kiki

ピアノ演奏学を学ぶ某国立大学生。 ピアノ歴19年。 noteを通して様々な価値観に触れ…

kiki

ピアノ演奏学を学ぶ某国立大学生。 ピアノ歴19年。 noteを通して様々な価値観に触れたり、新たな発見をしたりしたいなと思っています。 #ESFJ #Beethoven #Mompou #ITZY #채령

最近の記事

Bondeeを始めてみた!

    • ちょっと本当に寒くないですか🥹❄️ でもピアノはそれなりに弾けたので、当日どんなに寒くても卒演乗り越えられそう⛄️

      • こんなサブスクあるなんて初めて知った! 人って自分が興味あることばかり追ってしまうから、こういうサービスを利用して自分からは興味を持って選ばないものを体験してみるのも良いのかなと思った🤔 https://subscription.recri.jp

        • アンティーク博物館のレポで紹介したJohn broad wood & sonsのピアノ、なんとバイト先の音楽教室に置いてあった…気づかなかった…

        Bondeeを始めてみた!

        • ちょっと本当に寒くないですか🥹❄️ でもピアノはそれなりに弾けたので、当日どんなに寒くても卒演乗り越えられそう⛄️

        • こんなサブスクあるなんて初めて知った! 人って自分が興味あることばかり追ってしまうから、こういうサービスを利用して自分からは興味を持って選ばないものを体験してみるのも良いのかなと思った🤔 https://subscription.recri.jp

        • アンティーク博物館のレポで紹介したJohn broad wood & sonsのピアノ、なんとバイト先の音楽教室に置いてあった…気づかなかった…

          📚楽しみとしての読書再開

          中学生までは夢中になって本を読んでいました。 幼稚園生のときは絵本を沢山読み、小学生のときには青い鳥文庫やハードカバーのジブリ作品(学校の図書室にあるものは全て)、伝記(数十冊)、「〇〇のしくみ」、「こまったさん」などを読み、中学生のときにはミステリー小説にハマってアガサ・クリスティーや宮部みゆきの小説を沢山読みました。あるときはソロモンの偽証全巻を6日で読み切るなど、とんでもないスピードで本をひたすら読んでいました📚 本を読むことが楽しくてしょうがなくて夢中で読んでいたし

          📚楽しみとしての読書再開

          最近のSNSはアルゴリズムが濫用されていてつまらないなぁ

          最近のSNSはアルゴリズムが濫用されていてつまらないなぁ

          🇬🇧英国アンティーク博物館に行ってきた

          2022年9月にオープンしたばかりの英国アンティーク博物館に行ってきました! 隈研吾さんがデザインした建築ということで話題になっています。 とても素敵な建築ですが、各フロアの展示物も素敵でした。個人的に気に入ったところを少しだけ紹介します。 ジョージアン時代のハープ 音楽好きとしてはめちゃめちゃ惹かれました。 エラール社の創業者として知られるセバスチャン・エラールの工房で作られた可能性が高いそうです。エラール社はピアノメーカーとして有名なのですが、エラール社のピアノは

          🇬🇧英国アンティーク博物館に行ってきた

          音楽"だけ"を鑑賞する機会って本当に減ったなぁ…

          音楽"だけ"を鑑賞する機会って本当に減ったなぁ…

          現時点で1月は2つの展覧会に行く予定! 🎨ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 🎨 パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 パリオペラ座はなんと学生無料(予約必要)。ありがたやぁ、、

          現時点で1月は2つの展覧会に行く予定! 🎨ピカソとその時代 ベルリン国立ベルクグリューン美術館展 🎨 パリ・オペラ座−響き合う芸術の殿堂 パリオペラ座はなんと学生無料(予約必要)。ありがたやぁ、、

          👂絶対音感って必要…?

          反田恭平さんや藤田真央さんが通っていた某音楽教室は絶対音感習得プログラムで有名なのですが、私も中学生になるまでその教室に通い、8歳?の時に絶対音感を習得しました。 ちなみに藤田真央さんの演奏を教室開催のオーディションで聴いたことがあるのですが、ほんっとうにすごかったです。演奏がずば抜けて上手くて素敵なのはもちろん、音楽家としてのオーラや圧倒的な自信、観客を巻き込む力が本当にすごかったです。圧巻でした。 さて、本題に入りますが、絶対音感って必要なのでしょうか…? 絶対音感

          👂絶対音感って必要…?

          👚一目惚れした服を買ってみた

          高くても、長く着れそうな服を買ってみました。 妹と歩行という運動も兼ねてショッピングをしに行ったのですが、途中で寄った服屋の売ってる服の質の高さに驚き、そしてあるニットに一目惚れをしました。 ショッピングモールの2階を3周した後カフェに入って熟考し、意を決して約8000円のニットを購入しました。私がこれまでの22年間で買ったトップスの値段としては最高値です💰 大学生が扶養の範囲内で稼げるお金は月数万円で、交通費や食費、研究のための演奏会鑑賞費などの必要経費を考えると服に

          👚一目惚れした服を買ってみた

          🌅大晦日

          あけましておめでとうございます㊗️ 2022年の大晦日は中学の頃からの親友と久々に会い、鎌倉の小町通りと由比ヶ浜に行ってきました。 お互い、育った家庭環境やそれぞれが持つ価値観が似ていることもあって、心地よい時間が流れて幸せでした。 鎌倉には、私が芸高と芸大を受験するにあたりお世話になっていたソルフェージュの先生のご自宅があるので、大学生になるまでは毎週のように通っていた懐かしの場所です。自分の音楽が思うようにいかなくて辛くなった時はそのまま由比ヶ浜の方まで歩いて海を眺め

          🌅大晦日

          つらくて涙を流しながら歩く夜に冷たい風が当たると心細くなるんだけど、ふっと冷めるというか、考えるのが馬鹿馬鹿しくなるというか、冷静になれるのが不思議。

          つらくて涙を流しながら歩く夜に冷たい風が当たると心細くなるんだけど、ふっと冷めるというか、考えるのが馬鹿馬鹿しくなるというか、冷静になれるのが不思議。

          🎹音楽って人と比べるもの?

          他人からの評価に比較が伴う ピアノを19年続けてきて、常に考えているのが【音楽って人と比べるものなのだろうか】ということ。音楽って本来は人と比べるものではないはずなのに、ローカルなものから国際的なものまで、演奏を比較して順位をつけるコンクールが頻繁に開催されています。 コンクールに出場しなくても、発表会などの人前で音楽を演奏する機会があると必ず他の人の音楽と比較されてきました。 「○○ちゃんが1番上手。あなた、もっと練習しないと」 「今回は○○ちゃん(私と同い年)よりあ

          🎹音楽って人と比べるもの?

          🚃青春18きっぷ日帰り山梨旅

          大学生活最後の夏休みということで、青春18きっぷを使って山梨日帰り旅をしてきました🍇 今回行ったところ 桔梗信玄餅工場テーマパーク 豊玉園 武田信玄公之像 シャトレーゼテラス甲府丸の内店 大月市観光案内所(土産物店) 横浜駅からのアクセス 青春18きっぷは有料特急等を除いてJR線内の列車が1日乗り放題です。私は横浜駅から以下のルートで石和温泉駅に向かいました。 桔梗信玄餅工場テーマパーク 桔梗信玄餅工場テーマパークは石和温泉駅からかなり遠く、タクシーに乗る場合が多

          🚃青春18きっぷ日帰り山梨旅