見出し画像

本を手に取った時に見える思考回路

どうも皆様!本日も僕のnoteに足を運んでくれてありがとう!
最近は綺麗な島に移住して、のらりくらりと占いをしたい占い師きっくん(@kikujiro_moji2)です。

さて本日は療養2日目です。
点滴を朝一で受けてきて、おそらく薬の副作用で眠気マックスの状態で
1日をぼーっと過ごし、本日はnoteの記事散策をしてました。
ふたたびではございますが、"やん"が共感要素たっぷりの記事をあげていたので、今の自分にはぴったりな記事だったので、感想を書かせていただきます。

なぜ本屋さんに無くなって欲しくないのか。
それは、誰にもいえない悩みや自分でも気付けていない弱みを
気付かせてくれて、先人と意見交換をするきっかけを与えてくれる場所
だからである。


僕自身、本を読むことはさほど好きではない人種だったのですが、
”やん”から本をプレゼントしてもらったりですとか、本の読み方や、小説、漫画などジャンル問わず言葉をしっかり掘り出してアウトプットできたりする”やん”にかっこよさを感じたのがきっかけで僕もなるたけ本はしっかり読むように心がけるようになりました。

本の中身をしっかりアウトプットできるのは本当に素晴らしいことだし、
ココロの聴診器として使えている証拠だと感じています。
かくいう僕は、まだ表面上でしか物事を捉えられていない状況である。
言霊を用いる占い師としてはなんとしてでも会得していかなければいけない!!

最近は、本屋さんで本を買うよりAmazonで
本を買うことが多くなった。
実際便利だし、頼んだ次の日にはポストに入っている。
時間のロスがない。最高のサービスだと思う。

Amazonさん・・・本当に優秀だと僕も思います。
でもネットでの本の購入は、しっかりとしたココロの聴診器というのは使えないと感じているのです。
よくいうじゃないですが、ネットでピンポイント検索でニュースを見るより、新聞でニュースをみた方が色々な情報がわき見で入ってくるため、ピンポイントの検索だとなかなかわき見での関心ごとは広がりにくい。そこからさらなる関心ごとが増えたり、自分の日常生活とリンクする情報に出会えたりする。
だから現物の本を無造作に見て周った方が自分に対してココロの聴診器が使えて解決の糸口が見つかったりする可能性が高いと思うのです。

僕もKindleで本を買うのではなく、本屋に行って、自分の心身状態を、無意識的なセンサーで感知することを楽しみにして足を運ぶ。
自己啓発本に目が向きがちなら、もっと前向きになりたいんだなーとか
健康やリラックスの本に目が向きがちなら、癒しを求めているんだなーとか
その時の自分の状態が目から次々と勝手に入って気がつくことができる。

改めて本屋って自分の状態を映し出してくれるすごい素敵な場所だなと思う。かくいう僕は「島移住をして占い師」になりたいので島移住の本にもっぱら向きがちだ。

島移住してそこで、自分の健康と幸せを追求した後
たくさんの人がリラックスできる空間、
悩みを吐き出せる場所、友人たちが集う場所、自己を表現しあえる場所
DIYをして自分好みに仕上げていくこと、そんなことをしたいな。

日々のココロのメンテナンスが無料でできる
本屋さんに是非どんどん足を運んでいって欲しい!!
いった時に自分はどんな本に心を奪われたのか
どんなカバーに目を惹かれたのか、どんなタイトルに興味を示したのか
自分が少しでも立ち止まったのなら、是非聴診器を当てて探ってみてください。今の自分の立ち位置が掴めてくると思いますよ!

#読書   #思考 #日常 #毎日note #note #スキしてみて #note毎日更新 #スキ #note術 #本 #生活 #島 #移住計画

【人気の記事】


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,694件

サポート費用は、鑑定の学習に使わせていただきます。より多くの人の背中を押せるように自身の学びを絶やすことなく活動させていただきます。是非よろしくお願いいたします。