見出し画像

本日はサップへ行って、海坊主となってきました。

人権、版権、著作権、全てをジムに置き忘れた男。
こんにちは、フリー素材赤木です。

端書き

活動する名前が変わりそうです。
変わったらここのページの名前等職業も変わってくると思いますので、どうか驚かないでいただけると幸いでございます。

本日は半日旅と海疲れで頭が回らないので、サクッとだけです。

今日は朝から鎌倉へ半日旅してきました。


今の職場が本日で最後となったので、職場の同僚上司社長と大勢で行ってまいりました。
その中で、今日は"サップ"と言われるものを体験してきました!
サーフィンやスノーボードは毎年数回やるのですが、サップは初体験でした。
やってみた感想としては、とにかく、

とても楽しかった!!!!

サーフィンでは、初めて波に弄ばれた時から1年程度の初心者も初心者なので、"ロングボード"でやっています(サーフィンのボードにはボードが長いロング短いショートがあります。初心者の内は基本は幅があってボードに立ちやすいロング、上手くなってきた人や、競技となるとショートとなるようです。詳しいことはあまり分かりませんが、、、)。サップはそのロングボートよりも更に幅が広く、長さもあるボードでした。要は、安定性がとてもある!ということですね。
したがって、余裕綽々、簡単に乗れると思っていたのですが、これが中々どうして、難しい。。。

サーフィンは、ボードに対して平行に足を置いて、波に"乗る"もの。では、サップはというと、ボートに対して垂直に足を置き、波に"乗らない"もの、と私は勝手に思慮しています。

勿論、サップで波に乗る方も沢山いらっしゃいますが、初心者のうちは波が少なく、緩やかな海の上でゆっくり漕ぐのがベーシックのようです。

なので、慣れないうちは立っているだけでも、ボードが左右にガタガタするので、かなり体力使いました。そして、落っこちては、登りを繰り返すのでそこでも体力。。。
サーフィンの場合はパドリングして波に乗れちゃえばそよまますすすーっと進めますが、サップの場合は左右均等にパドリングしていかないとまっすぐ進行しない+横波に耐えるのがすごく難しいということもあり、何度も落ち、何度も登り、何度も落ち、、、

海遊びは私は基本的に何時間でも遊べるタイプなので、片道2km往復4kmの約2時間で、なんとか漕ぎ続けられました。他のメンバーは結構疲れが出ている方も、、

ですが、慣れてくると、速度も少しづつ速く出せるようになり、サーフィンと違ってかなり遠くまで進めるので開放感が凄まじかったです。底が見えないところまで行くので、海洋恐怖症の方にはもしかしたら厳しいかもしれないですが、、、

なんとかサップの資格の4級はいただくことができました。
サップ、ハマりそうです。

今日のつぶやき

鎌倉は大好きなのでしょっちゅう行きますが、鶴岡八幡宮には凄く久しぶりに行きた。
大概、鎌倉着いたら、小町通りの裏手にある漬物屋で漬物買って、B-side labelにて、必ず一枚その日のシールを買い、パンケーキ食って海見て帰る。が定番だったので。
おみくじは"末吉"
頑張ろう。明日もまた、生きるぞ。

フリー素材は今日も全力で生き抜き、明日もまた全力を出し切ります。 毎日、消し炭上等、心を燃やしております。 私をサポートしてくださる心の広い方いらっしゃったら感謝感激雨赤木です。 サポートはすべて我の血となり肉となります。