武田義昭

“育成力向上”と“動画” で継続成長の仕組みづくりを支援 https://kiduku…

武田義昭

“育成力向上”と“動画” で継続成長の仕組みづくりを支援 https://kiduku-network.com 育成力向上特化ストリーミング動画 https://filmuy.com/platform 研修コンテンツの購入・出品販売 https://www.koupla.com

マガジン

  • アニメーションで学ぶ部下後輩育成

    部下後輩、メンバーの育成やコミュニケーションをアニメーションに落とし込んだ動画の紹介です。

  • 業界常識の逆をやってみたらどうなる?@研修業界

    新たなビジネスは、常識の外から生まれてくる。そんなものうまくいく訳がないと言われてきたもので定着してきたものは多い。研修業界に未経験から飛び込んで、感じたこと、こうであればいいなと思ったことから立ち上げたサービスの推移備忘録

  • お気に入り動画まとめ

最近の記事

アニメーションで学ぶメンタリング

メンター制度の理解、メンターとしての役割、メンタリングの進め方についてまとめています。 1.メンター制度とは 2.メンターとは 3.メンタリングの進め方 もっと深く知りたい場合は 【ストリーミングで全編視聴】 https://filmuy.com/platform/video/c36948 【法人向けMP4買い切り型動画で全編視聴】 https://kiduku-network.com/mentor

    • アニメーションで学ぶ指導育成効果を高めるコミュニケーションスキル

      「傾聴」「伝え方」「質問」というコミュニケーションスキルについて、部下後輩の育成という観点に特化してまとめています。 1.傾聴スキル 2.伝えるスキル 3.質問スキル もっと深く知りたい場合は 【ストリーミングで全編視聴】 https://filmuy.com/platform/video/c36949 【法人向けMP4買い切り型動画で全編視聴】 https://kiduku-network.com/communication

      • アニメーションで学ぶティーチング

        部下後輩に正しく仕事を教え、最速の自立を支援するためのティーチングについて確認する動画の紹介です。 知識、スキル、経験がない、もしくは浅いメンバーに対して、どのように教えていけばいいのかというティーチングに特化した内容となっています。 1.指導育成の心構え 2.ティーチングの理解 3.ティーチングで意識するコミュニケーションのポイント もっと深く知りたい場合は 【ストリーミングで全編視聴】 https://filmuy.com/platform/video/c393

        • メンバーの視点引き上げと組織の成長支援を同時に実施できる「Quarterly 1on1面談」の進め方、効果、実施ポイント

           前職の人材会社時代で、もう一つ実施していたのがメンバーの視点・視座の引き上げと組織の活性化、成長を目的とした四半期に一度、所属する全メンバーと実施する「Quarterly 1on1面談」。いくつものプロジェクトが立ち上がり、気付いていなかった逸材も発掘でき、組織の活性化に多いにつながった取り組み。 Quarterly 1on1面談運用方法 1.ヒアリングシートを元に、その場でヒアリングを行いながらヒアリングしている人間(管理職、リーダー)自ら記入していく。 2.目安とし

        アニメーションで学ぶメンタリング

        マガジン

        • アニメーションで学ぶ部下後輩育成
          3本
        • 業界常識の逆をやってみたらどうなる?@研修業界
          13本
        • お気に入り動画まとめ
          4本

        記事

          ”新人、苦戦している若手向け” 成果につながる行動の習慣化と自立支援「Daily 1on1面談」

           前職の人材会社時代。新卒もしくは中途で入社してしばらく経っても、なかなか成果をだせず苦しんでいるメンバーに対して、行動の習慣化と自立を目的に、2か月限定の1on1面談を実施していた。  まず、今後本気で成長したいかどうかの意思を本人に確認、したいということであれば毎日朝と夕方に30分程度、1on1面談を実施するというもの。前向きな人間が集う会社だったので、基本的に誰もがやりたいと言う。    実施するということになれば、2か月後のありたい姿、目指す状態(目標)とゴール設定

          ”新人、苦戦している若手向け” 成果につながる行動の習慣化と自立支援「Daily 1on1面談」

          研修プログラム開発や研修実施時のヒントやポイントをまとめた短尺「研修内製化・研修実施ノウハウ動画」17本公開

          1.公開背景 研修は、社外のコンサルティング会社や研修会社に依頼した方が効果的なものもあれば、社内で実施した方が効果的なものもあります。しかし、外部に依頼し続けると、工数がかからない一方で、ずっとコストがかかるだけでなくノウハウが自社にたまらないというデメリットも。  また、内製化したいが、費用をかけてコンサルティングまで依頼できないという企業も多く、自社で研修プログラム開発、研修登壇を行う際に、少しでも効率的に、いい研修を行っていただきたいという思いから、研修プログラム、

