マガジンのカバー画像

レゴ®️シリアスプレイ®️を展開する

112
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドで作った社会システムモデルの文章化

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドで作った社会システムモデルの文章化

システム・モデルを文章に落とす

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使ったワークのアウトプットとしてできた社会システムのモデルの文章化に学生と挑戦していきたいと考えている。

 ちょうどこの記事のタイトル画像にもなっているのが、社会システムのモデルである。現代の日本社会の理解にとって重要な事象を「うまく行っている側面」と「問題が噴き出しつつある側面」でモデル化し、チューブのパーツ(これもLEG

もっとみる
ゼミナールでのレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用したワーク(2023年4月29日)のふりかえりメモ

ゼミナールでのレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用したワーク(2023年4月29日)のふりかえりメモ

 2023年度のゼミナール履修者(2・3・4年生)を集め、合同でレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使ったワーク(午前120分、午後250分)を実施した。

 大きなテーマとしては「自分と社会の関係を考える」とした。

おおよその流れ

<午前 120分>
 ・レゴ®︎シリアスプレイ®︎のワークの基本的な進め方の確認(基礎演習)
 ・「私らしさ」についてモデルで表現する
 ・他の人の「あなたらしさ

もっとみる
ゼミナールでのレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用したワーク(2023年4月26日)のふりかえりメモ

ゼミナールでのレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用したワーク(2023年4月26日)のふりかえりメモ

 2023年度のゼミナール(3年生)の2回目にレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使ったワーク(100分)を実施した。

工夫・注力した点

・ワークの冒頭にレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドの説明をしっかりと行った。
・メソッドの説明に合わせて、本日のワークの狙い(基礎演習を通じて「言葉にならないもの」を言葉にしながら対話をする)を説明した。
・遅刻してきたメンバーがいたので、最初の基礎演習ワー

もっとみる
インポスター症候群をレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドで回避する

インポスター症候群をレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドで回避する

インポスター症候群とは 日経ビジネス4月24日号の記事の一つに「インポスター症候群のマネジメント 管理職のスキルアップがカギ」という記事が掲載されている。

 インポスター症候群とは、能力があるという客観的な証拠があるにも関わらず、「私は能力があるかのように他の人を騙している」と感じてしまう経験のことである。記事によれば、1970年後半の研究で指摘されていたことだが、現在でもこの感覚を持つ人は多く

もっとみる
 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(5)

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(5)

 2022年の1年間をかけて開発してきたレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について、前回の記事では、現段階で組み上がっているワークショップの構成について書きました。

 最後に、これからのこのワークの展望について書いておきたいと思います。

 まずは、まだこのワークを体験した人が少ないので、多くの人にこのワークショップをお届けする機会を作りたいです。

 そ

もっとみる
 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(4)

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(4)

 2022年の1年間をかけて開発してきたレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について、前回の記事では、「レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使って未来を考えるときに生じる特長」について書きました。

 今回は「未来を旅するワークショップの構成」についてです。

 ワークショップは大きく4つのステップから構成されています。
 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドの

もっとみる
 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(3)

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(3)

 2022年の1年間をかけて開発してきたレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について、前回の記事では、「未来を旅することの意味」について書きました。

 今回はレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使って未来を考えるときに生じる特長についてです。

レゴ®︎が私たちのイマジネーションを増幅する みなさんが未来を考えようとするとき、どのようにそれをするでしょうか。

もっとみる
 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(2)

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について(2)

 2022年の1年間をかけて開発してきたレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを活用した「未来を旅するワークショップ」について、前回の記事では、このプログラムを開発しようと考えた動機について書きました。

 今回は「未来を旅する」ということはどういうことか?についてです。

未来は予測できない 最初は「未来を予測する」ということで、開発メンバーを募り、意気揚々とプログラムを考え始めました。

 それを

もっとみる