kiki

日英翻訳家、ときたまライター。旅と仕事の両立が目標。

kiki

日英翻訳家、ときたまライター。旅と仕事の両立が目標。

マガジン

  • Life Disign

  • 心を整える

  • 場づくり

  • トオラス共創コミュニティ

    • 15本

    《トオラス共創コミュニティ》での活動のまとめ

  • 物語

最近の記事

自己の拡張から延伸へ:ダンスとピアノと星と井筒と古武術の2022年

2022年は不思議な年だった。 ペッパーくんの感情知能を作った光吉先生の対談動画を見て、大興奮のままWCLというコミュニティに参加したのがちょうど一年前。 大学生の時に読んでさっぱり分からなかった井筒俊彦の読書会に参加したり、占い師の学校で働きはじめたり、Zoukにハマったり 井筒ファミリーと石垣島で落ち合ったり、不思議な一年のキーワードは「Zoukとピアノと星と井筒と古武術」、自分のテーマは「自己の延伸」だったように思う。 5月にはじめたZoukは、これまでのダンス概念

    • コロナによる「思考と身体と魂」の無分節から分節、そして無分節な体験

      語弊を恐れずに言うと、コロナになってよかった。より正確にいうと、コロナになって、その回復過程を味わう事ができてよかった。 一言で言うと、「思考と身体と魂」の無分節から分節、そして無分節な体験。 (経験したことのない高熱に、水すら飲めないのどの痛み、という軽症です) 夏休み中盤の小学生のように、やる気がなくぼけーっと人生つまらない感じで、思考がぼやける体験。 brain fogまさしく、2手先が考えられない状態。 同時に熱と痛みに悲鳴を上げる身体による実存的体験。 「思考と

      • アレクサンダーテクニークで見えた景色

        言葉にならない体験を、どうにか言葉にして留め置いて。気になる方のご参考に、そして自分への備忘録に。 ATとの出会い アレクサンダーテクニークについての説明はすっとばして、偶然知り合ったピアニストの小金沢有希さんが、演奏(人生?)が劇的に変わったというアレクサンダーテクニークとは何ぞや?講座をするというので、訳も分からず出てみたのが今年2021年の7月。 そこで知った原則、「頭が動くと全身が付いてくる」ダケを意識して、早速ピアノ弾いてみたら、いつもより視界が広がって、力が

        • 今の出入国事情を聞いてみよう!

          ポンポンパンポーン「皆様のお食事をお配りいたします。配り終えるまで少々お時間がかかりますが扉を開けずにお待ちください。」 ===== イベント開始とともにAIのアナウンスが入りました。混乱を極める帰国事情。両国のアパホテルより、イギリスから帰国ほやほや、都内のホテルで隔離中のKさんにZoomに入っていただき、入国事情を伺いました! (本イベントは2021年4月8日に《トオラス共創コミュニティ》が開催したものです。状況はどんどん変わっていきますので、こちらのページはご参考程度

        自己の拡張から延伸へ:ダンスとピアノと星と井筒と古武術の2022年

        • コロナによる「思考と身体と魂」の無分節から分節、そして無分節な体験

        • アレクサンダーテクニークで見えた景色

        • 今の出入国事情を聞いてみよう!

        マガジン

        • Life Disign
          0本
        • 心を整える
          1本
        • 場づくり
          1本
        • トオラス共創コミュニティ
          15本
        • 物語
          1本
        • Environment
          2本

        記事

          共コミュ×六月の村:《シニアフェス》キックオフ&ファシリ

          《六月の村》は第3回シニア世代のオンラインフェスティバルを5月8、9日に開催予定。第1回、第2回に引き続き、共創コミュニティも一緒にイベントを作り上げていきます。 そして今日は、キックオフイベントとして、イベントの進行にきっと役に立つファシリテーション講座を開催。講師は、細川 千夏さん(京都大学4回生・京都まちとしごと総合研究所)。 ファシリテーターは主体性を促す存在。ファシリテーターも参加者同士の対話を手助けするサポーター。では、そのファシリテーターのサポーターは何をす

          共コミュ×六月の村:《シニアフェス》キックオフ&ファシリ

          Zoom研究会Vol.008-Around使ってみた

          今日はZoomではなくてZoom Outを標ぼうするAroundを使ってみました! 音声が出なかったり、解凍がうまくいかなかったりトラブル続出。私はなぜかアプリが立ち上がらず…ブラウザモードで参加。 ・カメラが顔を追ってくれる機能があったり ・メモが取れたり ・キャンプファイヤーモードで楽しい感じを演出したり ・絵文字表示できたり Zoomにはない機能がいっぱい! ノイズキャンセリングが優秀! そしてみんなで同時に喋れる! さすが後発ソフトだけあって、かゆいところに手

          Zoom研究会Vol.008-Around使ってみた

          これからのコミュニティの形

          コミュニティについて対話しました。まずはコミュニティに目覚めたきっかけをそれぞれシェア。みんなそれぞれにどこかでご一緒した面々で、人が人を呼ぶというコミュニティの本質を垣間見た気がしました。みんなのこぼした言葉を拾い集めながら想像を膨らませてみます。 サードプレイスからファーストプレイスへサードプレイスは老若男女問わず必要な場所。そこは真に自分らしくいられる場所。でも、自分らしく生きていくことが人生の主軸になると、サードプレイスのコミュニティはファーストプレイスになり得る。

          これからのコミュニティの形

          いのちが輝く信頼関係

          トオラスメンバーのひとりと、「信頼トーク」をしました。まずは「信用と信頼」の違いをいろんな角度から検証。 信用:客観的・現在・左脳・結果・論拠・客観的事実・硬直・積み上げ式 信頼:主観的・未来・右脳・プロセス・心・関係性・柔軟・充填式 日本語だとごっちゃに使われることもあるなぁという前提での整理です。 信頼残高という言葉もあるけど、「信頼感が増す」というように、信頼は増えたり減ったりするもの。対して「信用が傷つく」というように、信用はいつでもピカピカに磨いておきたいもの