          研修プログラム開発や研修実施時のヒントやポイントをまとめた短尺「研修内製化・研修実施ノウハウ動画」17本公開

          考えてみよう!「会社や組織に何を残せるか?」

          多様な働き方が定着し、自分の価値観に基づく基準がフォーカスされがちな今だからこそ、「会社や組織に何を残せるか?」という考え方を大切にしたい。

          考えてみよう!「会社や組織に何を残せるか?」

          組織で働く人全員に見て欲しい「変革や新たな取り組みに臨む心構え」動画

          変革や新たな取り組み推進を行った経験を持つ人なら、一度は感じたことがあるであろう「抵抗/進まない」問題。 推進する側からすると、何故?と疑問に思ったり不信感やイライラにつながるものですが、受け入れる側の意思ではないところで自然にそうなっていることがあります。 それは誰もがもつ心理的性質や組織構造、企業活動を行う中で発生する特性が要因となっているケースです。 それら変革や新たな取り組みを邪魔する要因を、前もって確認することで、誰もが前向きに参画できる一助になればと思い、動

          組織で働く人全員に見て欲しい「変革や新たな取り組みに臨む心構え」動画

          配属後に、研修で何を教えてんだ!と現場から言われない新入社員研修とは。敬語や電話応対などのビジネスマナーよりもまず〇〇〇〇

          「知識・スキルよりも、まずスタンス」  プロの研修講師が育成にあたり、常に基本としていることです。 受け入れる素地、適切に行動するための素地をつくらなければ、どんなにいい教育も効果がないからです。 1.ビジネススタンスが確立していないことによって起こる悩み・問題  例えば、仕事に取り組む基本的なスタンスができていないことによって、現場の育成担当は、下記のような悩み、問題にさらされることになり、最も重要な実務に関する指導育成以外のことに時間を割かれ、ストレスもたまります。

          配属後に、研修で何を教えてんだ!と現場から言われない新入社員研修とは。敬語や電話応対などのビジネスマナーよりもまず〇〇〇〇

          優秀社員の退職を、会社を成長させるチャンスに変えるには?

           メンバーが退職する際に、ヒアリングを行う企業は多い。  在職中は、人間関係や評価などの利害関係から、言いたくても言えなかったことについて、本音の部分を聞き出せるチャンスだからである。  対ヒト、対組織に対する課題や提言などを上級管理職や人事がヒアリングを行っていることと思う。  しかし、それだけで終わるのはもったいない。  特に、優秀な社員と評価されている人材が辞める場合は、会社を成長させる大きなチャンスなのである。優秀人材の退職は会社にとって大きな痛手となるが、や

          優秀社員の退職を、会社を成長させるチャンスに変えるには?

          業界常識の逆をやってみたらどうなる?@研修業界:一年で売上6倍に

          教育・成長機会を企業規模やエリア問わず広げる、開発されたコンテンツの有効活用ということを目的に、本来守るべき研修コンテンツを互いにシェアするという業界常識の逆の考え方で、研修コンテンツの購入・出品販売ができるプラットフォームについて、立ち上げ期からの流れを書き留めてきた「業界常識の逆をやってみたらどうなる?@研修業界」シリーズ。 「目指す世界」を最後に書いたのが、2020年5月13日。 それから、コロナ禍の中で一年。 結果はどうなったか。 嬉しいことづくめであった。

          業界常識の逆をやってみたらどうなる?@研修業界:一年で売上6倍に

          再生

          俺たち、なんでこんなに頑張ってるんですか

          俺たち、なんでこんなに頑張ってるんですか

          再生

          育成の型をつくろう!何を教える?どのように教える?『育成の型』を構築する3つのステップ

          入社後、誰でも、すぐに、一人前になれるように 育成において、誰でも、すぐに、適切に教えることができるように それを実現する『育成の型』の構築ステップをまとめました。

          育成の型をつくろう!何を教える?どのように教える?『育成の型』を構築する3つのステップ

          指導育成で良かれと思って行うサポートが裏目に出るケースとは

          良かれと思って行うサポ―トが部下や後輩のモチベーションを下げたり、失敗させて自信を失わせる、ということが育成においては発生しています。 それが続くことで、部下・後輩からの信頼を失うことも。 実際にそれが発生する要因と対応法を、分かりやすくイメージしてもらえるように動画に落とし込みました。

          指導育成で良かれと思って行うサポートが裏目に出るケースとは

          再生

          この会社もっとでっかくしようぜ

          コニカミノルタマンⅡいちばんはじめの社員

          この会社もっとでっかくしようぜ

          再生
          再生

          思うは招く

          Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo

          思うは招く

          再生