見出し画像

#ミエハルカラオケ・ベスト5<第2回>

こんにちは、ぱんだごろごろです。

「サザエさん現象」



皆様、「サザエさん現象」をご存知ですか?
日曜日の夜、「サザエさん」(日曜18:30-19:00放送)を見終わると、
「ああ、明日は月曜日だ、また会社(学校)に行かなければならない」
と思って、憂鬱になる、という現象のことです。

かく言う私も、かつて(40年以上むかし)は、この症候群にかかったことがありました。
夕食と「サザエさん」が終わってしまうと、お風呂に入って、寝て、また朝が来て、学校だ・・・、

あ、でも、月曜日の夜8時になれば、「水戸黄門」だ、
ご隠居さまと、八兵衛と、おぎんさんが私を待っている、
こう思うと、さっさと学校に行き、帰って来よう、という意欲が湧くのでした。

それはさておき、「サザエさん」を見終わると、胸が締めつけられるような気分になる私でしたが、
その前の時間帯、日曜夜6時から放送していた
「レッツゴーヤング」を見ているときは、楽しくて、ふわふわと幸せな気持ちになれました。

「レッツゴーヤング」


「レッツゴーヤング」とは、10代から20代前半の若い男女を対象にした、かつてのNHKの歌番組です。
司会に若いアイドルを据え、サンデーズというレギュラーメンバーの他に、毎回豪華なゲストのアイドル歌手が登場するという、
今思えば、豪勢な番組でした。

私が覚えている限りでは、松田聖子も司会をしていた年がありますし、
サンデーズは、若手アイドル歌手の登竜門のようになっていて、
サンデーズ出身で、人気アイドルになった歌手が何人もいました。

私の印象に残っているのは、司会者の太川陽介です。
改めて、当時の太川陽介を見ると、本当にきれいな顔立ちをしていますね。
ため息が出るくらい。
その彼が、オープニングにサンデーズと一緒に歌っていたのが、
「ムーンライト・カーニバル」です。

サンデーズの面々が飛び出して来て、最初のフレーズを歌ったあと、
「微笑みを交わしたら ほら君も仲間さ」
の部分を、後から登場してくる司会者たち(2~3人)が歌うのです。
微笑みをたたえながら、メイン司会者の余裕を見せて歌う太川陽介が美しかった。

『レッツゴーヤング』は、1974年4月7日から1986年4月13日までNHK総合テレビで毎週日曜 18:00 - 18:40に放送されていた若者向けの音楽番組である。

Wikipedia

若かった私は、あの画面の中に入りたかったのですね。
ほら君も仲間さ」と言われると、本当にその仲間に入りたくて、切なかったのです。

「レッツゴーヤング」のオープニングに使われているのは、
実は、2番の歌詞です。
この曲を聴くと、当時の自分の目に、まばゆく映った憧れの世界を思い出して、懐かしくなります。

①ムーンライト・カーニバル(太川陽介)


【2番の歌詞】(一部)

フライ 街にムーンライト
フライ 流れて
フライ 愛のカーニバル
フライ 今始まる
微笑みを交わしたら ほら君も仲間さ

「ムーンライト・カーニバル」


この曲は、歌うのが難しいので、聴く方が好きなのですが、
私の青春を語るのには、はずせない曲ですので、挙げてみました。

②ロートスの果実(中原めいこ)


ロートスの木(Lotus tree)は、ギリシア神話の2つの話に登場する植物である。
ホメーロス叙事詩オデュッセイアでは、心地良い眠りに誘う実をつける木で、ロートパゴス族と呼ばれる島民の唯一の食物として描かれている。彼らがロートスの実を食べると、彼らは友人や家のことも忘れ、故郷の土地に戻って安逸な生活を送るという願望も失ってしまったという。
(後略)

Wikipedia

中原めいこの最高傑作だと思います。
これも歌うのが難しいのですが、
恋する女性の美しさ、怖さ、その情念までをも、
見る人を幻惑するような、神話的な世界観の中に、描き出せたとしたなら、
歌い手として、成功だと思います。

③君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね(中原めいこ)


中原めいこが続きます。
こちらは、化粧品のコマーシャルソングとして、大ヒットした、中原めいこの代表作です。
言葉遊びのような側面もあって、
歯切れ良く歌いながら、情感を込めるのは、非常に難しいです。

音を外さないようにするのが第一目標、というレベルの私にとって、
この<ミエハルカラオケベスト5・パート2>は、ここまで、難しい曲ばかり集めすぎたかもしれません。
ここは、上手な人に歌ってもらって、自分は聴いて楽しむのもありかもしれませんね。

ミエハルさん、よろしくお願いいたします。

④異邦人(久保田早紀)


流行りましたよね~。
この曲はメロディーに沿って歌えばいいので、わりと歌いやすい曲です。
中原めいこと同じく、自分で作詞・作曲をする、シンガーソングライター、久保田早紀のデビュー曲にして、大ヒット作。
彼女は今は、本名で、教会音楽に携わっているそうです。

⑤飛んでイスタンブール(庄野真代)


なぜイスタンブールなのかわからないまま、なぜか惹かれてしまう曲。

ブール、シュール、ロール、テールと、
韻を踏んでいるのが面白く、
「おいでイスタンブール」のワンフレーズをいかに完璧に発音、歌唱するかに集中していました。

以上、ミエハルカラオケベスト5の追加、5曲です。
もう5曲、歌いたい青春の歌がありますので、また、後ほど。
パート3でお会いしましょう。うふふ。

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。
スキ、コメント、フォローを頂けると、嬉しく思います。


この記事が参加している募集

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。