マガジンのカバー画像

レゴ®︎シリアスプレイ®︎についてあれこれ

68
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドに関して「理解する」「応用する」以外で考えたことあれこれ詰め合わせ的に。
運営しているクリエイター

#パーパス

アートとレゴ🄬シリアスプレイ🄬メソッドージョン・デューイ『経験としての芸術』をもとに考える

アートとレゴ🄬シリアスプレイ🄬メソッドージョン・デューイ『経験としての芸術』をもとに考える

ジョン・デューイという20世紀前半に活躍したアメリカの哲学者の著作『経験としての芸術』を読んでいる。

ジョン・デューイと言えば、教育哲学にも大きな影響を与えており、問題解決型の学習(PBL)という考え方の源流と位置付けられることが多い。私もその文脈で彼の著作に接してきた。

その後、問題解決の第一歩として、自分自身の思考を一歩離れて理解するというメタ的な思考の重要性を感じ始め、それを促進する一つ

もっとみる
RTS2.0に向けて

RTS2.0に向けて

 レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドのファシリテーターの一人である小出正三さんを交え、有志で年末に「リアルタイム・ストラテジー」と名付けられている戦略策定プログラムのアレンジ版の試行を行った。その時の振り返り報告が先ほどアップされた。

 この記事では、上の小出氏のNoteを受けて考えたことを記しておきたい。

 結論から言えば、現在の標準プログラムである「リアルタイム・ストラテジー」の進化系が朧

もっとみる