最近の記事

  • 固定された記事

オリジナル「全国友の会」マップ

全国友の会ってなに? 全国友の会は、「婦人之友」の愛読者から生まれた団体です。2022年現在国内172、海外8の友の会があります。  衣・食・住・家計簿のことなど毎日の暮らしのことを学びあっています。 mapをつくったきっかけ 国内には北海道部、東北部…と地域ごとに「部」というブロックがあり、各友の会には学校でいうと出席番号にあたる友の会番号があり、北関東部の5県には19の友の会があります。  何をするにもこの番号順なのですが、実はどういう順番なのか長年わからず、正直な

    • 欲しいのもの、買った

      欲しいなと思いながら、「ほんとに必要?」と問われるとなくても困らないものなので、迷っていましたが、とうとう買ったのがこのシャッペスパンデザイン缶。  ミシン糸デザイン缶の中にミシン糸が7色入っています。 今シャッペスパン50周年記念キャンペーンを企画をしていて、第一弾が先日7/31迄でした。  そのキャンペーンの、ミシン糸がデザインされたマスキングテープが欲しいなあと思ったのですが、これがかりは抽選なので当たる確率はとても低い・・・でもこのデザイン缶は購入すれば手にするこ

      • 1~6月副食物費のふりかえり

        使っている家計簿 私は婦人之友社の「kakei+」というクラウド家計簿をつけています。 このクラウド家計簿は食費は副食物費(おかず代)、主食費(パンやお米、外食、給食)、調味料費(調味料、飲料、アルコール等)に分かれています。 なかでも副食物費は栄養摂取基準を満たすために1日に摂りたい食品の<目安の量>をもとに予算をたてます。 食品はだいたいkakei+のデフォルトと同じなのですが、私は「野菜・海藻」はカスタマイズして「緑黄色野菜・淡色野菜・海藻」に分けています。

        • 朝のルーティーン

           4:30 起床  4:50~ウォーキング(+ゴミ出し)  5:50~朝食準備、洗濯等  6:30~スマホ他  7:00~自由、食卓準備  7:30~朝食 というのが例年の夏の朝のルーティーンでした。  冬は少しでも明るくなってからと思い、朝食準備・洗濯とウォーキングを逆にしています。  ここのところ起きた時点で既に暑いという酷暑!ウォーキングタイムも決して涼しい時間ではなく、同じ距離でも疲労感が増し、家に帰りつくとやれやれと、1日の中での最大の苦行が終わった感がしていました

        • 固定された記事

        オリジナル「全国友の会」マップ

        マガジン

        • 友の会
          8本
        • 心に残った記事
          21本
        • 家計
          8本
        • 松戸
          8本
        • ミシン
          14本
        • 女子大
          2本

        記事

          第6回「家計簿の夕べ」を視聴しました。

            2023年家計簿の夕べ  今年で6回目になる「家計簿の夕べ」というイベントをウエビナーで視聴しました。視聴は今回で4回目。ここ数年楽しみにしているイベントです。  なぜなら、わたくしは羽仁もと子氏が考案した婦人之友社の家計簿を使っていますが、 このイベントは、 マネーフォワード、マネーツリー、スマートアイディア、くふうAIスタジオ、ときわ総合サービス、婦人之友社 という家計簿を世に送り出している企業が参加して語り合うので、 普段からなじみのある婦人之友社を客観的に見るこ

          第6回「家計簿の夕べ」を視聴しました。

          テーブルの上を置き場所にした物・下にした物

          見直すことにしたきっかけ  家事アドバイザー山﨑美津江さんの出版記念講演、オンライン講座第一回に参加しました。  友の会には他にもスーパー主婦と呼ばれる方々がおられて何度も講演会などでお話を伺ったことがあるのですが、いつも「素晴らしすぎて、とてもムリ・・」で終わってしまうことが多いのでした。  今回は山﨑さんの家のようにしなければと思うのでなく、「自分の暮らしの不便を解消していけばいいんだな」と素直に思え、講演会の帰り道にはわが家の不便が次々思い浮かび、翌日から取り掛か

          テーブルの上を置き場所にした物・下にした物

          1年の買い物調べから、100g単価の推移を見てみる③野菜・芋・果物

          いよいよラスト、野菜・芋、果物です。 野菜(青菜・緑黄色野菜・淡色野菜・海藻)<青菜> 下のグラフが2022年8月から2023年8月までの青菜の100g単価です。 時折、大葉を10枚6~8gを税込で108円で購入します。金額的には高くないのですが、100g単価にすると、1000円を超えます。22年8月、12月、23年3月に購入していますが、青菜全体の100g単価には影響は出ていないようです。  小松菜は茹でずに使えるので購入頻度が高く、ほうれん草は旬の時期だけです。

          1年の買い物調べから、100g単価の推移を見てみる③野菜・芋・果物

          1年の買い物調べから、100g単価の推移を見てみる②魚・豆大豆製品

           今回整理したのは魚類・豆大豆製品です。 魚類 下は魚類の100g単価の推移です。何を買ったかによってもかなり違ってくるので、物価高だけが原因といえないとは思っていますが・・・。 次に所属友の会の分類を参考に、N3系脂肪酸の多い魚、それ以外の魚や貝等、魚加工品の3つに分けて推移を見てみました。  いわしは買い物に行ったときに一尾100円以下だったら買うようにしています。  先日は生メカジキのあらを515gを税込500円で購入。形はいびつですが、普通の切り身と遜色なく食

