マガジンのカバー画像

人間・人生・人間関係・愛について

88
人間・人生・人間関係・愛について
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

超個別化能力

 希少性が価値だとして、どう幸せになってどう不幸せを避けるか。どちらにも超個別化能力が必…

原液
2か月前
1

力について

 膂力、知力、財力、これらをなぜ力と呼ぶのか。力とはなにか。私は力を「選択肢の数と質」と…

原液
2か月前
1

信念主義

 真理をどう定義しよう。  誰に説明しても理解される知識が真理だろうか。では、話す者の弁…

原液
2か月前
1

恩の拡散

 上記の2つは恩について考えたものですが、では現在の恩はどうなのか、少しですが語ろうと思…

原液
2か月前
1

最上級の道徳

 道徳にもいろいろな違いがありまして、それは向けられる対象の違い(人や動物)、対象とする時…

原液
2か月前

良心の視界

 あなたの目の前に人が倒れている。あなたには助ける責任があるだろうか?  あるだろう。 …

原液
2か月前
3

反出生主義について

 私がよく見ているTwitterでは、不幸な人たちが「人生は苦悩に満ちている」「これからどんどん世の中は悪くなる」から子供を産むべきではない、という明らかなバイアスによって反出生主義を嘯いていますが、日本は良い国ですし、多少悪くなってもまだ良い国です。優れた文明がありますから。  それに、そもそもの根拠が間違っています。私はどれだけ多くの人が…………100%はありえないので99%の人が…………幸せであろうと、1%で不幸になるのなら産むべきではないと思います。以下の道徳的・倫

ネガティブは処世術だよ

 ネガティブという言葉は否定的な意味を持っていて、悪口として使われることも多くあります。…

原液
2か月前
2

労働(Labor)という嘘

 私は生きたい。生きるために食いたい。食うために仕事したい。労働するためにアラームをセッ…

原液
3か月前
1

幸せについて・人間のアレテー

 アリストテレスは、その人の能力を発揮すること=アレテーが幸せであるとしたらしい。その能…

原液
3か月前
2

金持ちという長生きする種族

 In Timeという映画がある。俺が資本主義を嫌いになったきっかけの映画だ。  ジャンルはSF…

原液
3か月前
12

300字で実存主義

 私は欲求に従って生きることを肯定する。たくさん稼いでたくさん食べてたくさんゲームをすれ…

原液
3か月前

個人的な幸せを探るためのメモ

 この記事は真理とかを突き止めようとしたり時事についての意見を述べたりするためのものでは…

原液
3か月前
3

バイオテクノロジーへの立場

 人間の遺伝子だとかDNAだとかに手を加え、人間を改良する、という技術には一部において賛成し一部において反対します。  病気への耐性を付けさせたり、健康な身体になるように作ったりすることは認めます。なぜなら、それはそれ自体が良いことだからです。  一方で、身体能力や知的能力を改良することには反対します。なぜなら、それはそれ自体が良いことではなく、スポーツをするとか勉強をするとかになったときに手段として良いだけだからです。  身体能力の強さは、その改良を受ける前の世代への