見出し画像

日々、自分の思考を言語化することで得られるもの

今日で30日note連続投稿です。
毎日noteを更新することで、普段なんとなく過ごしてしまう日常の中に埋没していた自分自身の思考や感情に深く意識を向ける機会になりました。

この経験は、ただの日記以上のものになり、自己発見の連続でした。

日々の思考に意識を向けることで得たものについて考えてみます。

一つ目は自己理解が進んだことです。自分がどのような思考パターンを持っているか、また、特定の状況に対する自分の反応がどういうものかをより深く理解することができました。

2つ目は他者へのアドバイスにおける変化です。自分自身の感情や思考に注意深く耳を傾けることで、他人の問題や疑問に対してより深く応えることができるようになったと思います。
noteで言語化したものから他者に対して、有意義なアドバイスを提供できるようになった実感があります。

3つ目は聴くを少しずつ実践できるようになったことです。
アドバイスとして話すことに対するメリットだけでなく、「聴く」の重要性も再発見できました。
まだまだ聞くことを我慢していると思う時もありますし、待てずに話してしまうこともあります。しかし、noteで聴くことの重要性を認識できたことで、聴く態度に変化がみられています。

他にも自分でまだ認識できていない変化があるかもしれません。

この30日間の挑戦は、自分自身の思考や感情に意識を向け、それを言語化することで、自己理解を深めると同時に、他者との関係性をより豊かにすることができたのではないかと思います。

自分の考えていることを言語化することを習慣にすることで、より良く生きられると考えてこれからもnoteでの発信を続けていこうと思います。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?