機械制御システム学科(芝浦工業大学)

https://qsys.se.shibaura-it.ac.jp/ https://…

最近の記事

  • 固定された記事

新入生オリエンテーション2日目(2024年4月11日)

2日目競技会昨日に引き続き、機械制御システム学科の新入生オリエンテーション2日目を見学してきたので紹介します! 1日目は遠隔移動マニピュレータの組み立てを行い、2日目は競技会を実施しました。 タスク①はペットボトルのピックアンプレイス、タスク②はアルファベット「Q」の描画で制限時間は5分間です。 各班がマニピュレータに装飾を施したり、習字の筆で「Q」を描画するなど様々な工夫や作戦を立て競技に挑んでいました。 最初はマニピュレータの操作が上手くいかない班もありましたが、練

    • 新入生オリエンテーション1日目(2024年4月10日)

      新入生の皆様ご入学おめでとうございます。  今年も恒例のオリエンテーションが開催されました!今回の課題はなんと遠隔移動マニピュレータを使った競技会です!!  今回は機械制御システム学科のオリエンテーションの1日目を紹介します。 1日目 桑原先生の考案により、競技会では遠隔移動マニピュレータを作成し、課されたタスクをこなして点数を競います。ペットボトルの移動と簡単なものからペンを使って「Q」(機械制御システム学科)を書くという難しいお題も用意されています。  開会式も終わ

      • 2023年度学位記授与式・謝恩会での受賞報告

         2023年度学位記授与式が2024年3月18日に東京フォーラムにて挙行されました.特に本年度の学部卒業生は2020年4月の入学直後から全授業がオンラインで開講されることを余儀なくされたこともあり,その困難な中を学業や大学生活に勤しんだ上での卒業の喜びは一入と思います.ご両親ともに皆さんのご卒業およびご修了を心よりお慶び申し上げます.  学位記授与式では,八下田龍樹君(足立研)が総代賞を,小杉彩加さん(伊藤研)が創立者有元史郎記念賞を,登壇の上学長から授与されました(ただし,

        • 宇宙探査テラ・メカトロニクス研究室の紹介

          宇宙探査・テラ-メカトロニクス研究室(飯塚研究室)の紹介をします! ここでは,  1.ご覧になられる方へ 2.飯塚研究室の特徴や雰囲気は? 3.学生へのインタビュー の順で紹介させていただきます! 1. ご覧になられる方へ みなさん,こんにちは! 飯塚研究室所属 システム理工学専攻 修士1年の石井貴大です.  何かの縁でこの記事を発見していただきありがとうございます.おそらく,進路を考えている学生の方やその親御さんなどが興味を持っていただいたのかなと思います.機

        • 固定された記事

        新入生オリエンテーション2日目(2024年4月11日)

          生体機械制御システム研究室の紹介

          記事を見ていただきありがとうございます! 私は吉村研(生体機械制御システム研究室)所属、修士2年の平野です。 ここでは、吉村研がどんな研究室なのか、どんな魅力があるのかを紹介しています。 ↓↓ざっくりとこんなことを書いてます↓↓ 5分以内に読み終えるぐらいの長さなのでぜひ大学選びや研究室選びの参考にしてください! 【吉村研はどんな研究室?】 吉村研は、「細胞の感覚と運動制御」をテーマとしている機械制御システム学科の中の生物学、生物物理学の分野の研究室です。 生物の細胞に

          生体機械制御システム研究室の紹介

          CEP@SIT2023(gPBL) 活動報告

          皆さんこんにちは! 私は、長谷川研究室(最適システムデザイン研究室)所属の学部4年 頂佳孝です! この記事では、私がTAを務めましたCEP@SIT2023についての記事となります。 CEPとは?CEP@とは(Cross-cultural Engineering Project)の略であり、学生たちに世界の社会課題や企業から与えられるリアルな課題に取り組む機会を提供し、10日間という短期間で解決策を見出すことを目指しています。CEP@SIT2023ではベトナム、インドネシア、

          機械情報システム研究室の紹介

          1.はじめに 機械情報システム研究室(足立研究室)は『機械』と『情報』が有機的に結合した『システム』の研究を行っています.キーワードは『VR(バーチャルリアリティ)』と『手ごたえ』です.足立研究室では、1990年から2つのキーワードをテーマとした研究を行っています。足立研究室の研究を年代順に紹介します。  現在はXRを活用した看護師の教育システムを開発しています。VRゴーグルを利用し仮想空間において病床を再現し、同時に現実世界における「手ごたえ」を生かすことのできるシステ

          「感香PJ」3位入賞! 産学連携ビジネスコンペティション2023

          第4回産学連携ビジネスコンペティション2023(AKKODiSコンサルティング株式会社)にて、以下の3名の学生が行った「感香(かんこう)PJ」が見事3位に入賞しました。おめでとうございます! 修士1年 榎本 怜央(最適システムデザイン研究室) 修士1年 金子 侑香里(バイオ流体科学研究室) 学部4年 戸塚 蒼生(最適システムデザイン研究室) 「感香(かんこう)」とは 彼らが提案する「感香(かんこう)」は、那須町の観光事業を促進するビジネスであり、香りを通じた新しい旅行体

