マガジンのカバー画像

自分の教育観の棚卸し

472
2023年8月に自分の夢を叶える為のスタートラインにようやく立てるので、それまでに、自分に影響を与えてきたことについて振り返り、自分の教育観をもう一度棚卸したいと思います。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

<怒る時のちょっとしたテクニック>

「お前な、もうちょっと考えろよ。ここがこうなると、あれがああなるから、それがそうで・・・」と散々言いたいことを言った後に、一言。

「・・・って言う奴がいるかもしれないから気を付けろよ。」

(参考:立川談志)

キーくん
1年前
11

行動とは『不快感の解消』である。(立川談志)

今朝、ある方の記事を読んで、「あ、そうそう、このテーマで書きたいことあったわ!忘れてた!…

キーくん
1年前
13

⑦倉橋惣三が考える、子ども達に身に付けて欲しいと思う能力「本真剣」とは?

A. 全心全力を挙げて一定時内ただひとつのことに集注しているということ なんか、仕事を3年で…

キーくん
1年前
7

⑥倉橋惣三が提起する思考実験「幼稚園がある世界とない世界の違いは何?」

Q. う~ん、何でしょうかね… ifの質問なので、答えるのは結構難しいですが、自分がお金を頂…

キーくん
1年前
5

⑤倉橋惣三が思う「先生の二面性」とは?(幼稚園雑草より抜粋)

A. 子供の相手に欠くことの出来ないものは積極、大胆、長閑さと共に、細心と、深慮と、慎重と…

キーくん
1年前
5

④倉橋惣三的、「幼稚園の先生にとって嬉しいこと」(幼稚園雑草より抜粋)

A. 人間の中恐らく一番清浄無垢な幼児の心から、清浄無垢の愛をば受取り得ること 私見を少々…

キーくん
1年前
5

③倉橋惣三が考える、「子どもにとって嬉しいこと」とは?(幼稚園雑草より抜粋)

A. 私を欲している子ども達に、私自身を与えること。 少々の私見①ハンモック 「子供たちは要求しているのだ。私を要求しているのだ。」は、めちゃくちゃ分かります。ドイツで実習してた時は、そういう場面にいくつも会いましたね。 例えば、ハンモック揺らし。こちらで既に紹介したように、ヴァルトツヴェルゲ森の幼稚園は4つのハンモックを普段用意していて、いつでも自由に子ども達が使うことが出来ます。 僕は実習を通じて子ども達から、 「キーくんは世界一ハンモックを揺らすのが上手い!」

めちゃくちゃカッコいい談志

家元談志と弟子の談春の2人会での一幕。開始時間が始まってもなかなか始めようとしない談志を…

キーくん
1年前
11

②倉橋惣三流!「子どもと遊んでるだけ」と言われた時の言い返し(幼稚園雑草を参考に…

A. 「半日や一日そこらの超短絡的スパンでモノを言ってもらうのは困るな。貴方は毎日、子ども…

キーくん
1年前
8

①倉橋惣三が書いた「幼稚園雑草」とは何か?

A. 幼児教育における倉橋惣三の心持ちを記した本。 以下、引用☟ 幼稚園雑草を買ったのは、2…

キーくん
1年前
8

他人様の言葉を拝借

読んだ記事の中で、印象に残った言葉をそのまま拝借させて頂いてます。 これからも貯めさせて…

キーくん
1年前
33

目標・自律・努力(ハイレ・ゲブレセラシエ選手/陸上・長距離)

ゲブレセラシエのプロフィール・身長164cm ・5000m、10000m、ハーフマラソン、マラソンの元世…

キーくん
1年前
9