見出し画像

一人で勝手に企画開催中だから、ネタに困っている人は試してみてね(*'▽')。

noteには、さまざまな方がいろんなアイデアを発表して、みんなで一つのイベントや企画として交流を深めるという風土が根付きつつある様子です。

俳句や小説、アンケートや文字数制限やあいうえお作文などなど…。

私は参加できていないのだけれど、フォロワーさんが企画を主催していたり、参加していたりしている光景を読みながら、縁側のおじいちゃんのような気持ちで、そっと見守っています。|ω・)フフフ

noteには、毎日の投稿ネタに苦心している方もいれば、あえて企画というテーマや制限を受けた状態での投稿をされる方もいます。

投稿記事の「自由度の高さ」というのは、自由過ぎても制限が掛かり過ぎてもダメで、自分の中の「ちょうどいい感じ」が分かると、ネタに困ることは減るのかもしれませんね。

私も時間の制約上、手が止まる日もありますが、ネタが全く見つからないという状態はあまりないかもしれません。

ということで、今回は一人でまったりトライしている企画について書いてみようと思います。

(;´・ω・)…これ、気づいた人っているのかしら?w

最後までお付き合いいただけると幸いです。

アイデア・ノート・白紙・鉛筆・企画・思考・本・日記帳

ーーーーーーーーーー

企画と言っても、やっていることは単純なので、まずは下記の投稿で気づくことがありますでしょうか?

…はい、分かりましたでしょうか?

キーボード・エンターキー・スマイル・白い・グレー・文字・タッチタイプ

ーーーーーーーーーー

今現在、毎日の記事のタイトルを「あ」から順番に辿っています。

昨日は「は」で、今日は「ひ」です。

つまり、明日は「ふ」から始まるタイトルで記事を書く予定でいます。

…簡単ですよね⁉

さすがに「ゐ」や「ゑ」は省きますが、「を」と「ん」は書きます。

おそらくは、「ををっ(゚Д゚;)‼」や「ヲタクの~」であったり、「んー」や「んん~」がタイトルになると思われます(笑)。

違ったら「コイツ、何か言葉の神でも降ってきたな…(・ω・)」と思ってください。

私の投稿を毎日見てくださる方は限られていますので、もし毎日投稿が倦怠期に入ったら、試してみてはいかがでしょうか?

私は「ぬ」が一番タイトルで悩むと思っていましたが、実際にやってみると、選択肢の多そうな五十音のほうがタイトルに悩むといった傾向になっています。

自分のよく使う言葉ほど真っ先に連想されますが、無意識に使っていない言葉を知るトレーニングにもなるかもしれません。

ということで、単純ではありますが、「タイトル五十音順リレー」の話でした。

ーーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?