見出し画像

お子さんの得意、不得意がわかりますか?

「お子さんの得意、不得意がわかりますか?」 

人にはそれぞれ得意なものがあるはずですが、親は子供の強みよりも弱みを気にしがちですね。また得意なことがわかったとしても、得意分野をどう伸ばしたら良いのかがわからないかもしれません。弱みよりも強みに着目してあげると、自己肯定感が高まってくるのですが。
.
ハーバード大学教授ガードナー氏が提唱した「MI(Multiple
Intelligence)理論」をご存知ですか?。
「知能は単一ではなく、主に8つあり、人はそれらすべてを働かせて生活している。8つのうちどの能力が優れているかが、個性に繋がる」という考え方です。
.
IQで測定される知能は、記憶力や思考力などの一部の能力に限られます。彼は「ひとつの指標だけで子供達を判断するのはよくないのではないか?」と意義を唱えたわけです。
.
その8つとは、
①言語・語学知能
話をする、文章を書くなど、言葉を使って表現する力
・本を読むのが好き
・話をするのが好き
・名前や年号、虫や植物を覚えるのが得意
・人の話をよく覚えている
・外の景色よりも、標識や看板などの文字に興味を示す
・外国語に興味がある
暗記の際は、書くことで記憶が定着するタイプ。ドリルを使った学習法などが向いていて、読解力もあるので、どんどん読書をして知識を貯めていけます。
.
②論理・数学的知能
計算や分析などに必要な論理的思考力
・算数が得意
・因果関係を気にする
・質問することが多い
・目的をもって行動する
・問題を解決することが好き
・「もし…」と仮定で考えることが好き
ロジカル思考で問題を解決することが好きなこのタイプは、理科や算数が得意です。苦手になりがちな暗記系の勉強は、物事の関係性を考えると覚えやすくなり、歴史は「時代ごとに、世界で起きたことをまとめて覚える(時間軸という共通項で関連性をつくる)」「歴史上の人物は、相関関係を意識して覚える」などが良いかもしれません。
.
③視覚・空間的知能
空間のなかで物事をイメージ・認識・表現できる力
・絵を描くのが好きで上手
・絵や映像を見るのが好き
・空想するのが好き
・地図を見るのが好きで距離感覚がある
・夢の話をし、その内容をよく覚えている
・積み木やパズル、迷路が好き
視覚的に物事をとらえるタイプで、絵や立体物などが頭にスーッと入ってきます。絵や写真の本を選ぶことが多く、積み木やパズルなど立体的な玩具で遊ぶことも好き。勉強したいことを表や図などで視覚的に把握するとスムーズです。また植物や動物の観察ノートなどを作ると、興味が深められます。
.
④博物的知能
自然や環境に関心が高く、観察・発見・分類できる力、自然と共存する力
・動物や虫などの生き物が好き
・花や木などの植物が好き
・図鑑をよく読む
・天気や地理に興味がある
・宇宙や地球に興味がある
・整理整頓や物を組み立てるのが好き
身の回りの色々なこと、特に自然に関することに興味が深いタイプ。フィールドワークが向いていて、動物園や植物園、博物館や科学館などに行って、多くのものに触れることで向学心が高まります。また親子で一緒に草花や動物を育てたり、天文観察したりと「実物に触れる経験」がお薦めです。
.
⑤音楽・リズム知能
音・リズム・メロディなどを認識し表現する力
・音楽をよく聴く
・歌ったり踊ったりするのが好き
・いつも鼻歌を歌っている
・楽器を演奏するのが好き、得意
・曲をすぐ覚えてしまう
・文章を書くと自然と韻を踏んでいる。文にリズム感がある
リズムや音感、音程、ハーモニーのような概念を理解し、表現することが上手です。作曲家、演奏者、落語家、俳優なども、この知能が強いと言われてます。
.
⑥身体・運動感覚知能
身体を使った表現力
・じっとしていることが苦手、いつも動いている
・運動が好き、得意
・ボディランゲージが多い
・手先が器用
・ダンスが上手
・新しいことを覚えると、すぐやりたくなる
このタイプは、座学よりも、手や身体を動かして学ぶのが一番。算数も具体物を利用し、手を動かすことをお薦めします。また教科書やドリルで勉強するよりも、実体験を通した方が理解が進みます。身振り手振りを入れながらの暗記も効果的です。
.
⑦対人的知能
他人の感情や考えを理解できる力、コミュニケーション能力
・友達が多い
・人見知りせず、誰とでも話す
・思いやりがある
・グループ活動が得意
・知っていることを人に教えたがる
・個人競技より団体競技が好き
コミュニケーションを好むタイプなので、「今日は何を勉強したの?」と聞いてみて下さい。「繰り下がりのひっ算はね…」などと説明してくれたらシメシメ!人に教えることが自分の学びに繋がるタイプです。個室勉強よりもリビングの方が向いています。
.
⑧内省的知能
良い面・悪い面も含めて、自分を正確に理解できる
・マイペースで行動する、1人でいるのが好き
・自分が好きなことがはっきりしている
・回りをあまり気にしない
・興味があることには積極的、集中力がある
・失敗しても立ち直りが早い
・日記を続けられる
好き嫌いがはっきりしてて、自分のスタイルを持っている
ので、何かに集中している時は、できるだけ妨げないように!家庭学習は、自分のペースが保てる自室での学習が向いています。長所短所を含めて自分のことをよく把握できるタイプなので、学習計画も自分で立てることができます。
.
子供達の「特性」を観察してみると色々な気付きがありますね。
・時間を忘れて集中している時にしていることは?
・努力をしているという自覚をなくしていることはある?
・他の人に言われなくても自分から進んですることは?
・苦手な・嫌いな・避けようとすることは?
・親から見て子供が上手にできると思うことは?
・他の人が子供を表す時によく使う形容詞は?

こんなことも気にしてみて下さい。その強弱や組み合わせは人それぞれですが、この8つの知能の組み合わせがあると知るだけで、より子供達を理解することができるように思います、あくまで「考え方」のひとつですが…。能力はひとつのものさしで測れるほど単純ではないということですね。
.
ゆくゆくは、自分の知能(強み)を活かせる/自分の弱みをフォローできるようになることが理想です。
.
言語学的、数学的に優れていれば、誰もがその子は、頭が良いと思うでしょう。でも逆に、子供達の個性や才能、得意分野などを成長に合わせてサポートすることができたら、楽しみながら自らの可能性を広げられるはずです。いくつもの知能を組み合わせながら日々の生活を送っている子供達、各能力の程度差や偏りは誰にでもあり、それが「得意」「不得意」となる。そして「得意」は「強み・個性」であると言えるのでしょう。
.
お子さんの行動を照らし合わせてみてみると、新たな気付きがあるかもしれませんね。
.
子供が持つ才能を伸ばすには、タイプごとの傾向や留意点を知って、それぞれに適した学び方を意識することが大切かもしれません。
そして子供の能力に優劣はありませんね!それぞれの能力バランス、つまり、個々の個性を健やかに育むためのサポートをしてあげられると良いのだと思います。

#成長の特徴

#kidsRoom遊
#kids_room_you
#流山 #流山おおたかの森#柏
#知能教育
#幼児教育
#教育
#幼児教室
#知育
#知育玩具
#知育教材
#知育遊び
#育脳
#アナログゲーム
#ボードゲーム
#子育てを楽しむ
#イライラしない子育て
#子育て
#思考力
#絵本記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?