見出し画像

「ラファエルと初めて遊んだ(+昔のテレビ番組)」 実習5日目 デュッセルドルフ森の幼稚園 20230907




・0時:就寝

・6時30分:起床

・7時:準備完了&出発

今日も正午からメチャクチャ暑くなる予定…☟



・7時50分:バウバーゲンとボラ―バーゲンの準備。

・8時30分:ゴング。先生同士で話し合い。グループの子どもは8名で、先生は4名。(アヴァという子どもは今現在長期休暇中ということだった。)

・9時:移動して朝の会を行う。

朝の会はいつも、おりんを3回鳴らして、歌を歌って、ゲームをして、子ども達の人数を子どもが数えて、曜日を確認するっていう流れ。

ゲームは昨日と同じく、真ん中でうずくまってる子どもの背中から誰がカギを取ったのか、真ん中の子どもが探すゲームをした。自分も鍵を取る役と取られる役を体験した。

遊び場所へ移動。

・9時15分:遊び場所に到着。ルイスと鬼ごっこや隠れんぼで遊ぶ。途中から、ラファエル、エマ、エリアンが参加。



ラファエルは最初の頃のエマみたいな感じの年長ぽい男の子。「何歳?」って聞いたけどなぜか答えてくれなかった…笑

多分、体格的に年長かなと思っている。昨日のラファエルは、声をかけても無反応で、ずっと一人で遊んでいたが、今日は何故か「一緒に遊びたい」と言ってきてくれた!

(ルイスは自分と遊びたいタイプなので、他の子ども達が参加することをあんまり良く思ってないんですよね…。特に、エダはルイスにとっての天敵なので、一緒に仲良く遊ぶのが難しいんだよな。最初はルイスが自分を遊びに誘って2人で楽しく遊んで、チョットしたら、その様子を見ていた他の子ども達が寄って来るっていうのがお決まりのパターン…)

ラファエルと関係性を築くチャンスなので、鬼ごっこの時は長めに追いかけたり、逆に追いかけてくるように仕向けたりしたし、かくれんぼの時は、ラファエルを最初に見つけて、その後に他の子ども達を一緒に探すようにした。

・10時:朝食。またエダが拗ねて朝食を食べなかった。エダの言い分によると、「フローリアンとルアナが自分の席をどかしやがった」ってことらしい。

昨日と今日で2回連続なので、次回は朝食前にエダと一緒に遊んで、問題なく朝食に入れるようにサポートしようと思う。こういうのが癖付くのは良くないかなと思うので。

朝食を食べ終わったら、ルイスと再び鬼ごっこと隠れんぼで遊ぶ。

エダとレーニと少し話す。エダの機嫌が良くなっていたので一安心。

・11時15分:フローリアンと一緒にバウバーゲンへ帰って、昼食の準備のやり方を教えてもらう。バウバーゲンに帰る時に、ラファエル、ミラン、ルイスも付いてきたいとのことだったので、一緒に行く。行く時は全員で手を繋いだ。

フローリアンにやり方を教わっている最中、子ども達は自分達で遊んでいた。

昼食の準備を終えたら、再び遊び場所へ帰る。ラファエルは1位になりたくて急いで帰る。ルイスは自分と一緒に帰りたくて、手を繋いで帰る。ミランはフローリアンと一緒に帰る。

遊び場所に戻ったら、ルイスは疲れたとのことなので休憩。自分はラファエルと鬼ごっこと隠れんぼをする。

・12時:バウバーゲンの場所へ帰る。

ルアナがニュージーランドに引っ越すということで今日が最後の森の幼稚園の日なので、お別れ会をした。ルアナが持ってきてくれた、チョコレートマフィン、クッキー、ヒンベーレは美味しかった。

・12時30分:30分休憩。休憩中にそれまでの流れをラインにメモしている。

・13時:昼食。食べ終わったら、黒砂山で遊ぶ子ども達の側へ。フローリアンが面白い遊び道具を持ってきてくれた。

真ん中がへこんでいる木製のブロックで、それを繋げて道を作って、真ん中のへこみの所でビー玉を転がすという遊び。黒砂山の頂上から下の地面までブロックの道を作って、最後にはブロックを入れている蓋を付けて、その先に箱を装着。上からビー玉を転がして、蓋の所で止まれば1点、箱の中に入れば3点、道から転がり外れた時は0点というルールで遊んだ。

食べ終わった子ども達が続々とやってきて、それと同時に抜ける子ども達もいたので自分はその子たちに付いた。

抜けたフローラとアメリ―は、バケツいっぱいに砂を入れて、ケーキを作るという。遊び場の横にある道の砂は白色なので、クリームとして最適である。

子ども達が道で砂を取るのを見ていた時に、フローリアンが

「この道は公道なのでときどき自転車が通り、しかも結構速いスピードで通ることがあるので、その道に出て何かをする時は先生に許可を取る為の質問をしなければならない。」

ということを教えてくれた。

で、再び子ども達がその道に出たいと言った時に、「フローリアンに質問して」って言ったら、子ども達から「あなたも先生でしょ!?あなたが判断してよ!」と言われてしまった…笑

実習生なので厳密には先生ではないと考えていたが、子ども達にとって見れば”先生”みたいなもんであることは間違いないし、さっきフローリアンから説明は受けたので、子ども達に道に出る許可を出して、自分は自転車が来るかどうか見張りをした。

こんな奴でも、子ども達は先生として認識してくれていることを知れて、単純に嬉しかった。

ケーキ作りが終わったら、次は木登りをした。ミランとララが木登りをするのを観察。

フローリアンはボルダリングが得意で、木の周りをボルダリングの要領で周回していた。

エダのお母さんが迎えに来て、「帰るよ!」って言ったら、エダが「まだ遊びたい!」って言って、そんなやりとりが何回か行われた後に、お母さんが「じゃあね、エダ!先に帰るわ!」って言ったら、エダがいつもみたいな悲しむ演技をしたので、この子はマジでこんな感じなのかと理解した。

埒が明かなかったので、自分が間に入って、「お母さんは待っててくれるから、早くリュック背負って、お母さんの所に行っておいで!」って言って、何とか解決した。

・15時:終了

大体帰りはルイーザと一緒に帰っている。ルイーザは左腕に大仏のタトゥーを入れて、森の幼稚園での食事にはお米を食べているほどの日本好き。まだ日本に行ったことは無いけど、日本には強い興味があるらしい。

「子どもの頃によく見ていたテレビ番組」を教えてもらった。

die Gumibärenbande



Die Dinos(←結構好きかも…笑)




再生リスト☟


Pippi Langstrumpf



再生リスト☟


Michel aus Lönneberga



再生リスト☟


PAW Patrol(←これは今子ども達の間で人気の番組。結構簡単なドイツ語なので分かりやすい。)



テレビでドイツ語学習する時に役立つかもと教えてもらったサイト☟

無料でドイツのテレビ番組が見れる!


ZDFmediathek



ARD Mediathek



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?