見出し画像

なぜこんなに熱心に神社に詣っているのに、幸せになれないのか

【仏願(1)】

『仏願(ぶつがん)』とは「仏の願い」のことです。

仏の願いを私たちの上に満たすことを目的に

釈迦が説かれた教えが仏教です。

仏教は、私たち衆生の願いを満たすための教えではありません。

それは衆生の願いをかなえても、衆生は幸せになれないからです。


みな願いがかなったら幸福だと信じて、追いかけていますので、

「願いをかなえても、幸せになれない」と説く仏教は

簡単に受け入れられないでしょう。

卑近なわかりやすい例かなと思い、先回と先々回、

『ドラえもん』を切り口に話したのも、

「衆生の願いをかなえても、衆生は幸せになれない」

という仏教のメッセージを知っていただきたいためでした。

ところが多くの人は、それはのび太が愚かだったからで、

オレがドラえもんのあの道具を使えば幸せになれると、

思ってしまうのでしょう。


「人間の願いは、たとえかなったとしても、幸福になれない」

と説くのは真実の仏教の大きな特徴です。

世間に多くの宗教がありますが、手を合わせ、拝む目的は

「衆生の願いを満たす」ことにあります。

もう40日も過ぎればまた初詣で、日本全国の神社が賑わいます。

「どうか今年は~~でありますように」と賽銭投げて

祀られている神にお願いするのですが、

その「~~」の願いの内容は

「商売繁盛」「息災延命」「合格祈願」「縁結び」「安産祈願」

「家内安全」「交通安全」「必勝祈願」等々、これらすべて人間の願いです。


たとえ元日に詣ってお願いしても、商売が上手くいかなかったり、

病気になったり、不合格になったり、結婚できなかったりしますので、

なかなか「満願成就」も大変です。

さらにいえば、たとえ私たちの願い望んでいることが成就したとしても、

それで幸福になれるものではないのです。

なぜなのでしょうか。


それは私たちの住む世は「火宅無常の世界」であり、

私たちは「煩悩具足の凡夫」だからです。

どういうことなのか、長くなりますので、次回、お話しいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?