          いのちが輝く信頼関係

          オンライン上の信頼関係構築で実践したいこと

          《enPiT everi オンラインフューチャーセッション2021》「コロナ状況の元、テクノロジーの活用や新しいつながりから、どのような未来が出現するのか?」というテーマで開催された《enPiT everi オンラインフューチャーセッション2021》。 「繋がり方・生き方・働き方・社会デザイン」の4つの視点で分科会を開催。私は新しい繋がり方を担当。「オンラインで信頼関係を構築するには?」というテーマで、ソニックガーデンの倉貫義人さんにインスピレーショントークをお願いした。そ

          オンライン上の信頼関係構築で実践したいこと

          「ドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法」を一緒に読み解く読書会

          日本語版の出版のクラウドファンディングをリードした小岩井かずさんが、この本のおすすめの読み方を教えてくれました! どんな本なのかと言うと、温暖化を食い止める可能性とチャンスを示す本!なのかな。 前提知識面白かったのは、前提知識の紹介があるところ。 ・温暖化を敵視しているわけではないので、軍事的な用語を使っていないこと ・分かりやすいように、二酸化炭素の排出量を共通の基準値としていること ・環境破壊に寄与する軍事産業は情報不足なので含まれていないこと などを紹介していただき

          「ドローダウン― 地球温暖化を逆転させる100の方法」を一緒に読み解く読書会

          総括:自己組織化ラーニングファシリテーションを学んでの発見

          自己組織化ラーニングファシリテーション(SLF)に関わったことは、自分にとってどういうことだったのか。 SLFは、社会に自己組織化の波を起こすべく、そのファシリテーション方法を学び広めていこうとした実験プロジェクト。2019年7月から行われた0期に運営ボランティア兼受講生として、2019年11月からの1期と2020年1月からの2期に運営として参加した。 新しい世界を知れたファシリテーションを始め、ホスティング、組織論、マインドフルネス、学習デザインなどどれも私にとっては新

          総括:自己組織化ラーニングファシリテーションを学んでの発見

          Zoom研究会Vol.003-トオラス共創コミュニティ

          Zoomクライアントの新バージョン5.4.7が12/21リリースされ、非言語的フィードバックと反応が強化された模様。 2020/12/22 Zoom研究会Vol.003でやってみたこと ・Zoomリリースノートの見方(ヘルプセンターにある) ・Zoomには実はチームで使えるチャット機能がある ・コメント機能からスタンプで遊んでみる ・反応ボタンに追加されたアイコンを確認 ・押された反応ボタンの集計を参加者リストから確認 ・デュアルモニタを使用した場合の見え方 ・二人で複数

          Zoom研究会Vol.003-トオラス共創コミュニティ

          1年の振り返りと新年の抱負シート

          私はちゃんと日記をつけたりするまめな性格ではないので、ちょっと気合を入れて1年を総括するシートを作ってみました! 1年の振り返りと新年の抱負シート、ご自由にどうぞ! ★シートのポイント 《振り返りシート》 ・1年をざっくり外観 ・その時の感じ方を大切に ・自分の豊かな生活を真ん中に 《新年の抱負シート》 ・綿密でプレッシャーのある計画ではなく、そうだったらよさそうを書けるように 1、2枚目が振り返り、3枚目が新年の抱負です。 ちゃんとやると1時間くらいかかるかも知れ

          1年の振り返りと新年の抱負シート

          ベジタリアン(ペスカトリアン)2年半目時点の変化

          以前「ベジタリアン(ペスカトリアン)2か月目」というnoteを書きました。その後どうしているかと言うと、ペスカトリアン、続けています。今日は続けてみての変化や発見を7つ書きたいと思います。 ★その前に、もう少し詳しく私がどういう食の選択をしているかと言うと ・肉は一切食べません(鶏肉も爬虫類も) ・魚は食べます ・乳製品は環境に良くないなぁと思いつつ、食べます ・卵は昔からあまり好きではないので積極的には食べませんが、食べます ・お菓子やスープの材料も確認し、少しでも動物性

          ベジタリアン(ペスカトリアン)2年半目時点の変化

          透明な強さ「日本のいいところって何だろう?対話会」

          「日本のいいところって何だろう?対話会」を開催しました。 --いただいたご感想の抜粋-- 「今日終えてみて、私は日本の良さをすでに十分分かっている。知っている。だけれど、それが生かされていなくて、悔しいし、怒っているのだと、気づくことができました。 明治の近代化、欧米の文化は日本の良さを随分とつぶしたり見えなくさせてしまったなあと思います。」 「最初は「日本の悪い所にばかり目が行ってしまって」と仰っていたのに、我が国の良い所を挙げる段階で、大量にキーワードが出てきたことに気

          透明な強さ「日本のいいところって何だろう?対話会」

          イスラエルが教科書から飛び出てちょっと身近になった話

          イスラエルが身近に感じられるように、イスラエル人とのストーリーを伝えて欲しいと頼まれたので、ここにちょこっとした思い出を記したいと思います。 それは、イスラエル人の家で行われたホームパーティーでした。 当時私は、ドイツのベルリンに住んでいました。友達に連れられて行ったラテンダンスのパーティがとても楽しく、ラテンダンスを習うことに。1年もするとそこそこ踊れるようになったので、毎週色々なパーティに顔を出していました。そして、途中でイスラエル人が結構多いことに気が付いたのです。

          イスラエルが教科書から飛び出てちょっと身近になった話