マガジンのカバー画像

雑記

36
取りあえず書いてみたもの
運営しているクリエイター

#読書

読書備忘録#19

読書備忘録#19

体調不良で先月末は自宅療養と相成りました。
PodcastのTT聴きや、Netflixでオバロ、ダン間違、食戟のソーマを見てました。

そして復調して、最も楽しかったお出かけ先が、
街の本屋さんでした。

というわけで今回の備忘録

ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか

オーバーロード

怪盗フラヌールの巡回

屍人荘の殺人

魔眼の匣の殺人

1つ目は今期アニメのネタバレを我慢出

もっとみる

読書備忘録#15

カクヨムからサラッと一筆啓上。(巴里か!)
制作裏話と叩きとして創作論を語るアイコントーク。いや本当にフリースタイルですね。
めっちゃエモい話や、めっちゃエッチィイラスト兼服装構造などジャンル"川上稔"から、25周年連動企画の連載を読んでます。

スタンスは、創作論を制作裏話として読む。

やはり都市シリーズ時代の話は懐かしい。
ただSFとTokyoがもはや絶版。
中々、触れてもらうのは難しいよう

もっとみる

読書備忘録#14

直球激アツライトノベルを読了したので、備忘録へ
またアニメ化作品か、薄っぺらいこととお思いでしょう。
電撃文庫を嗜むのなら今更感が半端ない。
泥臭い熱血小説、堪能いたしました。

電撃文庫でここまでジャンプ黄金時代みたいな王道展開な作品は、
ちょっと他には思い出せない。
いや、正確に述べるなら本編の熱量のベクトルをイラストでも合致させて、
一点突破を狙うのは逆に変化球に感じた。

もっとみる

読書備忘録#11

積ん読が貯まる一方な師走。
とあるの新刊も置き配されている中、取りあえず読了しました。

怪物的既刊数を誇る鎌池作品の中で、
この本をひとことで表すならば、
鎌池ワールド入門の一冊。
理由を3つ述べさせていただくと、

1巻完結。
(流石にここから続刊は出ないんじゃないかなぁ)
他作品との関係性が薄い。
(明確なリンク要素はなし)
暗号解読要素があり、再読性が高い。

となります。

さて、
ダー

もっとみる

読書備忘録#10

本日のお題はこちら



仕事が終わり、夕食を食べ終わったら、
最後まで一気でした。

妹さえいればいいでのゴールデンコンビ
平坂読/ カントク両先生の新作です。

舞台は岐阜。

異世界からやってきた、のじゃロリと冴えない私立探偵が出会うとき、物語が始まる!?

とある系煽りが過ぎました。申し訳ございません。

ネタというか雑学というか、いろいろ散りばめられていて、物語自体はサク

もっとみる

読書備忘録#09

今回の記録はこちら

分厚い490ページ。(広告と表紙除く)
完結巻です。

魔法のない戦記物。です。

シリーズの読者ならば最後の答え合わせの巻といったところでしょうか。
残念ながら、この巻だけで読める代物ではないですね。
アレクシス候レオナートとシェーラ、最大の危機!
その結末は!?

………
……


まあ、戦記物の常とはいえ、歴史のすべてが語られるわけではなく、最大の決戦

もっとみる

読書備忘録#07

SAO最新作読了。
九里史生名義で川原先生がウェブサイトに掲載されていた頃からのファンです(๑•̀ㅁ•́๑)✧
また一歩物語が進みましたね。
物語を進める役を担うのは、表紙バレですが
なかなか感慨深い。
多くのキャラがいてこその展開でした。

さてSAOです。
アニメは正直、1期2期は未視聴。
だって結末を知っている上に、そこで終わりではないんですから!
見ていてもどかしい気持ちになるくらいなら、

もっとみる

読書備忘録#06

ついに完結。
アニメ化もされた作品ですが、なんと20冊まで行きましたね。
下巻が届くのをまって、
18巻 天を貫く欲望の槍
19巻 人が人を滅ぼす日(上)
20巻 人が人を滅ぼす日(下)
の読み直しと上下巻一気読み。
所謂大団円エンドでした。

既刊キャラ総出演なことを考えると、
結末を知った上で1巻から読み直す、
ヘヴィーオブジェクト強くてニューゲームマラソン!
なんかもやってみたいですね。

もっとみる

読書備忘録#04

りゅうおうのおしごと!15【小冊子収録版】 (GA文庫) 

3月のライオンから立て続けに将棋モノ。

現実に負けたフィクションとして作者が敗北宣言をした作者として一部有名ですね。
藤井聡太3冠とかを7年前に想像するのは確かに無茶が過ぎるというか、なんと言うか。

3月のライオンは将棋モノだけどエモい。
りゅうおうのおしごとは将棋モノだけど萌えと燃えの両輪がある。
将棋だけでなく、

もっとみる

15年目の神無月!?

年月が過ぎるのは早いと思いませんか。
もう今年も3/4が過ぎました。

1年が過ぎるのを、あっ、と言う間に感じるのは、
全人生のなかで今の1年を相対的に判断してしまっているから。
小学1年生の1年だと全人生の1/12、アラフォーの1年なら1/XX
分数で考えたら子供の1年のほうが大きく、
ロジカルに説明できます。
もちろん単なる屁理屈で、コロナで大変だったり、
念願のオリンピックでメダルを目指して

もっとみる