最近の記事

青鮮の菜果兵団 バト4周回(Ver7.0版)

どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は自開催で使用している青鮮の菜果兵団の周回チャートを紹介します。 青鮮の菜果兵団について 青鮮の根絶将コンネ・・HP123万、守備790程度、炎1.1倍、ルカニ▼▼程度、みかわしアリ HPが最大値の85%以下(累計184,500ダメージ)、70%以下、50%以下になったときに1回ずつダウンする。 チャートについて ファイアフォースを採用しています。 動画 踊り視点 踊り視点(門番) とても雑な門番なのでイメージ用に。像の近くに

    • 翠煙の海妖兵団TA ガデ5構成(Ver6.5)

      どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は海TAガデ5構成の記事です。 ver6.5でプラーナソードが強化されたことで、本TAが成立するようになりました。 翠煙の海妖兵団について翠煙の波皇将ネブド・・・HP78万、守備710 動画 レン視点(38秒26) チャート ポイント①:防塞領域 これまでの海TAはネブドのAI1はやぶさ斬りを手前に誘導し、バナゴルを隔離して戦うのが主流でした。 参考(配信マーク実装前の動画です) 【Ver5.3】翠煙の海妖兵団TA (2020

      • バトロ協力バトル チャート一覧(2023/05/10~2023/05/28)

        ①エビルプリーストチャート 動画 リザードマン視点 解説 ガジェット→真かぶとわり→ジゴスパーク→ライガー×2、真らいめい×3で倒すチャートです。ドラゴンキッズの開幕バイキや、ジゴスパの雷ダウンまたはカミル光のFB小などが揃うと1ターン撃破できます。 1ターンで倒し切れなくても、2手目のリザードマン裂空斬などですぐに倒せるので、そのまま高速周回も可能です。 火力を安定させたければ、ドラゴンキッズのヴァレリア虹をグロズナー虹に変更して突撃命令×2→ライガーで。この場合は開

        • 蒼怨の屍獄兵団TA 1分切りチャート(Ver6.4)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 蒼怨の屍獄兵団で初めて8凸に成功したのは2019年7月。 屍TAチャート(8凸)|ぺー|note あれから3年以上が経過し、屍TAの環境についても少しずつ変化していきました。本記事ではその試行錯誤について解説していきます。 蒼怨の屍獄兵団について蒼怨の武骸将デゾス・・HP50万、守備550、5万ダメージで初回ダウン 蒼怨の邪骨将マッゼ・・HP50万、守備480、5万ダメージで初回ダウン 動画 バト視点(58秒77) 動画 素人カメラマ

        青鮮の菜果兵団 バト4周回(Ver7.0版)

          腐緑の樹葬兵団TA(Ver6.4版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は腐緑の樹葬兵団TA編です。 タイムアタックということで、7:35に出現する大暗黒の魔鐘(猛攻の書ドロップ)は無視して即ボス凸します。今までの防衛ボスと比べてHPが最も高く、猛攻の書もないため、1ラッシュで撃破するためにアヌビスアタックやラッシュバーンが必須となります。 腐緑の樹葬兵団について腐緑の呪老将ズタン・・HP120万、守備790、炎1.1倍、ルカニ▼▼程度 HPが最大値の85%以下(18万ダメージ)、70%以下、50%以下にな

          腐緑の樹葬兵団TA(Ver6.4版)

          白雲の冥翼兵団TA(Ver6.2版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は白雲の冥翼兵団TA編です。 周回中に「バトor道具orレンの開幕移動速度アップ」、「道具の開幕必殺チャージ」、「レンの開幕CT短縮」が揃ったらTAのスタートです。 周回については前回の記事をご覧ください。 周回との違い AI1回復ドリンクをカットして攻撃を始めます。開幕移動速度アップの人はボスを手前に釣り、後続がボスの壁をしながら攻撃します。ボスのAI1を遅らせることでAI2前ダウンを狙います。 動画 バト視点(開幕移動速度ア

          白雲の冥翼兵団TA(Ver6.2版)

          白雲の冥翼兵団 バト4周回(Ver6.2版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は7月に自開催で使用していた白雲の冥翼兵団の周回チャートを紹介します。 白雲の冥翼兵団について 白雲の烈翼将ヤヌビ・・HP100万、守備760、ルカニ▼▼程度 HPが最大値の85%以下、70%以下、50%以下になったときに1回ずつダウンする(たぶん)。 チャート 動画 バトA視点(開幕移動速度アップなし、開幕ガジェットあり) 道具視点(開幕移動速度アップなし、AI1ガジェットチャージ) 道具視点(開幕移動速度アップなし、ガジェ

          白雲の冥翼兵団 バト4周回(Ver6.2版)

          芳墨の華烈兵団TA(Ver6.0版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は芳墨の華烈兵団のTA事情について、簡潔に記述しておきます。 芳墨の華烈兵団について 芳墨の堕天将フィア・・HP100万、守備760、ルカニ▼▼程度 動画 レン視点 ダメージ表 チャート 要点 HP680以上、呪文耐性は宝珠込みで29以上、風耐性宝珠、ストームフォースの護り、スキル180の被ダメ10減、打たれ名人まで準備するとAI1バギムーチョ確耐え。 開幕移動速度アップの人がボスが釣る。移動速度がないと中ボスを隔離できない

