マガジン

  • 雑記

    本当にどうでもいいような内容の記事

  • 写真

  • VP

    バーチャルフォトグラフィーに関する記事のまとめ

  • Behance

    behance関連

  • SNS関連

    TwitterやInstagramなどSNS関連についての記事です。

最近の記事

  • 固定された記事

フルサイズをやめたら写真が上達した話

こんばんはken Tnahashiです。 写真を撮っていれば一度は欲しくなるフルサイズカメラ。 カメラをやっている人なら分かると思いますが、あの高価なカメラに憧れをいだく人は多いと思います。繊細な描写、とろけるようなボケ。 「いつかフルサイズ機を手に入れて憧れのフォトグラファーみたいな写真を撮りたい!」 「でもまずは技術を磨くために数年間は今のカメラで頑張ろう!」 と、カメラ初心者の頃に思ったのは懐かしい思い出です。気づいたら半年後にフルサイズミラーレスを購入していま

    • 架空の女子大生ストリートフォトグラファーを作ってChatGPTにインタビューさせてみた!

      ※このインタビュー記事はChatGPTを活用して執筆しています。登場人物及びインタビューワーは架空の存在です。また、内容に関してもチャットAIが自動生成したものなので、誤りがある場合がございます。予めご了承ください。写真も適当です。 【プロセス】 まずは女子大生フォトグラファーの設定決めました。 入力した情報は以下。 ・都内の女子大の写真部に所属 ・愛用カメラはx100V ・ストリートフォトが好き ・Twitterで写真がバズり話題に ・尊敬している写真家はエルンスト・ハー

      • Lrプリセット無料配布!曇りの日や薄暗い場所で使えるストリートフォト用プリセットcolors-DarkHumid

        こんにちは棚橋です。 この度LUMIXさんが運営しているLUMIX Color LabにLightroomプリセットの提供をさせて頂きました。 LUMIX Color Labとは、 「予め設定された色表現に留まらず、クリエイターのオリジナルの色表現を追い求めることにより新たな表現を切り拓く。」というコンセプトのもと、ムービー部門とスチル部門とで、クリエイターオリジナルの色を表現したLUT、Preset、PhotoStyleを紹介しています。 色表現は創作活動における世界

        • ファミ通主催「Stray」フォトコンテストで選ばれました。【VP】

          こんにちは棚橋です。 この度ファミ通さん主催のStrayフォトコンテストで入選しました。 このコンテストは猫がサイバーパンクの世界を彷徨うゲームStray上で、キャプチャ機能を使って自分が好きなシーンを切り取る、いわゆるバーチャルフォトグラフィーというジャンルのフォトコンテストです。 数ヶ月前からバーチャルフォトグラフィーに挑戦し始めてから初のフォトコンテストでした。 今回選ばれたのは下の2枚。世界探訪部門でエントリー。 外部ツールやレタッチ禁止という制約の中で、どの

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • 雑記
          KenTanahashi
        • 写真
          KenTanahashi
        • VP
          KenTanahashi
        • Behance
          KenTanahashi
        • SNS関連
          KenTanahashi
        • LUMIXG100
          KenTanahashi

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          Smoke Fog MistがPhotography部門に選ばれました【Behance】

          こんにちは、棚橋です。 Behanceにアップした【Smoke Fog Mist】プロジェクトがPhotography部門に選ばれました。 このプロジェクトは煙、霧、水蒸気をテーマにモノクロ写真をセレクトしています。日本ではなかなか霧や水蒸気などの景色に遭遇することができないので、個人的にはかなり貴重なショットです。 先日Behance部門に選ばれたプロジェクトに引き続き3回目ののフィーチャーだったのでとても嬉しいです。今後も定期的にプロジェクトをまとめていく予定です。

          Black and white Fine Art Photographyがbehance部門に選ばれました【Behance】

          こんにちは、棚橋です。 タイトルの通りBehanceにアップした【Black and white Fine Art Photography】プロジェクトがbehance部門に選ばれました。 このプロジェクトはモノクロのシルエット写真を中心に構成されています。昔はファインアート系のモノクロ写真もよく撮っていました。是非リンク先に飛んでプロジェクトを観てもらいたいです。 先日Photography部門に選ばれたプロジェクトに引き続き2回連続のフィーチャーだったのでとても嬉し

          Light and shadowプロジェクトがPhotography部門に選ばれました【Behance】

          Behanceで初フィーチャーされました。 フィーチャーされると画面の左上にリボンが表示されます。今回はPhotography部門での選出です。 こうやって自分の写真プロジェクトを評価してもらえる場所があるのは嬉しいことです。 興味がある方は是非behanceを始めましょう!

