見出し画像

【チャンスを活かす経営を!】好調な時期こそ、将来のさらなる成長の循環に投資することの大切さ🎉:日経新聞解説 2023/11/27

好調な日系企業は「賃上げ」や今後の成長を見据えた「投資」につなげていくことはできるのでしょうか?

また中国の景気停滞などのリスクが見られるなかで、勝ち残っていく企業の在り方とはどのようなものなのか、一緒に考えていきましょう

日本経済新聞の記事で
注目したい内容がありましたので
記事にしたいと思います💖

長いですが、目次をご活用いただきまして
どうぞ最後までご覧ください!

収益改善バネに企業は将来投資進めよ(社説)

 上場企業の業績が堅調さをみせている。円安の追い風や値上げの進展が収益を押し上げている。賃上げや設備投資など未来志向で企業がもうけを生かすことで、力強い経済の好循環につなげたい。

 日本経済新聞社が東証プライム市場に上場する3月期決算企業の業績予想を集計した。金融を含む全体で2024年3月期の純利益は前期比13%増える見通しとなり、3期連続で最高益を更新する。増益率は9月集計時点から7ポイントの上振れとなっている。

 けん引役は自動車だ。トヨタ自動車は円安で輸出採算が改善、北米を中心に利益率の高い車種が売れ、営業利益の予想を1.5兆円引き上げた。生産を制約していた半導体不足も解消されてきた。

 値上げも増益の理由だ。日清食品ホールディングスは当初の減益予想から増益予想に転じた。製品やサービスに魅力があれば値上げが受け入れられると手応えを得た企業は増えているだろう。

 内需では、経済活動の再開や訪日外国人客の需要を取り込む企業で堅調さが目立つ。野村総合研究所などデジタル化ニーズを取り込んだ企業の強さも目を引く。

 気がかりなのは中国経済の減速が影を落とし始めていることだ。TOTOは中国向けの住設機器に急ブレーキがかかった。海運や商社も収益が鈍化してきた。国際商品市況の行方に留意したい。

 企業間の差が開く局面だ。住友化学は主力製品が振るわず最終赤字に転落する。事業構造のもろさが顔を出したといわざるをえない。新興国の追い上げにも勝てる事業は何か、先を見越した設備投資や研究開発が欠かせない。

 決算発表で来年の賃上げに言及する企業は多かった。コスト抑制よりも賃金上昇を前提にした経営への視線の変化であり、それには高い付加価値を生む事業を常に作り出さねばならない。賃上げが持続すれば消費を底上げできる。

 株式市場では日経平均株価が33年ぶりの高値に近づいている。これに満足してはなるまい。
PBR(株価純資産倍率)が1倍を下回る企業がなお多くある。積み上がった資金を将来の成長にどう生かすか、企業戦略が問われる。

 価値を生み出すのは企業にほかならない。来年から少額投資非課税制度(NISA)が拡充され、資産形成へ家計の関心も高まる。企業が稼ぐ力を高め、家計も潤す流れを太くしていきたい。

2023/11/19 日本経済新聞 朝刊 2ページ

記事に対するコメント📝

前回の記事で、ご紹介した通り、足元の経済において日本企業が稼ぐ力を高めていることがわかります

2024年3月期の上場企業の純利益見通しは前期比13%増と9月時点の6%増から上振れしたというデータも出ています
円安の追い風に加えて国内外で値上げが浸透し、3年連続で最高益となっているそうですね

好業績を受けて15日の東京株式市場では日経平均株価が今年最大の上げ幅だったそうです🎊
今後は、この稼いだ利益を賃上げや成長投資に振り向けられるかが課題となっていく点については言及した通りです

また、他のデータによれば、物価水準で測った実質ベースの賃金やGDPは減少しているような気がします💦

出所:ニッセイ基礎研究所
出所:ニッセイ基礎研究所

すなわち、名目の賃金やGDPだけが増える一方で、その伸び率を超えるインフレ率(物価上昇率)があれば、実質の成長率はマイナスとなってしまいます

実質賃金の上昇率を国際的に比較しても
日本の経済が20年間においてマイナスの成長率であったことは紛れもない事実です

現在の成長をエネルギーに変え将来の大きな成長に投資できるかどうか、が大切な観点であり

どのような目的をもってその企業を成長させていくことができるかどうかが大切だと思います

10年間も今の経済状態がずっと継続する見込みもありませんので、先行き不透明なことは事実ですが、将来のリスクヘッジを兼ねた投資などは有効なのではないでしょうか?

前回ご紹介した記事💖

マガジンのご紹介🔔

こちらに24卒としての私の就職活動体験記をまとめたマガジンをご紹介させていただきます👍
様々な観点から就職活動について考察していますので、ご一読いただけますと幸いです

改めて、就職活動は
本当に「ご縁」だと感じました
🍀

だからこそ、ご縁を大切
そして、選んだ道を正解にできるよう
これからも努力していきたいなと思います🔥

最後までご愛読いただき誠に有難うございます!

あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが
その点に関しまして、ご了承ください🙏

この投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!
などなど、プラスの収穫があったのであれば

大変嬉しく思いますし、投稿作成の冥利に尽きます!!
お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ
フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

#業界あるある

8,610件

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?