見出し画像

文学フリマ東京38出店したよ〜(赤字)(振り返り)

文学フリマ東京38に「あしたからともだち」で出店しました〜❣️当ブースに来て下さった方、作品をご購入くださった方、ありがとうございます〜❤️‍🔥俺は、皆さんを大事にするぜ________

会場も大盛況でほんっとうに凄い熱気でした!私自身、創作仲間と会え、自身の作品を多くの人に見てもらえる数少ない場なので本当に有意義な時間になりました!会いたかったフォロワーさんとも会えました🫶大感謝です🫶

ただ、有意義なあまり、反省点がとんでもなくあります…。なのでマイナス要素が出過ぎていると分かっていても、あえてこの見出しです…☆彡

とりあえず、最近の私のポストを見て下さい。

そう、疲れています。
そう、見出しにあるように赤字となりました。
しかし、矛盾してはいるのですが、私は文フリを「交流の場ベース」で捉えているので赤字でも全然いいんです!!!!!!❤️‍🔥
もはや、「作品買わないのにさださんのブースに行くのもアレだから行くの遠慮しよ〜」となる方が個人的には困ります。俺はお前に会いたいです。

ただですね、今回、さださんのブースに立ち止まって下さる方がほんっっっとに少なかったんですね…?なので見出しの「赤字」は『交流・そして俺の心の(?)赤字』という意味です。交流、してえよ。

前回の出店時は購入して頂かなくても、
当作品に興味を持って見本誌をめくって下さる方や、(私が音楽系の作品を販売しているので)「わ〜音楽好きなんですね〜」と会話が生まれたり等あったのに、今回はほんっっっとに少なかった。

んで、なんでだろう?と頭を悩ませた結果があのツイートです。「自分が来場者側で興味を持てるブースを探して歩き回ってたとしたら、まずどこを見るだろう?」と思った時に「表紙…?」となりました。(告知やカタログ面は前回出店時よりだいぶ改善し頑張りました!)

今回の文フリ後、本記事を書く前の「う〜〜ん」と悩んでいる期間に様々なキーワードでパブサ・知恵袋検索したんですが(※私たちのフリーペーパーをお持ちの方はよく良くお読みいただきたいのですが、私はだいぶネットが大好き^_−☆)、やはり表紙に惹かれて〜の購入は幾分か多めな印象でした。また「中身が良くても買われなきゃ、良さは伝わらない」といった旨のポストも…。(腹が痛くなる)

その結果、やはり表紙は大事なんだ…🫠となっての今です。
それにより私は次回の出店までに改善点が多数発生しました。そして改善点を忘れないために本記事作成の流れです📝



私は、毎回、表紙作成に困っています
少〜しだけ触れるイラレの前で毎回「う〜〜〜ん」とあたふたしてしまっています😀
もちろん今までの作品、好きな色味、好きなフォント、好きな写真でまとめていて自分的には好きですが、この手のデザインは好みが分かれるだろうな、とも...。
(そう。とどのつまり、表紙デザインに困っているから表紙問題がこんなに刺さっているのである。)

今後はここのインプットを増やして、デザインのパターンの引き出しをもっと増やす必要があるな〜というのが課題です。
そのためには情報を積極的に取りに行ってイラレの練習もしないといけない…。


まとめもなんもない文章になってしまい、かな〜り乱文ですがここまで読んでくれた方がいたら本当にそれはもう大感謝です☝️そしてこれはもちろん個人の意見です✌️
あともう一つ改善点があるとすれば、もしかすると腹が減りすぎた私の人相が悪かったのかもしれない、という事です。次の出店は朝からしっかり食べる・食べる・食べるでいこうと思います🍙

作品『27/17』のジャケットに付いているお手製シーリングスタンプ💠(本物の紫陽花の花びらを使いました💠)
CDをイメージした作品💿上は本物の歌詞カードサイズの詩集・下はCDケースをイメージした入れ物💿

この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,491件

#文学フリマ

11,637件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?