見出し画像

「貸金業務取扱主任者試験」の話しをラノベにしてみた件


はじめに、ちょっとダケ宣伝?入ります。

みなさん、こんにちは。

じつは現在、「わらけんたろう」というペンネームでラノベ書いてます。

タイトルは、『貸金業務取扱主任者試験に合格するぞ』。
カクヨムで連載中です。

https://kakuyomu.jp/works/16816410413879601463

ちょっとした空き時間に、是非、ご笑覧ください。
ちなみに本作は、カクヨム現代ドラマ部門ランキング32位(2月25日11:00現在)とかになってマス。

以前、別サイトで「貸金業務取扱主任者試験対策講座」を連載する旨、予告していました。
ところがコロナ禍の影響もあり、遅々として作業が進んでいない状況でした。

とはいえ、このままではアカンやろ。

ということで試しに、とりあえずのモノを出してみようと考えて始めてみました。

カクヨムで連載するきっかけは、子供たちの一言。
奇妙なペンネームも、さらに探すと「異世界モノ」ラノベまで連載しているのも、その一言が理由です。

その一コマを、ラノベ風に。

うちの子供たち。
最近、スマホゲームばかりしている。
放っておくと、一日中、ごろごろとスマホの画面を指で撫でている。

さすがに親としては見るに見かねて、言ってやった。

「キミたちには、ここを出て行ってもらう。この書類にサインして持ってこい。今すぐにだ」

とある警察学校の教官みたいに。

「は?」

子供らは、コイツ何言っての?って顔だ。
そこで、

「キミら、少しは本とか読めば?」

と言ってみた。すると、

「じゃあ、お父さん書いてよ。そしたら読むー」

とか言い出した。

「は?俺にも著書くらいあるぞ。共著だが『法学入門』(成文堂)があるではないか」

「えー、面白くない」

「……」

いや、まぁ、そうでしょうが……。

「『異世界モノ』のラノベ書いてくれたら読むー」

くっ、まったく畑違いじゃねーか!そんなの読んだことはあっても、書いたことはねぇぞ…。

しかし、ここで引き下がっては父親の沽券にかかわる。

「よし、わかった。書いてやるから絶対読めよ!」


……というワケで書き始めました。
まず問題になったのは、ペンネーム。
「たかぎけんたろう」は、やめておこう。

で、別のペンネームを使うことに。
いろいろ思案して思い付いたのが、ペンネーム「わらけんたろう」です。

しかし、冷静に考えてみると、そこまでする必要はなかったのでは?とも。

そして、「異世界モノ」ラノベを執筆するため、ラノベなどを乱読して勉強。

ようやく構想がまとまり、プロットを作成していざ執筆。

ところが、ここで大苦戦。

なにからなにまで、自分で想像して世界を創らなければならないからです。

今では、すべての「異世界モノ」ラノベ作家をリスペクトしています。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,525件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?