見出し画像

知っておきたい!経済学基礎 No.16💚

いつか見返したときのために
記録に残しておきたいこと📝

毎日の積み重ねが
必ず身を結ぶと信じて🍀

はじめに


この投稿は、私が現在
専門的な学習として取り組んでいる
経済学に関する内容をまとめていく💎

具体的には、基本的なマクロ経済学の用語や
問題演習などもnoteの記事にできたらと思う💖

すべてを将来につなげる意識で勉強する🌈

楽しく経済学を学び
将来の自分の武器にするために!!

*間違い、ご指摘などありましたら
お気軽にコメントお願いします🙏

ミクロ経済学まとめ📝


✅価格効果が与える需要量への総効果
価格効果=代替効果+所得効果

の形で、2つの効果に分解される

自己の価格変化に対する価格効果の場合
代替効果は常にマイナスであるが

所得効果は、当該財が正常財ならば負で
下級財ならば正である

したがって、正の所得効果が
負の代替効果を超える場合には

当該財は、自己価格の上昇にも関わらず
需要が増加するギッフェン財である
*あまり具体的な例は見当たらない・・・

他の財の価格変化に対する価格効果の場合
代替効果は、正負いずれの場合もある

代替効果が正の場合には、2つの財は
代替財の関係にあり、負の場合には
補完財の関係にあると定義される

✅2つの財の関係性
⇒第1財の価格上昇に伴って、第2財の需要が
増加(減少)する場合には
第2財は、第1財の代替財(補完財)である


代替財の例:パンとお米

パンの値段が上がったとしたら
相対的にお米の値段が安くなるため
お米の需要が増える可能性がある

補完財の例:パンとジャム

パンの値段が上がったら、パン自体に
対する需要は相対的に減少する

ジャムは、パンとともに消費される
傾向が高い財と見なせるため
ジャムへの需要も減ってしまう


✅ギッフェン財
⇒ある価格の範囲において
価格の上昇に伴って需要量が増える財である



最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ

フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!

この記事が参加している募集

私のイチオシ

週末プロジェクト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?