見出し画像

発信するメリット

Instagramとnoteをはじめて1.5か月になりました

Instagramは本業の美容についての発信

noteは日々の感じることだったり、本を読んだ話を中心に

今日は発信をすることによって何が変わるかの話をしていきたいです

正直そんなに長期間ではないですが

1.5か月でもメリットを感じます。

結論を言うと3点です

1人に自分の考えや思いを伝えることが楽になった
2日々の仕事をより深く学ぶことにした
3夜の気分が変わりポジティブになった

1人に自分の考えや思いを伝えることが楽になった


例えば朝礼でスタッフに何かを伝える

営業中にスタッフに教える

気が付いたことを注意する

皆さんは躊躇なくそのスタッフのために伝えることができるだろうか?

自分は苦手である

なぜなら正解がないから

時代の変化とともに自分たちの育ってきた環境と

今の環境が違いすぎる

自分の考えが古いのではないか?

自分自身が間違ってるのではないか?

そんなことを考えているうちに

「次何かあったらしよう」

と、考えてしまっていた

しかし「発信」をするようになってから

「人にどう伝えるか」その手法や技術を

自分なりに勉強するし

何より人に何かを伝えることのハードル自体が低くなった気がする

だから、前よりさらっと伝えることができるようになった


2日々の仕事をより深く学ぶようになった


これは美容師として

また、カラーリスト(ヘアカラーの専門)としてInstagramをやっている

発信するコンテンツを考えていくと

自分自身に足りないものが見えてくる

そうすると

今までの自分の考えを整理したり

感覚でやっていたところをもっと理論的に考えるようになる

そして

基本からヘアカラーを見直し、

さらに自ら勉強しようと考えるようになった

有名カラーリストのセミナー動画を視聴したり、

他のカラーリストのデザインカラーの本を購入したり

自分なりにコンテンツを作り始めたり

より、専門的に学ぶきっかけになった


3気分が変わりポジティブになった


これは思ってもいない効果だった


noteやInstagramをやるということは

誰かが見てくれるものである

Twitterを見ていると

匿名で人を不快にするようなつぶやきを見ることがある

そんな「誰も幸せにならない」

気持ち悪い投稿をする意味はない

どうせなら見てくれた人がポジティブになれるものや

ためになるものを発信したほうが

絶対人のためになるし自分のためになるはずだ

だから、

できるだけ「いい」内容を考えるし

どんなに嫌なことがあっても

最後はいいことだったで終わることにしている(実際視点を変えるといいことだったりする)


そうすると

なぜか

いい気分になって一日を終えることができる

自分自身に「今日もがんばった」て思いながら

ポジティブに眠れる

次の日も

マイナスに考える癖やマイナスな発言をしなくなった

これはすごい効果だ


発信が辛くなったら


休むことは大事だ

毎日でなくても

やめなければいいと思う

発信する内容も

たまには少なめでもいいだろう

とにかく続ける

簡単でもいいから更新し続ける

一行でも更新し続けるくらいの気持ちでもいい

とにかく

淡々と続けていこう






この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

47,993件

#noteのつづけ方

38,167件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?