マガジンのカバー画像

四方山話

292
よもやまばなし。メインマガジン。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

「若者はブランド物に興味がない」は本当か?

いわゆる『ミレニアル世代』って、『物欲がない』ってよく言われます。 それ以外だと、『スト…

「想像力」の限界

『経営者視点を持とう!』って、基本的にすごくポジティブな意味で使われます。 そして実際、…

美女のセックス事情から、飲食店の家賃・売上まで。なんでも聞き出すbar bossa林さん…

ごはん屋さんを探すとき、ぼくは『食べログ』を使っています。 良かったなと思ったお店は食べ…

「広報」にできることはまだあるかい

『広報』の仕事って、なんなんですかね。 ぼくはいま別に会社で広報という肩書で働いてるわけ…

「仕事していない自分」に価値はあるのか?

面白い実験が始まっていました。 『私生活の動画を20万円で売る』という試みです。 というか…

会社は「居場所」になれるのか?

『愛の反対は憎しみではなく、無関心だ』という言葉がありますよね。 (実はこの言葉、マザー…

「自分の好きや得意」を見つけた後

『自分のやりたいことの見つけ方』ってセミナー、たぶん日本国内で毎日3件以上は開催されていると思います。 それくらい、みんなが自分の『好きなこと』を『得意なこと』を探す時代。 『自分の得意なことを認識すること』と『得意なことだと驕り高ぶること』はまったくの別物。 むしろ、自分で『得意かもしれない』って思ったものだからこそ、それを自分のひとつの武器にするために、謙虚にそのスキルを尖らせ続けることが大事だ、という話をきょうはします。 きのう、『直接自分の言動に反映されないア

「的外れなアドバイス」も愛でる

きょうは『アドバイスとかフィードバックとかって面倒くさい!って思っていたけど、やっぱりも…

「感動」はいつ生まれるのか?

きのうから東京に来てます。 おとといの夜に、兵庫からバスに乗って来たのですが、バスに乗る…