見出し画像

腸を詰まらせない、アダムスキー式腸活法とは?


「腸活」という言葉も最近頻繁に聞くようになりました。
免疫機能の70%は腸に集まっている!

外敵の多くは胃酸によって死滅しますが、
それでも死なない病原菌などは⼩腸に到達し、
腸壁にある「パイエル板」に取り込まれます。

ここからやや内容がマニアックになりますが
パイエル板の中には、

樹状細胞、T 細胞、B 細胞など、

お馴染みの主要な免疫細胞が集まっており、

侵⼊したものが、体に悪いものと判断した場合、
免疫物質を出して退治します。

ドラゴンクエストの戦闘シーンのようなイメージです。
(世代が・・)

アダムスキー式腸活法とは

食品を「下りてくるのが速い食品(ファスト)」と
「下りてくるのが遅い食品(スロー)」に分け、


それらをバランスよく「選ぶ」ことで腸に負担をかけず、
「腸を詰まらせない」というもの考えのものです。

それでは何が「消化の速い食品」なのだろうか? 
アダムスキーによると、ほぼすべての果物は
「ファスト=消化の速い食品」のカテゴリーに入るそうです。

理想は、果物は1日1回だけ食べることだそう。

「ファスト」に分類される主な食品は、
果物のほか
「ヨーグルト」「トマト」「カボチャ」などがあります。

「肉」「魚」「野菜」「穀物」といった、
それ以外の多くの食品が消化の遅い
「スロー」に分類されます。

この2つを同時に食べないようにするのが、
アダムスキー式腸活法です。
消化速度が同じ物を食べると
腸にも負担が掛からずに、
ひいては、体全体に良いという考え方ですね。

お通じでお悩みの方は、一度試してみると
いかがでしょうか?


参考書籍 
腸がすべて: 世界中で話題!アダムスキー式「最高の腸活」メソッド

この記事が参加している募集

よろしければサポートお願い申し上げます! いただいたサポートはより邁進できるよう有効に活用させていただきます。