          Twitterの終わり、そして再びInstagramへ

          こんにちは棚橋です。 最近Instagramがとても楽しい今日この頃です。 飽きては投稿を止め、飽きては止めを繰り返していたInstagramですが、3周くらいまわって最近また楽しくなってきました。 巷では「IGは写真を投稿する場所じゃなくなった」「昔のIGに戻してほしい!」などの声が多数寄せられているみたいですね。 分かります。今のInstagramはリールの再生数をまわさないと全く見られないプラットフォームになってしまいました。もはやTikTokの劣化版です。 以

          Behance始めました

          前から興味があったBehance(ビハンス)を始めてみました。 Behanceはadobeが運営しているクリエイター向けのSNSです。世界中のクリエイターが日々新しいプロジェクトを投稿しています。 フォトグラファーだけではなく、デザイナーやイラストレーター、CGデザイナーなどさまざまなクリエイターが参加しています。 中には手軽なポートフォリオサイト代わりに使っているクリエイターもいるそうです。 そんなbehanceに僕も参加してみました。現在2つのプロジェクトを公開中。

          毎年のことだけれど夏になかなか外に出なくなって写真があまり撮れなくなるので、この機会に前から気になっていたvirtual photographyに挑戦することにした。いわゆるゲーム内キャプチャ。1ヶ月くらい経ったら感想をnoteにまとめようと思います。

          STILLUMIX写真展に参加します!

          こんにちはフォトグラファーのKenTanahashiです。 この度、去年からご縁があってLUMIXアンバサダーとして参加させていただいていたSTILLUMIXのメンバーとして、STILLUMIX写真展に参加させていただくことになりました。 LUMIXさんから提供していただいていたLUMIX G100は私にとって思い出深いカメラとなり、普段から持ち歩くカメラの1つになっていました。 今回この企画に合わせて、今まで撮りためた写真の中から自分にとっては特別なテーマの写真たちを

          株式会社DopeZineが新しく生まれ変わりました

          こんにちは株式会社DopeZineでマーケティングを担当している棚橋健(たなはし けん)@kentanahashiです。 この度弊社の事業体制を見直し、リブランディングを実施しました。それに伴いコーポレートサイトをリニューアルしました。 普段はフォトグラファーとして発信しているこのnoteですが、今回は会社のリブランディングをきっかけに、私が所属している株式会社DopeZine(ドープジン)について書かせていただきます。 DopeZineの始まりDopeZineは201

          写真系オンラインサロンって何をする場所なの?参加者側、運営側両方の視点で考えてみた

          「オンラインコミュニティって怪しくない?」 「どうせ金儲けのためなんでしょ?」 「宗教っぽくて胡散臭い」 数年前のオンラインコミュニティのイメージはこんな感じでした。実態が分からないオンラインコミュニティは敬遠(けいえん)されがちです。 今でこそ「オンラインコミュニティ(サロン)」という言葉は当たり前に使われるようになりましたが、サブスクモデルのオンラインコミュニティが広く世間に浸透していなかった2〜3年前まではネガティブなイメージの方が多かったように感じます。 私自身

          地方でいかにして撮るか【LUMIX100】

          こんにちは、フォトグラファーのken Tnahashiです。 今月もPanasonicさんから提供していただいている【LUMIX G100】で撮影した写真をご紹介します。 今回使用したのは、LUMIX G100とM.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PROです。 G100にはコンパクトなズームレンズがお似合いです。 地方でいかにして撮るか 地方でいかにして撮るか。地方在住の方なら一度は考えたことかあるかもしれません。私は埼玉県在住です。電車

          NFT写真が初めて売れたので感想など

          こんにちは、NFTフォトグラファーのken Tnahashiです。 先日NFT写真が初めて購入されたので、その感想やNFTに関して思うことをつらつら書こうと思います。 NFTの販売方法や、マーケティング手法などのハウツー的な記事を求めてきた方はごめんなさない。そこまで有益な情報はないと思います。 NFTを始めた経緯、初出品するまで まず私がNFT写真を販売するまでの経緯をお話しします。 去年(2021年)の春頃からTwitterのタイムラインで少しずつ「NFT写真」と

          LUMIX G100は雪の日でも大活躍してくれた【LEICA DGシリーズ】

          こんにちは、フォトグラファーのken Tnahashiです。 Panasonicさんから提供していただいている【LUMIX G100】を持って雪の日のさいたま新都心に行ってまいりました。 今回使用したのは、ドイツのライカ社の厳しい品質基準をクリアしたLEICA DGシリーズから「LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 II ASPH.」というレンズです。 LEICA DG SUMMILUX は、フルサイズ換算で50mm相当の大口径F1.4のレンズです。高