見出し画像

【神仏霊場巡拝の道】 奈良ひとり旅

妻のお許しが出たので、久しぶりのひとり旅してきました♬

最近のマイブーム、奈良です。

今さらですが、私のライフワークのひとつ

【神仏霊場】念のためリンクはっておきます

まずむかったのは西大寺

奈良 鎮護の道 第23番霊場です。

画像3

この御朱印巡りで、自分の無知を知らされるばかりです。

西大寺とはまさしく、平城京の西を守護する寺院

そして東を守護する東大寺

対をなしてたんですね。

今は比較のしようもありませんが、往時は東大寺にまさるとも劣らない非常に隆盛を極めた寺院だったそうですよ。

画像1

画像2

余談ですが、最寄りの近鉄 大和西大寺駅はターミナル駅のひとつで、ここから京都にも、奈良中心部にも、橿原方面にもいけるので、そういった交通の面からも参拝がオススメですよ♬

次はみなさんご存知の「お薬師さん」にお参りしました。

年末にはじめて参拝したのですが、御朱印ほしさにあまり滞在しなかったことを後に後悔(涙)今日はた~っぷり時間を使って、写真とりまくり!!の境内何周もしました(笑)

画像4

画像5

国宝 東塔の落慶法要が控えており、5月1日からはいよいよ特別公開です

平素から毎月8日は薬師縁日、5日は玄奘縁日、写経にも熱心で、各伽藍の復興はお写経勧進が大きな原動力となったそうです。

また我々世代にはありがたいことですが、SNSにもご熱心な寺院さんです☆

1度目よりも2度目、回数を重ねるごとに味が出そうな寺院さんです。私自身これからも何度も何度も足を運ぶとおもいます。

画像6

薬師さんの境内です♡

画像7

御朱印は過去にいただいたものをアップしました☆

次は志賀直哉旧居

前回、奈良・斑鳩1dayチケットの付録で存在を知りました。

いわゆる奈良の中心部、若草山のきわにありました。

いかにも一流作家の居宅というカンジです。

閑静で、創作意欲が湧いてきそうな…

画像8


で、本日最後の訪問先、元興寺です。

残り時間も限られた中、志賀直哉旧居から比較的近かったので、訪問

拝観受付のところで、御朱印の受付もあったので、御朱印帳を預けました。奈良・斑鳩1dayの優待を申請したからでしょうか??

係りの人から

「遠くからですか??」

と聞かれ、

「大阪です。」

とこたえました。

遠くから若者(?笑)が御朱印巡りに係りの人の胸をうったのか、どの巡礼をしているのか問われたので、西国三十三所と神仏霊場だとこたえると、西国三十三所はあの世へ向かう時の準備で、最低でも3巡しないといけないそうで(親、自分、子3世代のため)だから「西国四十九薬師霊場めぐり」をすすめられました。その心は薬師様は病気平癒の仏様なので、すぐに効果があるというわけです。

この御朱印巡りの1テーマ

歴史バカをうたいながら、本当にまだまだ無知なんですよね

この無知をこれでもかと知らしめてくれるのが、やはりこういった寺院の方なんですよね。あらためて今回も感謝です。さすがに、西国三十三所と神仏霊場が結構なペースで進んでますので、どちらかが満願をむかえれば、次は薬師霊場に挑戦してみます。

画像9

kicchan15の奈良ひとり旅にお付き合いいただき

まことにありがとうございました(ぺこり)

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,114件

いただいたサポートは、取材活動、執筆活動に真摯に利用させていただきます。