マガジンのカバー画像

レゴ®︎シリアスプレイ®︎についてあれこれ

68
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドに関して「理解する」「応用する」以外で考えたことあれこれ詰め合わせ的に。
運営しているクリエイター

#問い

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドにおいて豊かな「問い」を参加者に出させるには

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドにおいて豊かな「問い」を参加者に出させるには

この記事を読む前に(これまでのこと) これまで、以下の2つの記事で「考える力を伸ばす」ことを狙いとして、どのようなことが必要か考えてきた。

 この記事では、レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドとは何かを整理する中で、参加者の考える力を伸ばすためには、「問う」→「考える」→「問う」のサイクルをレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを使ったワークショップで組み込むことが重要であることを書いた。
 
 この

もっとみる
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドにおいて「問う」と「考える」のサイクルを強化する

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドにおいて「問う」と「考える」のサイクルを強化する

 「考える力を伸ばす」という観点からレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを見たとき、参加者が「問い」を考えることを強化することが重要なのではないかと言うことについて以下の記事で書いた(レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドとはどのようなものかについても簡単にまとめられている)。

 上記の記事で主張したのは、考える力を伸ばすには、単に「問う」だけでなく、「問う」→「考える」→「問う」→「考える」→…のサ

もっとみる
レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを「考える力を伸ばすこと」に使うということ

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを「考える力を伸ばすこと」に使うということ

 筆者は、勤務先が大学であるということもあるが、レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドを「考える力を伸ばす」ことに使うことに大きな可能性を感じている。

 どうしてレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドが「考える力を伸ばす」ことに役立つのか、それはどのようにして可能かについて、改めて考えをまとめてみたい。

レゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドのステップ まずはレゴ®︎シリアスプレイ®︎メソッドの進行ステッ

もっとみる