          1年の買い物調べから、100g単価の推移を見てみる②魚・豆大豆製品

          1年の買い物調べから100g単価の推移を見てみる① 牛乳乳製品、たまご、肉類

           以前、毎年季節ごとに買い物調べをして100ℊ単価を見直している友の会で鍛えられ、さらにはKakei+に大いに助けられて、昨年8月から買い物調べを続けるようになって1年がたちました。 そこで、100g単価の推移を整理してみました。  今回整理したのは牛乳乳製品、たまご、肉類です。 牛乳・乳製品  月ごとに上下しているのは、チーズや、生クリームなどを買ったり買わなかったりするためです。  1日の牛乳乳製品の目安の量は、18才以上の女性の場合   牛乳200(牛乳100、低脂

          1年の買い物調べから100g単価の推移を見てみる① 牛乳乳製品、たまご、肉類

          何をどれだけ買ったかな…芋類の詳細と予算

          わが家の4月の副食物費(=おかず代)は¥49,135でした。 友の会では食費は栄養摂取基準を摂れるよう具体的な食品の「目安の量」を意識した食生活を心掛けています。 <4月の副食物費全体> 下のレーダーチャートの緑の実線は、わが家の目安の量に対して購入量の割合、緑に塗りつぶしは購入金額予算に対する割合を示しています。 牛乳乳製品:目安の量の89%、金額は予算の65% たまご:目安の量の47%、金額は予算の56% 肉:購入量200%を超え、金額は予算の163% ・・・とな

          何をどれだけ買ったかな…芋類の詳細と予算

          サイズミックスたまごってどんなたまご

          わが家は生協でMS~LL込と書いてある「サイズミックスたまご」を購入しています。  実際、どのサイズが何個くらいずつ入っているのか知りたくて記録してみました。  1パックのたまごのMS( )とLL(70g以上)の個数です。▢で囲ってあるのは、近所の店で購入したたまごです。  生協のパックは比較的LだけでなくLLも入っていて、MSは少ない、近所の店は3回しか買っていませんがLLはなく、MS、Mが多めのようです。  こちらは1パック10個分のg数と税込価格です。▢囲みが近所の

          サイズミックスたまごってどんなたまご

          省エネ家電購入応援キャンペーンにのっかって

           2008年製の冷蔵庫、そろそろ買い換えたいけれど高額なので、壊れているわけでもないのに買い換えるのは気が引けて、ここ数年、来年?再来年?と迷っていたのですが、千葉県では22年12月21日から始まったのが「省エネ家電買い替え応援キャンペーン」。  同じ買い換えるならキャンペーン中にしようと、とうとう買いかえる決断をしました。  わが家の冷蔵庫置き場は幅60㎝のものまでなら置けるので、必然的にこれまで使用していた冷蔵庫とほぼ同じ容量の冷蔵庫への買いかえです。 買い換えてよかっ

          省エネ家電購入応援キャンペーンにのっかって

          今年のガス代・電気代を見える化して値上がり幅を実感

          12月のガス、電気の検針があり、2022年1年間の使用量、料金が確定しました。 電気使用量と料金  左のグラフは昨年と比較して今年何%多いか少ないかを表したもの。昨年と同じの場合は±0になります。緑が使用量。水色が料金。  昨年より使用量が少なくても、料金は高くなっていることがわかります。  右のグラフは累計です。昨年と今年が絡み合っていてほぼ昨年並みの使用量であることがわかります。  使用量は年間で昨年より45kwh多かったです。6月に夫が単身赴任解除となり自宅に戻って

          今年のガス代・電気代を見える化して値上がり幅を実感

          10月までの電気代・ガス代をふりかえる

          月ごとに昨年と比べてみる 電気 左側のグラフの緑が電気の使用量、ブルーが電気料金の昨年同月比。 2~6月の使用量は昨年より使用量は少ないです。ですが料金は4月のみ昨年と同じ、ほかは昨年より高くなっています。 ガス 右側のグラフの黄色がガス使用量、ブルーがガス料金の昨年同月比。 この冬ガスファンヒーターを多用し、ガス使用量は昨年よりかなり増え、料金も高くなっています。6月以降は昨年より減り、冬使った分を挽回しつつありますが・・・果たしてトータルで見るとどうなのか、累計を

          10月までの電気代・ガス代をふりかえる

          買い物調べ

          3月まで所属していた友の会では春、夏、秋、冬の年4回買い物調べをしていました。4回すると季節による単価違いだけでなく、my100g単価も分かる・・・のですが、毎回別々のファイルになるので、いざ1年分を見るのは結構面倒で、さっと見られたらいいなあとずっと思っていました。 5月に買い物調べをしつつ1年分を集計できるファイルを作成し、調べをした2月と5月のデータをいれてみました。 目安の量とその予算を100として、どれくらい購入したかをグラフにしてみました。  海藻は好きでよ

          買い物調べ

          <プロフィール>

          雑誌『婦人之友』の愛読者団体「全国友の会」にひっそり在籍。 https://www.instagram.com/warabi.danngo/

          <プロフィール>