          芳墨の華烈兵団TA(Ver6.0版)

          彩虹の粘塊兵団TA(Ver5.5後期版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は彩虹の粘塊兵団TA事情について記事にしておきます。 彩虹の粘塊兵団について グロズ・・HP100万、守備750、ルカニ耐性は▼▼(推定0.05~0.06程度) ポイント①:準備に時間がかかる魔戦の負担を軽減する ポイント②:HP100万を1ラッシュ(約26秒)で倒せる手順を構築する ポイント③:ボスの行動運・ダウン運をお祈り ポイント④:連続ドルマドン2発耐えを目指す チャートについて 構成はまも4、踊り、レン、魔戦、道具 (チ

          彩虹の粘塊兵団TA(Ver5.5後期版)

          蒼怨の屍獄兵団 魔戦門番(Ver5.2)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ かつて屍8凸については記事を書きましたが、8凸は周回には適していません。そこで、好タイムを目指しつつ勝率も上げるチャートを紹介したいと思います。 魔戦門番チャートについて構成は(まも、まも、レン、道具、道具、踊り、魔戦、魔戦 全体の流れは以下の通りです。(クリックで拡大します) ※踊り子は最後まで右手に扇を持ち続けるのも強いです ・魔戦門番視点 ・魔戦門番視点(チャンスチャージあり) 動画の手順は一例ですが、3分~3分30秒程度は

          蒼怨の屍獄兵団 魔戦門番(Ver5.2)

          翠煙の海妖兵団 盗賊入り 即凸チャート(Ver5.2)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 今回は翠煙の海妖兵団の即凸勝率を上げるためのチャートを残しておきます。なお、勝率をさらに求めたい場合は即凸ではなく猛攻や金縛りを取ってからボスに挑みましょう。 チャートについて構成は(まも、まも、まも、盗賊、レン、踊り、魔戦、道具) チャートは以下の通りです。(クリックで拡大します) ・誘導まも視点(ガジェなし) ・魔戦視点 特徴8凸チャートは早いタイムが狙える反面、バナゴル誘導の難易度が高く、事故要素も多いです。そこで、バナゴル誘導

          翠煙の海妖兵団 盗賊入り 即凸チャート(Ver5.2)

          翠煙の海妖兵団TA 1分切りチャート(Ver5.1)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 翠煙の海妖兵団にて1分切り達成できたのでチャートを記事に残しておきます。 チャートについて構成は(まも、まも、まも、まも、レン、踊り、魔戦、道具) チャートは以下の通りです。(クリックで拡大します) ・まもD(バナゴル誘導役)視点(59秒25) ・まもD(バナゴル誘導役)視点(59秒62) ・道具視点(59秒25) おまけ ・まもD(バナゴル誘導役)視点ルカニなし(1分1秒60) 従来は9:40ボス凸していたにもかかわらずラッシ

          翠煙の海妖兵団TA 1分切りチャート(Ver5.1)

          屍8凸チャート(ver5.1版)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ ver4.5後期に屍8凸を成功させてから10か月が経過し、チャートも環境に合わせて変化しています。そこで簡潔ではありますが、ver5.1現在使用しているチャートを紹介したいと思います。 チャートについて構成は(まも、まも、レン、道具、道具、踊り、魔戦、魔戦 全体の流れは以下の通りです。(クリックで拡大します) ・屍8凸通常パターン(道具視点) ・屍8凸足早パターン(踊り視点) ・屍8凸足早パターン(道具視点) 注意事項 ・門は1

          屍8凸チャート(ver5.1版)

          海TA 即凸チャート

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 11月下旬から約1か月挑戦している海TAについて、自分の考えを残しておこうと思い、記事にします。 翠煙の海妖兵団についてネブド・・・HP78万、守備700、ルカニ耐性はおそらく▼▼▼(推定0.05~0.06) ポイント①:3体の護衛バナゴルを排除する ポイント②:高いルカニ耐性を突破する ポイント③:ボスが近いことによる初回CT問題(主にバナゴルへのDB) ポイント④:1ラッシュでHP78万を削る立ち回り 以上を踏まえ、PT構成、チャー

          海TA 即凸チャート

          屍TAチャート(8凸)

          どうも、ぺーですヽ(´ー`)ノ 2月下旬から5か月に渡って行っていた屍TAについて、自分の考えを残しておこうと思い、記事にします。 きっかけ屍TAというジャンルに興味を持ったのは、いのせ氏の記事「蒼怨TAのまとめ」がきっかけです。構成はまも3魔戦2道具2踊りの7凸(魔戦門番)で1:47の記録、そして8凸の考察がされています。この記事を見て、道具門番ならもっと火力が上がるのではと考えたのが始まりでした。そして、いざ始動してみたものの全く形にならず、初めて討伐できたのは始動か

          屍TAチャート(8凸)