          「感香PJ」3位入賞! 産学連携ビジネスコンペティション2023

          学外活動のご紹介(認知科学研究室)

          認知科学研究室(矢田部研)の修士1年大澤です。 今回は当研究室の連携大学院制度を利用した学外活動について紹介します。2023年10月と11月に東京都健康長寿医療センターにてお達者健診の会場調査のお手伝いをしながら技術研修をさせていただきました。2023年2月にも一度、健康長寿縦断研究の会場調査を半日だけ見学をさせていただき、今回は会場調査参加が二度目となりますが、一日体験するのは初めてとなります。 お達者健診は、地元の高齢者の方を対象に健康と自立の維持を目的とした健診(コ

          学外活動のご紹介(認知科学研究室)

          2023年度入学生向け学科ガイダンス開催

          2023年度は本学科に108名の新入生が入学しました。ご入学おめでとうございます! 学科ガイダンスでは、最初に学科教員から簡単な自己紹介の他、新入生たちが日々努力し、大学生活を満喫するためのアドバイスがありました。新入生の皆さんのやや緊張気味な、そして熱心な様子が写真からも伝わってきます。この記事では何人かの先生のメッセージを抜粋して改めてお伝えします。新入生の方はもちろん、今後大学に入学する方にも参考にして頂ければ幸いです。皆さんが素晴らしい大学生活を送られますように!

          2023年度入学生向け学科ガイダンス開催

          社会的相互行為システム研究室の紹介

          1.はじめにこんにちは!社会的相互行為システム研究室(武藤正義研究室)所属4年生の市村淳です.この記事では武藤先生とともに当研究室の研究や活動を紹介していきたいと思います.ぜひ,大学選びや研究室選びの参考にしていただければ幸いです.イメージしやすいように,最初に当研究室のキーワードを並べておきますね. 研究指針:データサイエンスを活かした文化的まちづくり 研究対象:コミュニティ,サードプレイス,ストリートピアノ…  研究方法: ①社会数理 統計分析,python等プログラ

          社会的相互行為システム研究室の紹介

          2022年度学位授与式にて学科賞が授与されました 受賞おめでとうございます

          2022年度学位授与式が3月下旬に千代田区の東京国際フォーラム ホールAにて行われました。機械制御システム学科では、学部4年生の青木さんが卒業時まで優秀な成績を収めた功績により学科賞を受賞されました。副賞としてドイツ製の特注名入れ万年筆が贈呈されました。受賞おめでとうございます! 卒業生のみなさんの今後の益々の飛躍を学科一同お祈り申し上げます。 (認知科学研究室)

          2022年度学位授与式にて学科賞が授与されました 受賞おめでとうございます

          デジタルエンジニアリング研究室の紹介

          01. はじめに 皆さんは理系の学部と聞くと何をやっていると思いますか。私はよく文系の子から「実験やってるの?」「ロボット作ったり動かしたりしてるの?」と聞かれます。私もこの研究室に配属されるまでは4年生では実験をやったり、プログラミングを組んでロボットを動かしたりするものばかりだと思っていました。しかし私たちの研究室にあるのはコンピュータばかり。それもそのはず、私たちはコンピュータを使って計算をする「コンピュータシミュレーション」を用いることを主とし、実験も併用しながら研究

          デジタルエンジニアリング研究室の紹介

          ラクイラ大学への研究留学体験記

           みなさん,こんにちは.私は伊藤研(環境システム制御研究室)に所属する修士2年の鶴原です.この記事では,2022年9月から2023年1月までの5カ月間の間,イタリアにあるラクイラ大学(University of L’Aquila)にて研究留学を行った報告を行います.実際に留学を行って感じたこと,現地の様子や文化の違い,現地での研究内容についての紹介をします.大学選びをしている高校生はもちろんのこと,在学生などで留学を検討している方に参考になれば幸いです. 【ラクイラ大学とは

          ラクイラ大学への研究留学体験記

          量子情報システム研究室の紹介

          量子情報システム研究室の紹介 みなさん,こんにちは! 私は量子情報システム研究室所属の修士2年の藤井です. 「量子情報科学」という言葉をご存じでしょうか? 最近(2022年)のノーベル物理学賞が量子情報に関するものであったので,ニュースで見た方もいるかもしれません. 今回では量子の世界の非実在性について,特にBellの不等式についての実験検証を行った方たちに贈られました. (この件は本研究室では教授が熱を出すほどのビッグニュースであり,それくらい量子情報科学をはじめとする

          量子情報システム研究室の紹介

          “2022年度日本デザイン学会秋季企画大会・学生プロポジション実施報告”における優秀賞受賞

          “2022年度日本デザイン学会秋季企画大会・学生プロポジション実施報告”における優秀賞受賞 去る10月1日,慶応義塾大学三田キャンパス東館6階G-SEC-Labにて,日本デザイン学会:JSSD主催による“2022年度日本デザイン学会秋季企画大会・学生プロポジション実施報告”が開催されました. 本大会もコロナ禍における配慮により,対面とオンラインを交えたハイブリットでの開催となりましたが,その中で田中みなみ研究室所属 松本俊亮君の研究である「触覚認知を利用したエレベーターボ

          “2022年度日本デザイン学会秋季企画大会・学生プロポジション実施報告”における優秀賞受賞