見出し画像

たくさんは要らないけれど…

たくさんは要らないけれど、お金は持っていたい。

たくさんは要らないけれど、仲間に囲まれたい。

たくさんは要らないけれど、名声を得てみたい。

たくさんは要らないけれど、承認されてみたい。

たくさんは要らないけれど、大切な何かを抱えている実感を感じていたい。

…そんな気持ちを、人は欲求と呼びます。

欲求があることは、私にとって大切なことです。

生きてるって感じるから。

ということで、今回は欲求の一面について考えてみたいと思います。

「欲求は悪」だと思う方も、少し足を止めて、最後までお付き合いいただけると幸いです。

イラスト・モノクロ・落書き・男女と犬・デフォルメ

ーーーーーーーーーー

他者を気遣ったり、慈しんだり、何か手助けをさせていただくことって、素晴らしい行為だと、誰もが思うことと思います。

とは言え、実際にはなかなか難しいケースもあると思います。

職場で仕事に追われる同僚のサポートをしてあげたいけど、自分も抱えている仕事が終わらない…。

家族との会話が減っている気がするけれど、今は少しでも生活を安定させるために働く選択しかできない…。

好きな人が欲しいモノをプレゼントしたいけど、他の出費も重なってしまって誕生日に渡せない…。

…誰かに何かを与えたい気持ちは、いつも自分のキャパシティの範囲でしか行えません。

時間がない、お金がない、余裕がない、権力がない、人望がない、知識がない、心の安寧がない…。

何かが足りないことで、自分も苦しいし他者を支えることも出来ないのなら、何かを欲したいと思いませんか?

だからこそ、私は自分の欲求を善悪で判断できないし、手放したり諦めたりできません。

イラスト・クレバス・一本の木・紅葉・溝に囲まれた・地割れ・孤独・失われた

ーーーーーーーーーー

もし、求めているモノが手に入るなら…

誰かに分け与えられるだけのモノがあるのなら…

このような想いは、私だけが考えているモノではないと思います。

足りないから、分かち合えない。

自分も足りていないのに、誰かに分け与えるような自己犠牲は、きっと自己満足であって幸せをお裾分けしているのではない。

私は過去の教訓から、そう感じています。

誰かを救いたいなら、自分を救うことから…。


だから、たくさんは要らないけれど、誰かを支えられる何らかの力が欲しいと、私は思います。

ーーーーーーーーーー

ということで、最後までお読みいただきありがとうございました。

今回の投稿は以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?