見出し画像

2020年度を終え2021年度の始まり

2021年に突入し、はや3ヶ月。

2021年の4分の1が終わりました。

そして今日2020年度が終了します。

明日からは2021年度となり、本格的に2021年になっていくなと勝手にエモい感情になっています。

そして私自身前厄が終わり本厄の歳になり人生の分岐点の1つの歳であると思います。

皆さんは2021年度どんな歳にしたいでしょうか?

誠に勝手ながら2021年度の絶対にやりたいことを記事にして書いていこうと思います。

↑の記事と重複する点もあるかと思いますが、両方の記事を読んでくださると幸いです。

2021年はインプットしたものをアウトプットする年

2020年は本当にインプットしまくりました。

・仕事の勉強

・読書

・資格の勉強等の諸々の勉強

・一人暮らしの術

・自己分析

これらをほぼ毎日してきました。

本当に濃い1年であり、苦しい時も多かったですが「私」の本質を知ることもできたし知識や生き方など多岐に渡り考えることができたので今までと比較してもダントツで1番成長できた年にできました。

2021年度はこれをアウトプットしていきたいし、形にして行動したいと思っています。

このnoteもそうだし、私の自己分析から考えた転職先、趣味を持つこと、自分が幸せだと思える環境に身を置くこと、本業以外でマネタイズすること。

など大別すると自己の幸せ本業の仕事以外でもお金を稼ぐことになります。

もちろん2021年もインプットを続けます。

しかし2020年は100インプットだったのを

60:40=インプット:アウトプットくらいにしたいと考えています。

それはなぜかというとやっぱりアウトプットすることが1番のインプットになることがこのnoteを書いていてわかったから。

行動してみることって本当に大切だと思いました。

2021年度は旅行に行きたい

2020年度は私の唯一の趣味である旅行に行けませんでした。

コロナ禍と仕事が忙しいことが相まって旅行に行きたいと思ってはいたものの現実的に厳しいものとなりました。

沖縄…

小笠原諸島…

北海道…

など国内だけでも行きたい土地がたくさんありました。

仕事をしていると長期連休が取れないことはわかっていたもののここまで厳しいものなのかと思いました。

次の仕事では年休や休みが取りやすいかという部分も重視したいと考えています。

そして今年はコロナワクチンも開発され接種も進んでいます。

私の世代がいつワクチン接種できるかは未定ですが、一刻も早くワクチンを接種してもらえるよう国の方にはスピーディーに行動して頂きたいです。

ワクチンはコロナにならないものではなく重症化を抑えるものですが、そもそもインフルエンザのワクチンも重症化を抑えるものなので、

ワクチンさえできたら…

旅行に行ける!

という気持ちです。

感染者数が減るとまたGOTO事業も再開するでしょうし

県を跨いでの行動に文句を言われず楽しめると思います。

2022年になる時に2021年はよかったと思える年にする

これはどの年でも思うことですが、やはりこの1年よかったと思える年にしたいです。

人生の中で24歳は1度きり。その後は一生帰ってくることのない時間です。

今までそんなこと考えずに生きてきましたが、あまり深く考えすぎず楽しく自分の幸福感が上がることを意識してその年を楽しめばいいと思います。

私も未熟な部分が多くこれからという点ばかりです。

1つ1つステップアップしていこう思います。



この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,204件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?