見出し画像

タイマー活用法

新規事業部に異動してからというもの、仕事の幅が横に大きく広がるようになりました。

担当しているアプリも制作フェーズからプロモーションフェーズに変わったので、さらにまた仕事の幅が横に広がるわけです。

広告の仕事は基本的にはひととのやり取りがメインなので、電話やメール、チャットワークなどのさまざまなコミュニケーションツールを使って、あっちやこっちやとします。

こうなるとですね、集中力がよく切れるんです。特に電話ってエネルギー使いますよね。しかも、電話している間って他に何もすることができません。

これもストレスです。

いろんなひとと沢山やり取りをするようになった

仕事の幅が横に広がりすぎた

以前よりも集中力がきれるようになり、ストレスがたまる

こんな感じで仕事がうまく回らなくなったんです。

で、なんとかしようといま、タスク管理の本を読んでいる途中なのですが、その中で紹介されていたタイマー活用法が良かったので紹介したいと思います。

ポイントは以下の3つです。

1. 同じような仕事をまとめる
2. タイマーを20分にセットする
3. 20分が終われば3分休憩する

同じような仕事をまとめる

自分が今日行う仕事を可視化してみると、同じような仕事って案外沢山あると思うんです。

例えば、ぼくの場合だと広告代理店さんとのやり取りというくくりで、電話をする、メールを返信する、チャットワークを返信するなどです。

これらを別々の時間にやっちゃうと、いちいち集中力がきれるので、効率がよくありません。まとめて一気に片づけましょう。

タイマーを20分にセットする

仕事のカテゴリーわけができたら、タイマーを20分にセットしてください。

これは例として20分としましたが、仕事の種類によっては10分でいいかもしれないし、5分でもいいかもしれません。

自分でいろいろ試しながら丁度いい時間を設定してみてください。

慣れるとおおよその時間が読めるようになります。

20分が終われば3分休憩する

人間の集中力って短いです。細かい休憩を適度に挟むようにするといいです。

休憩があるからこそ、めりはりがついて継続的に集中できると思います。ただこれも個人差があると思うので、5分の休憩がいいひともいれば、1分の休憩で十分というひともいると思います。

休憩間隔についても、いろいろ試してみてください。

休憩もタイマーを設置する方がいいです。休憩中は気が緩んでいるので、意識しないとダラダラと時間が経過してしまいがちです。

ぼくが使っているタイマーは時間になると、音がなるタイプなのですが、周りに迷惑が掛からない程度の音量に設定しています。

「ピピピ!」

と音が鳴ると、20分経過したんだな案外進んだなとか、まだこれだけしか進んでない...のように時間単位で進捗が確認できるのもいいです。

良かったら、参考にしてみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?