

陸上競技会(走幅跳)については、
4月の総体予選会をクリアして総体へ進めたけれど
一年生がどこまで食い込めるのか。
その上の大会(全国インターハイに続く大会)へは
6位入賞者までが進めるが、
7m前後を跳ぶ上級生ジャンパーたちに
勝たねばならないので
ここは自己ベスト更新に期待!

🔸5/1(水) 870kcal🔸

今年最後の筍ごはん。
サバ塩は昨夜夕食時に一緒に焼いておいたもの。
バランスを考えると毎回お魚も入れたいけれど
冷食おかずのお魚、小さいのにお高い。
部活は試合翌日なのでオフだった。

🔸5/2(木) 905kcal🔸

昨日の夕食より豚の生姜焼きと、塩焼き鳥。
作り置き惣菜のほうれん草とベーコンのバター炒め、
ありがたし自然解凍OKの黒酢レンコン鶏団子。
冷凍アジフライはレンチン。
やっぱり男子は焼肉弁当が好きらしい。
部活は今日もオフ。

🔸5/7(火) 855kcal🔸

フレークではないほぐしシャケが息子お気に入り。
貴重なお魚おかずでご飯に乗せられるので
カロリーアップにも貢献もしてくれる!
定期購入決定。(瓶詰め二個パック)
連休も終わり日常へ戻って部活生活再開。

🔸5/8(水) ついに寝坊する🔸

目覚めたら5時半だった!
目覚ましかけ忘れ。。。
お弁当は作れるがしっかり冷ます時間が
ないかもしれない。保冷剤があれば
生ぬるいまま入れてもいいのかな?
なんて話していると
「購買かコンビニで買うからいいよ。」
というのでお休みすることに。

帰宅後何を食べたか聞いてみると
購買で買いっぱぐれることになるとマズいので
とりあえずコンビニでおにぎりを二個購入しておき、
終了ベルが鳴ると共に教室を飛び出し
購買で無事メロンパンとチョココロネを
掴んで会計列へ。
売り子さんはたった1人なので
レジ待ちの方が長く時間がかかるそう。

私の高校時代は給食だったので
高校の購買パン争奪戦にはちょっと
憧れがあったりする。
話を聞いているだけでも、
青春の1ページを覗いている気分になる
私であった。

🔸5/9(木) 1015kcal🔸

鶏の照り焼きは昨夜のおかずよりキープし、
ご飯にオン。
やはりご飯エリアにおかずを進出させると
カロリーアップになる😆

冷凍春巻きも自然解凍OK。
今日は競技場で試合前調整だと
言うので高カロリーになっていて👍✨

🔸5/10(金) 830kcal🔸

少しでもお魚要素をいれたいので、
イワシの削り節ふりかけなるものを買ってみた。
細かくふわふわしていてお弁当に使いやすい。

メインは昨夜のおかずより鶏胸肉の
ねぎ塩レモンチキン。
レモン果汁、胡麻油、塩、砂糖、
鶏がらスープの素、ネギみじん切りを
全部一気に混ぜてタレを作り、
焼いた鶏肉に絡めるだけなので簡単。
このタレはお豆腐、きゅうりのたたきや
サラダにも合う万能のタレ✨

🔸5/11(土) 770kcal🔸

総体一日目がやって来た!
この日は競技はないので応援のみ。
競技場でアップし体を動かしておく調整のみ。
私はネットで競技結果を見て
一喜一憂しながらエア応援📣

🔸5/12(日) 780kcal🔸

総体二日目はいよいよ息子の出番。
地域予選会で勝ち抜いて来た上位選手と競い、
一年生としてはどこまで順位を上げられるか。

いつもはおにぎりと捕食だけだけど、
午後の滞在時間が長いのでお弁当リクエスト。
競技が終わった後に食べるから内容は
何でも良いとのこと。
競技前にはエネルギーゼリー、
ついでにあんぱんも持たせた。
ーーー
結果、息子は上の大会には進出出来なかったけれど、
とりあえずは自己ベスト更新。
インハイへの道は来年に持ち越しとなった。
怪我なく終われたのが一番!

🔸5/13(月) 925kcal🔸

昨夜は裏庭で焼肉だったので、カルビ弁当に。
牛肉カルビ、カロリー高い!

お惣菜パウチの豆とひじきのサラダ(フジッコ)を
導入してみたけれど、汁気が気になる。
水分を吸うおかずカップを使っているけれど、
毎日入れ続けるのもナンなんで
日を開けたりしていると徐々に保存状態が気になり
結局半分は私の昼のオカズになった。
(紫蘇味で美味しかった)
これはカップに入れて
冷凍しちゃえば良かったのかな?

久々の息子の感想:
やっぱ焼肉弁当アリだよ!

🔸5/14(火)1040kcal🔸

飽きたと言われた出汁巻き卵パワー復活で
久しぶりに1000カロリー超え!
ハンバーグは二段になってて
蓋が汚れないように間にケチャップ。
サバもカロリー高いので👍✨
しかしブロッコリーを入れるスペースが
犠牲になっている。緑がないのが惜しい。

🔸5/15(水) 855kcal🔸

変わり映えしないお弁当に
ネタが尽きて来た感がある。
(前日に夕食がイタリアンだと
取り置きおかずに適さない😔)
そろそろ冷食のレパートリーを増やす為
スーパーを変えてみようかな?←そこ?
そして隙間をトマトで埋めると
途端にカロリーダウン⤵️

🔸5/16(木) 790kcal🔸

昨夜のおかずより茄子味噌豚炒め。
トータル計算したら800kcalさえ切っていた。
茄子は野菜だものね…豆のサラダも
ローカロだし、ホント野菜ってカロリー少ない😂

🔸5/17(金) 770kcal🔸

ピーマンの炒り煮が好きで、
以前のお弁当惣菜の定番だったのだけど
ピーマンのカロリーったら少な過ぎる。
(炒めてから醤油、みりんを入れて
ちょっとクツクツさせるだけ)

カロリーアップには芋だとばかりに
ジャガイモと豚肉の煮っ転がしを
作ってみたのにこのカロリー。なぜ。
(ピーマンのせい?)

ーーー
なんとここへ来て
体重が減っているとの情報を得たので
米を増量することを決意。(200→240gへ)

脂肪率が減って筋肉量が増えているから
身体が締まっただけだから大丈夫だよ!と
言っているけれど…

環境が変わり、長距離通学と高校生になって
さらにハードになった運動量。
週末は部活と試合で休みのない週もある。

単純に考えて、やはり中学時代よりは
日常の消費カロリーは増えているはず。
これから暑くなるので食欲が落ちていくだろうし、
捕食含め、やはり朝昼はしっかり食べさせなくては!

五月後半戦、高カロリー弁当の戦いは続く。

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?