見出し画像

土曜日の昼は、マックかケンタ~我が家の習慣

こんにちは、ぱんだごろごろです。

どんなご家庭にも、それぞれの家風があるように、

独特の習慣があるものと思います。

我が家の場合、

何か、独自の決まりごとのようなものがあるかな?

と考えて、これかな、と思いついたものが、三つありましたので、

今日はそのお話をしますね。


①朝食は家族そろって食べる


これは、この二年間で、できるようになったことですね。

一見、当たり前のことのようですが、

子供たちが大学生になってからは、

私たちと一緒に朝食を食べるということが、なくなっていたのです。


私と夫の二人は、朝早く起きていました。

私は、毎朝5時15分に起きて、朝食の準備をし、

5時45分に夫を起こし、

二人で朝食を食べました。

夫は6時半に家を出ます。

夫の職場は、かなり前から、フレックス制を取り入れていて、

彼は、始業時間の1時間前に職場に着くように家を出ていたのです。

その時間、当然、息子はまだ寝ていました。


ところが、コロナのせいで、夫はほぼ毎日がテレワーク、

会社に出勤する必要がなくなったのです。

その結果、朝は、私の早番、遅番に合わせて、

6時から7時の間に起きればよくなりました。

今は、朝食の支度ができると、息子を起こして、

親子三人で朝ごはんを食べています。

画像3

*画像は、イメージです。


夫は、私の出勤後に、お風呂掃除をしています。

遅番の時には、私がやりますが、早番の日にもやろうとすると、

せっかく夫がリモートワークになったのに、

また早起きの日々に逆戻りですから、

夫には、仕事を始める前に風呂掃除、を習慣にしてもらったのです。

早番、遅番、半々くらいですから、

週に二、三回のお風呂掃除を頑張ってもらっています。

②土曜日の昼食は、ファーストフード


土曜日は、夫が車を出してくれて、

午前中に、駅前の商店街に、買い物に出掛けます。

わざわざ車で行く、その訳は、

肉、野菜、果物が安い商店街で、

一週間分の食料をまとめ買いするため。

私一人では、重くて、歩いて持って帰れないからです。

ついでに、駅前のマクドナルドかケンタッキーフライドチキンで、昼食を買います。

こういうファーストフードは、

カロリーも高くて、ジャンクな食べ物だからと、

食べることに、後ろめたさが付きまとうものですが、

一度食べて、慣れてしまうと、

ふとした拍子に、また食べたくなるものですね。

我が家では、ファーストフードは絶対だめでも、しょっちゅう食べるでもなく、

土曜日の昼ごはんにだけ、

食べていいことにしています。

毎週、一度は食べられると思うと、

普段は、さほど食べたいとも思わなくなりますし、

買い物から帰って、

大急ぎで昼食の支度をしなくてもいいと思うと、

土曜日の昼下がりも、のんびりできます。

画像4


画像5


③夏、スイカは一度にまるごと二個ずつ買う


駅前の商店街は、八百屋さんも数軒あり、

夏になると、スイカが安くなるので、

一度に二個ずつ買っています。

家族全員スイカが大好きな我が家では、

毎朝まる一個を四分の一に切ったスイカを、人数分で分けていました。

すると、週の途中で、スイカがなくなるので(四日で一個なくなりますから)、どうしても二個はいるのですね。

ただ、しょっちゅうスイカが冷蔵庫に入っているため、

カレーが作れないんです。

大鍋を入れるための、冷蔵庫内の広い場所が、

いつもスイカに占領されていますから。

夏の献立は、いつも食べ切れる量を作ることに焦点が当てられていました。

去年は、スイカ丸一個、千円くらいが相場でした。

さて、今年はどうでしょう。

画像6

画像2


タイトル画像は、Power Point+さんからお借りしました。
ありがとうございました。

画像2

今日も最後まで読んで下さって、ありがとうございました。

スキ、コメント、フォローをいただけると、うれしいです。










この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,517件

#私の朝ごはん

9,432件

サポート頂ければ光栄です!記事を充実させるための活動費, 書籍代や取材のための交通費として使いたいと思います。