マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

大ヒット曲「Pretender」の秘密、まだまだあるよ

3週間前くらいに、Official髭男dismの『Pretender』が、誰もが『これは自分のために作られた歌…

noteとSHOWROOMがとった戦略の違い

noteとかYouTubeとかは、誰でもコンテンツを投稿できるメディアです。 あとは、TwitterとかFa…

自分から「大衆」に飛び込んでいくカッコよさ

歌でも服でも動画でも、なにかしらを創っている人たちにとって、『自分の表現したいものを表現…

noteの新しいフォロワーさんは、どこからやって来ているの?

noteのタイムライン上に、自分がフォローしていない人の記事が流れてくることがありますよね。…

「値段」の決まり方

ものの値段って、一般的には『需要と供給の関係』で決まると言われます。 経済の勉強を始めた…

言葉は「デジタル」なもの

高校生の頃、僕は物理学や数学で森羅万象を説明できるものではないかと夢想していましたが、大…

「初志貫徹」か「柔軟性」か

録画してた『M-1 アナザーストーリー』というテレビ番組を観ました。 2019年の年末に行われたM-1 グランプリの舞台裏を取材した番組なのですが、まずはきょうはこの番組を観ながら思った、『初志貫徹』と『柔軟性』という『結果を出すためには、どっちのルートを経由するのが大事なのか』論争について。 よく、成功した人に関する話で『最初はあんまり理解されなかったり、結果が出なかったりしたけど、ずっと一貫したやり方や考え方を貫いて、そして結果を出した』という話があります。 しかし

「広告」と「広報」と「PR」の違い

なんかの記事で『広告と広報の違いについて答えられますか?』という質問があったのですが、そ…

コンテンツの「縦」と「横」

そういうコンテンツの作り方もあったのか!ということに関するメモ。 『Pretender』っていう…

「インタビュー」のいろは

去年の暮れに、インタビュー術をインタビューさせてもらうという記事を書きました。 >美女の…

「あえて」仕事にしない趣味をもつ

『単純に好きでやっていたことが、趣味から仕事に変わる』って、ものすごくサクセスストーリー…