見出し画像

2019年の目標5つ!

明けましておめでとうございます。

ということで早速、今年の目標を書いていきます。

各目標へのコミット度合いを考慮して3個にしようと思ってたんですが、どうしても絞りきれなかったので5個にしました。

でもそれくらい全部やり切りたいことなので、全目標にウルトラコミット。


以下、ぼくの今年の目標一覧です。

①noteの毎日更新
②100万円を『稼ぐ』
③人間関係を『濃く広く』していく
④『自分』の言語化
⑤海外情報を仕入れる

それでは順番に、各目標に対する意気込みと詳細を。


①noteの毎日更新

この1年を乗り越えられたら、あとは死ぬまで永遠に書けそうな気がしているので、ある意味で今年が勝負の年。

noteの毎日更新を始めたきっかけや、これに対する想いなどはこっちのnoteに詳しく書いてます👇

参考:ぼくが糸井重里さんに勝てそうなこと

上のnoteにも書いたんですが、書く上での意識としては今後『継続』よりも『質』『エンゲージメント』に重心を移していきます。

そうなると、本当は今年の目標は『PV数』とか『noteのフォロワー数』にした方がいいのかもしれないんですけど、これらの数字はあくまでも『結果』であって『目的』ではないので、あえて目標にしませんでした。

『意識』はするけど『目標』にはしないという、なんとも微妙なサジ加減。

でも多分、こっちの目標の立て方で合ってる気がします。


②100万円を『稼ぐ』

お金の増やし方には2種類あると思っていて、それは『稼ぐ』と『もらう』です。

そして『稼ぐ』と『もらう』をそれぞれ言い換えると、『成果報酬型』と『時給型』になります。

ぼく去年は1年間インターンという形で、一応『働いてた』と言っても誰にも怒られないと思うんですけど、給与体系が『時給型』だったんですね。

だから、ぶっちゃけぼくがどれだけサボろうが頑張ろうが、給料は変わりませんでした。

お金が欲しいとかそういうことでは全くなくて、『ぼくが他者に対して提供できてる価値』を可視化したいなと。

思ったよりできないかもしれないし、意外とできるかもしれないし、そこは蓋を開けてみないと全くわからないんですが、とりあえず現実を直視することから始めようかなと思います。

あと『100万円』に特別な意図はなくて、親の扶養を外れないラインが103万円だからです。

なのでこの目標は、換言すると『行けるとこまで行ってみる!』です。


③人間関係を『濃く広く』していく

『濃さ』を保ったまま、『広さ』も追求できるような人間関係の作り方を実践していきたいなと。

役割分担のイメージとしては、『濃さ』はオフライン、『広さ』はオンラインでのコミュニケーションがメインになってくるかなと思います。

もちろん、リアルな場で新しい人に出会うことはあるだろうし、ネットでのやり取りを通じて仲良くなることもあると思うんですが、なかなか後に続きづらいなというのが、ここ数年での経験を通して感じたことです。

リアルな場で唐突に会っても、フィルターがかかってなさすぎて、話が全く弾まず、その後に中長期的な関係を築きにくいです。

打率で考えると、圧倒的に『SNS』というフィルターを経由してからの方がいい。

それと、インターネットによって地球の裏側の人とも、瞬時にコミュニケーションを取れるようになりましたが、やっぱり『スマホ画面』という壁は分厚いなと。

Twitterで50回リプを送るよりも、LINEで会話を100往復するよりも、10分会って直接話した方が、圧倒的に交わせる情報量が多いです。

なので、『濃さ』はオフライン、『広さ』はオンラインっていう役割がメインになってくるかなと思ってます。

ここらへんの『現代における友達の作り方』みたいなところは、こっちのnoteの序盤部分の方が詳しく書いてます👇

参考:「メディアは稼げない」は本当か?


④『自分』の言語化

ぼく、いままで『自己分析』という行為をなんとなく避けてきました。

『自分はこういう人間だ!』と規定することによって、逆にその思い込みに自分が影響されてしまうような気がしてイヤだったからです。

『本当の自分』なんてものはこの世に存在しないし、人間は常に移ろいゆくものです。

(『本当の自分』を探していたとき、平野さんのこの本に出会ったことによって、当時『自己分析は不要だな』という思いに背中を押してもらいました👇)

ただ最近、四六時中『キャリア』や『将来』、そして『人生』について考えていると、否が応でも『自分』について考えざるを得なくなりました。

そして、『自分』に最近すこし向き合い始めるなかで、『人生の幸福度』と『自己理解度』は、高い相関関係にあるなということに気が付きました。

(理由はまだ言語化できてません。直感的に)

ちなみに、上で紹介した平野さんの本をぼくなりに解釈すると、『本当の自分なんてものはない。みんな、その場での状況や他者との関係性に応じて、いろんな自分(=分人)がいる。そしてそのそれぞれ分人が合体したものが、自分なんだ!』というものです。

当時のぼくは『そうかあ。本当の自分なんてものはないんだから、やっぱり自己分析は要らないよなあ』と呑気に考えていました。

ただ、本当はそうではなくて『じゃあ、ぼくのそれぞれ分人はなにが好きなんだろう。なにに喜びを見出すんだろう。この状況だと、どういった分人になるんだろう。複数の分人に共通して存在する、ぼくの強い性質はなんなんだろう』という風に考えるべきでした。

そして、人間は常に移ろいゆくものかもしれないけど、それならその変遷の過程に、繊細であるべきだなとも思うようになりました。


......という考え方に変わったので、徹底的に自分に向き合っていきます。

(3つ目と4つ目の目標は、定量的な指標で測りずらいんですが、まあ今年できたからといって来年しなくなるものではなく、人生を通じてし続けるものなので、『意識づけ』という意味で今年の目標に入れました。)


⑤海外情報を仕入れる

これは、下の鳥井さんのnoteを読んで以来、やりたいやりたいと思いながら、ついつい優先順位が下がってしまってなかなか本格的にできてないので、ここで目標に組み入れることによって自分にプレッシャーをかけます。

(※有料記事です!)

有料記事なのであまり詳しくは言えないのですが、周りから頭ひとつ突き抜けるために大事なことのひとつとして、『海外の動きを伝える』というのが書かれていました。

ぼくはnoteのタイトルにあるような、なにかの『専門家』というのはまだ判然としないのですが、とりあえず『メディアの持続可能なビジネスモデル』についてはずっと興味があるので、そのあたりの情報を仕入れようかなと思っています。

具体的には、note上に新しくマガジンを作ってそこで週に1回、海外の記事を扱って解説するなり見解を述べるなりをしていこうかなと。

先にアウトプットの『場』と『機会』を強制的に確保して、習慣にしていくスタイル。


.......ということで、以下の5つ

①noteの毎日更新
②100万円を『稼ぐ』
③人間関係を『濃く広く』していく
④『自分』の言語化
⑤海外情報を仕入れる

を、2019年の目標としてやっていきます!

どうぞ今年も、よろしくお願いします!!


★Twitterもやってます!!!



最後まで読んでいただいて、ありがとうございます!!!すこしでも面白いなと思っていただければ「スキ」を押していただけると、よりうれしいです・・・!